dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通販で「台湾ユアサ YUASA  YTX7A-BS」ですが、以前購入時はすぐバイクに取り付け、キックでエンジンかけて30分放置し、問題は無かったです。今回購入に当たって、説明には初期充電が必要とあります、しなければだめなんでしょうか。また密閉式充電器を持っていますが使用する場合、どのくらいの強さで、何時間すればよいでしょうか、注意事項も教えてください

A 回答 (3件)

>説明には初期充電が必要とあります、しなければだめなんでしょうか。



GSユアサだけでなく、多くのバッテリー取説には「初期充電」を勧めていますね。
が、販売時(発送)に「お店側が、初期充電」を行なっています。
ですから、お店でバッテリー液充填済みのバッテリーを購入した場合は必要ありません。
通販の場合、バッテリーとバッテリー液を分けて梱包している場合がありますよね。
(私が用いている通販バッテリー。ACデルコ製のバッテリーとバッテリー液が別々梱包で届きます)
この場合は、バッテリーに自分でバッテリー液を注入する必要がありますよね。
当然、初期充電が必要となります。
バッテリー液を入れても、(基準点以上の)電気は発生しませんから・・・。
キックでエンジン始動が出来るバイクなら、気にする事は無いでしよう。
今では、バッテリーの代わりにコンデンサーを取り付けているバイクも多いですからね。
当然、セルは使う事ができませんからキック始動のみです。
私のバイクにはキックが付いていない(GB250)ので、用いる事は出来ませんが。

>また密閉式充電器を持っていますが使用する場合、どのくらいの強さで、何時間すればよいでしょうか

充電器についている機能で異なります。
適正な値になれば、自動的に充電が終わる機種もあります。
安い充電器(私が持っているGS製の充電器。売価3500円)でも、過充電防止機能が付いています。
まぁ、一般的には3時間から5時間程度でしよう。
そうそう、急速充電は危険です。バッテリーにも、悪い影響を与える場合があります。
充電中、「バッテリーは、熱を持つ」ので注意が必要です。

この回答への補足

アドレスV125で、キック付です、以前は充電しないで使用しました。

補足日時:2012/05/27 18:18
    • good
    • 4

YTX7A-BS


http://gyb.gs-yuasa.com/product/bikebattery/seal …
液別と即用2種あるようですね。
いずれにしても、購入直後の補充電は基本不要と思います。
毎日相当距離乗るなら、充分充電されます。
アイドリングだけでは不十分。
理論上満充電で2.105V*6cell=12.63Vあります。
端子間電圧計ってみてその電圧になるまで充電。

表の普通充電容量は0.7Aとあります。
0.7A前後の出力を持つ充電器で普通充電しましょう。
満充電完了後トリクル充電に切り替わるタイプなら安心です。
http://urx.nu/1bYs
こんなので充分です。
    • good
    • 0

詳しくはないですが、


何十年といろんなバイクを所有していますが、
初期充電はしたことがないですね。
なんせ、前任のバッテリーから比べれば
何ら問題がないし、交換したら5-7年は使います。
(てか、車体に影響がない程度まで使い切ります)

この回答への補足

私も前回は、最初キックでかけて、30分くらい乗ってそのままで特に問題なかったです、する意味あるんでしょうかねえ?

補足日時:2012/05/27 11:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!