アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ドキュメンタリーなんかで、出演者(シロウトの)の発言を引く時に使われます。
昔はこうじゃなかったような気が。
冷たい感じがするんですが。
これでいいんでしょうか。

A 回答 (5件)

出版関係の者です。



こんな感じでしょうか。
-----
鈴木さんは、今朝は8時に起きた。いよいよ大会当日だ。「いままでの練習の成果を出すしかありません」と鈴木さんは言う。
-----

これをていねいにすると、こんな感じですか。
-----
鈴木さんは、今朝は8時に起きました。いよいよ大会当日です。「いままでの練習の成果を出すしかありません」と鈴木さんは、言います。
-----

書籍や雑誌でも、ドキュメンタリーでは上のような文体を使うことが多いですね。きびきびした感じで臨場感や緊張感がでるし、余分なものをそげおとしたところで、事実を伝えやすいからです。

ところが、取材先の「鈴木さん」に上のような文章を見せると、「乱暴な感じがする」と言われることがあります。一般の方が文章を書くときには、下のように書くことが多いからでしょう。

でも、読者から「乱暴だ」と言われることは、めったにありません。まあ、そう思った人がいても、わざわざ出版社に伝えることは少ないでしょうが…。

どんな文体を選ぶかは、最終的には書き手の判断によるものです。ただ、出版社も、放送局も、多くの読者や視聴者がどのように感じるかを考えて製作していますから、上のような文章を「乱暴だ」と考える人が増えてくれば、下のような文章を使うようになるでしょう。

この回答への補足

またまた、すみませんm(__)m

「社会的な判断を伴うコメント(意見)」についてなのです。

例は、・・・・思いつきませんでした。
テレビを見て、出てきたら補足します。

補足日時:2004/01/12 16:22
    • good
    • 0

好きで回答しているので、そんなに恐縮されなくても大丈夫ですよ。



ただ、スタジオであっても、録画であっても、回答内容はいままで書いたことで変わりません。その状況次第ですから、例を出してくださっても、その番組を実際に見ない限りは、本当の感想はわからないと思います。

いま例を思いついて、説明してくださっても、あいまいになるだけで、はっきりしたことは言えないですね。この質問はいったん締め切って、番組の中で具体的な例を見たら、新たにその用例について質問されてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつものことですが、・・・(って独り言にしかなりませんね)準備不足でした。

サンプルを集めて、再挑戦します。
その節は、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/01/13 23:00

(回答ではありません。


質問者さんの提示したわずかな情報を手がかりに,回答者が,ああでもないこうでもないと,実際の使用例を推測する。
質問者さんは「それは違う」と答える。
この繰り返しでは,何だか,いつまでたってもらちがあかない気がします。

>昔はこうじゃなかったような気が。
では,昔はどういう言い方が多かったのでしょうか。

>冷たい感じがするんですが。
では,どのような言い方をすれば,冷たく感じないのでしょうか。

そのあたりの情報だけでも示していただけると,回答するほうも考えやすいのではないでしょうか。

>例は、・・・・思いつきませんでした。
こちらも,早く思いつくと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
顔を洗って出直します(^^ゞ

お礼日時:2004/01/13 22:55

>「社会的な判断を伴うコメント(意見)」についてな


>のです。

ん~とすると、例えばひな壇に若者代表50名が座っていて、それぞれ意見を言ったあとに、司会者が、
「さて、鈴木さんは『自衛隊派遣に反対』と言いますが、こういう意見が多いようですね。解説の○○さんはどう思われますか」というような感じでしょうか。

これはもう、その状況次第だと思います。例を出していただいても、実際にその番組を見ない限り、感想は書けないような気がします。

ただ、いまの言葉の流れとして、以下の2つがあるように思います。

1)子ども、ペットなど、目下のものにも丁寧語を使うようになってきた。
30年くらい前は、「子供にお菓子をやる」が正解で、「お菓子をあげる」は、日本語の乱れだと言われていました。

2)若者を中心に、先生など目上の人にため口をきいて、敬語を使わない。
ため口をきくのが、親しさ、ひいては信頼関係の表れと感じる人が増えているようです。

ということで、司会者が素人の出演者をお客様だと思えば1)でていねいになるし、ざっくばらんな言葉を使うことで、出演者との距離をつめようと思えば、2)の現象で「鈴木さんは○○とおっしゃいます」ではなく、「鈴木さんは○○と言います」になるのではないでしょうか。

この回答への補足

参りました、色々ご迷惑をかけてまして。

スタジオではなく、録画でナレーターが使う言葉なんですよm(__)m

補足日時:2004/01/12 18:26
    • good
    • 0

すみません.


質問よくわかりませんでした.


>ドキュメンタリーなんかで、出演者(シロウトの)の発言を引く時に使われます。

もう少し字数を使って書くとどういうかんじでしょうか.「発言を引く」というのがよくわかりませんでした.

違うと思うのですが,鈴木さんを紹介するときに,「鈴木さんと言います.」という感じですか?

この回答への補足

申しわけありませんm(__)m
いつもの癖でわかりにくくて

鈴木さんは「私は○○○をしてきたがこのごろ×××である」と言います

のように、鈴木さんの判断のコメントを流すことです。

補足日時:2004/01/12 11:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!