dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは覚えていますか。
あの蒟蒻畑。
あれを子供に食わせて殺した親が、
責任はマンナンライフにあり、
って言うことで、
民事裁判をやってるんですよ。いまだに。
蒟蒻畑ってば、
政治家まで巻き込んで、
さんざんにたたかれましたけど、
民事裁判では訴えた消費者側が不利のようですよ。
高裁でマンナンライフ勝訴の判決が出たそうです。
一企業の商品に因縁をつけて、
さんざんいじめたのに、
どうするんですかね。
こんにゃくゼリーってどう思いますか、皆さん。
今僕の手元にあるんですよ。
袋の下三分の一くらいの所に書いてありますよ。
小さなお子様や高齢者の方は絶対に食べないでください。
って。
蒟蒻畑って、大人の食い物になったんですね。
ガキやじじいは食うな。
ここまで言えば潔いですよね。
消費者側勝訴の可能性ありますかね。

A 回答 (3件)

ないです。

可能性ゼロです。
なぜなら、パンやご飯、そして餅なんかはもっと死んでます。
では、なぜこんにゃくゼリーだけ叩かれるのか?それは”顔”があるからなんです。パンやご飯というのは総称であって、これといった商品を指すわけではないですが、こんにゃくゼリーは、もろ商品になるので、所謂攻撃対象がハッキリしているのです。これが原因なんです。餅をのどに詰まらせても、一般的に食されているので、誰の餅、どこの餅とはならないんですよね。ところがこんにゃくゼリーといえばマンナンライフ。攻撃目標が明確なんです。攻撃というのは対象がないとできないものなのです。
この親は自分たちの責任にしたくない、罪の意識を軽くしたい、或いは単にお金がもらえるかもしれない、程度の考えなのでしょう。恥ずかしい人間ですね。

この問題、個人的にはマンナンライフ側が、このバカ親を提訴するべきだと思います。著しくイメージを傷つけられたわけですから。実際にはやらないでしょうけど、私はマンナンライフのほうが被害者だと考えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

マンナンライフ社がバッシングを受けていたとき、
僕も思いました。
どうして毎年餅をのどに詰まらせるじじい、ばばあがいるのに、
誰も問題にしないんだろうと。
確かに、特定の相手がいると攻撃しやすいという理由があるんですね。
かわいそうですよね。マンナンライフ社は。

お礼日時:2012/05/26 12:37

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%92%9F%E8%9 …

マンナンライフ社のライバル会社から献金を受けていた野田聖子が、マンナンライフ社を糾弾しました
そして市場から蒟蒻畑が撤去され

同様の蒟蒻効果(献金を受けている会社の製品)が市場に並べられました。

政治って恐ろしいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

許しがたい暴挙ですね。
金もらってライバル企業の蹴落としに荷担するとは、
政治家の風上にも置けません。

お礼日時:2012/05/26 15:14

無いですよ。



民主党が政権をとっていますから。


ちなみに、蒟蒻畑は元々、大人の食べ物です。ダイエット食品。

子供向けのゼリー菓子で、蒟蒻畑と同じ容器で売られるようになりました
(それ以前はカップ型容器)

大人向けの物を、容器が同じだから、中身も同じような物だから、と食べさせたのがその結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前から注意書きはありましたからね。
いろんな契約書には、
重要なことを、
わざと小さな字を使ったり、
欄外に小さく書いたり、
企業側の悪意を感じるものがずいぶん多いですけど、
マンナンライフ社はどう考えても被害者じゃないかと思います。

お礼日時:2012/05/26 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!