dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は通勤やプライベートでバイクをよく利用しています。(車ももちろん運転しますが…
ですがよく使う裏道でその地域の生徒や児童が横に広がりながら通学していて、学校の方や所轄の警察や教育委員会に苦情を何度かして、もちろん当事者たちにも注意を促したが全く効果がなく今に至っています。道路交通法からすれば車両は強者?そして歩行者は弱者?の扱いになっているようですが、正直な話人間のやる事である以上操作ミス等の事故は避けられないと思います。
現状として私が利用する道は歩道が殆どなく、あったとしても路肩の部分を色を付けてとりあえず歩道みたいな意味がない物しかないです。その地域の保護者も当番で立っている事がありますが、子供達に注意もせず、ただ横断中の旗で車両を停めて行かせているだけ!最近は子供の列に突っ込むとかそんな事故が報道されて気を付けなければいけないはずなのに…
危険な通学をする生徒や児童に対して何か有効的な方法はありますか?考え付くだけの事はやったつもりなのですが…
おそらくどこの地域でも似たような事があると思いますので!

A 回答 (2件)

>ですがよく使う裏道でその地域の生徒や児童が横に広がりながら通学していて


>現状として私が利用する道は歩道が殆どなく、あったとしても路肩の部分を色を付けてとりあえず歩道みたいな意味がない物しかないです。

このような道路では常に徐行運転を心がけるのが常識ですよ♪♪♪
徐行が嫌なら裏道は避けるべきです。

これを理解できていれば、ご質問する必要もなかったですね^^♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一例として返答ありがとうございます。
>このような道路では常に徐行運転を心がけるのが常識ですよ
徐行が嫌なら裏道は避けるべきです。

お言葉ですが、私はこちらにかかれている事をなるべく心がけて運転している訳で、徐行とか裏道が嫌だからという意味ではありません。

>これを理解できていれば、ご質問する必要もなかったですね^^

この件について私の知人達も前から同じ事を思っており、決して私の独りよがりではありません。ただこれだけ色々やっても効果がないから相談した訳なので必要が無いわけではありませんよ。それだけは誤解の無いように付け足しておきますね。

お礼日時:2012/05/20 18:27

>危険な通学をする生徒や児童に対して何か有効的な方法はありますか?



輩に変身して、
クラクションを鳴らしまくり、
「殺すぞぼけー」と

怖いおじさんを演じてみてはいかがでしょ。

この回答への補足

順序が逆になりましたが、一意見として参考にさせていただきます。

補足日時:2012/05/20 18:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怖い人を演じるのも方法だと思いますが、実際に注意する時にはなるべく乱暴な言葉を選ばない様にやりましたが、やっぱりダメでした。警察も学校も同じ事しか返答ありませんでしたし…

お礼日時:2012/05/20 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!