dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望動機、自己ピーアール以外に、どんなことを聞かれるんでしょうか?
面接時間は30分もあります。人とコミュニケーションをすることが苦手な私にとっては苦痛の時間です。一問一答になるでしょう。
IT業界は無知で、企業研究をしても、具体的に何をしている企業なのか理解ができません。
現在のパソコンスキルは、タイピング及び簡単なエクセルならできます。

A 回答 (3件)

営業系やエンジニア系で違うけど、



日本のITは営業系はイケイケが多い。
エンジニアはまず専門性や経験、あとチームで動くのでコミュもけっこう見る。
高いスキルがあればコミュは度外視するけど、そうじゃない人が多いから少なくとも「コミュに対して前向きな姿勢」は問われる。



スマホを使ってるか?どんなアプリが好きか?などを聞かれ、
また
基本はハードワークなので、ストレス耐性や体力、(それとなく)過残業できるか聞かれます。
基本「行くぜ、次のジョビス」みたいなワクワク感が好まれます。
僕が知る限り、いそがしすぎるのと基本、作業は1人でできるので人間関係は薄いです。
仕事に支障が無いように表面上、仲良く付き合う人が多い気がします。



個人的感覚ですが、
超大手や老舗でない限りは、
売上が伸びているにも関わらず退職率が高いので、入社難易度は高くない。
一定の学力やこみゅがあれば、あとは社風とか経験則からそんなに厳しく審査せずにかんたんに採用している。
    • good
    • 0

IT業界でもどんな職種を目指しているか分かりませんが、事務系の職種でも技術系の職種でも、


> 現在のパソコンスキルは、タイピング及び簡単なエクセルならできます。
では、残念ながら能力不足です。

多分、書類選考があるところだと、面接にさえ辿り着かないかもしれません。

技術系の職種を目指しているなら、「基本情報処理技術者」の資格は必要だと思いますし、事務系の職種なら「簿記2級」の資格は必要だと思います。
    • good
    • 0

>>志望動機、自己ピーアール以外に、どんなことを聞かれるんでしょうか?



家族構成とか、自分のやってきたこととか、聞かれるでしょうね。まあ、普通に会話できればOKでしょう。

>>IT業界は無知で、企業研究をしても、具体的に何をしている企業なのか理解ができません。

ピンキリだと思いますよ。
ピンのほうでは、googleなど外資系の研究部門であれば、最先端のソフトウエアを研究する仕事でしょうね。あるいは、アップルのようなところなら、iPadやiTouchの新機種開発の仕様をめぐって、関係者と議論したり、ハード・ソフトを試作したりとか。

キリのほうだと、IT企業として就職しても、単なる人貸し業の派遣会社になると思います。
2重、3重にも、派遣会社を挟んで、2重、3重にピンハネされた状態で働きます。自分の会社がどこかわからなくなったり・・。

また、派遣された会社によっては、ソフト開発の仕事は全く無くて、力仕事させられたり、書類整理だったり、1ヶ月とか3ヶ月おきに、働く会社がコロコロ変わったりします。

同じIT業界でくくっても、企業とその仕事や待遇は千差万別だと思います。

>>現在のパソコンスキルは、タイピング及び簡単なエクセルならできます。

まあ、それでは、戦力外ですね。情報系の専門学校卒とか、中途の競争相手がいたら、落とされる可能制大でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!