重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。

私は夜勤を含むパートをしています。
先月の給料明細を確認すると夜勤手当が2か月前より数十%落ちて換算されてました。
最初は単純なミスかと思ったのですが
他の同僚も一律その%減額されてます。
事前の通達、契約変更。規約変更(規約内には手当の金額が明記されている)も一切なしのことです。

そこで質問です。
1:この場合、元々の手当との差額はどのようにすれば戻ってくるのでしょうか?
2:また、差額返還以上の何かを会社側に請求できるでしょうか?
  何もしなければ勝手に減額した事で会社側は不当な利益を、
被雇用側は不利益を被るものです。
こんなことが「間違いでした、戻しとくね」で済むのはおかしいと思うので。

ちなみに今もその減額への言及、通達、確認は会社側から受けてません。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

労働契約においては、社員(労働者)に対する一方的な不利益変更、今回の場合は勝手に給与を下げること・・は原則として認められていません。


これはたとえパートであっても同様です。
労働組合がある場合は、労働者で組織する過半数の組合代表もしくは、社員の過半数の代表者との協議の上で、就業規則の不利益変更が成される場合がありますが、いずれにしても社員への周知・通達義務があります。

仰っているケースは労働基準法に違反していますので、まずは最寄の監督署に申し出た方がいいです。
戻るかどうか(いくら戻るかも含めて)はそれからです。
ただ、給与計算のシステム変更に伴う何かのプログラムミスということも考えられますから、確認してから行動に出た方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労働組合はないので監督署に行ってみます。

お礼日時:2012/05/17 17:55

あれー。

そりゃ最悪ですね。

事前通達無しだったら勝てますよ。
労働基準監督署にチクッたら一発です。
なんにも難しいことはありません。

普通はもっとうまく減額するはずですが、
よほど経営者がバカなんでしょうね。久しぶりに聞きましたよ。
近年まれに見るアホウですね。お察しします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労働基準監督署行ってみます。
他にもあるんですがまあ余りにあんまりだったので・・・

ところで「勝てる」とはどういった状態になるか
よければ具体的に教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2012/05/17 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!