
1歳半の家の息子は、思うようにならないと何処でも伏せて床や地面に頭をガンガンぶつけて泣きます。
床や道路やコンクリートの固い所でもやるので、たんこぶ
やあざになるほどです。
私が止めに行くのですが間に合わず痛くてさらに泣きます。
この前は散歩から帰ってきてマンションの入り口のオートロックの鍵の所で遊びたくて、頭ガンガンやりました。
仕方ないので少し抱っこして触らせましたが、きりがないので泣きわめくまま抱っこで家に入りましたが、その後も家の中で頭を打ち付け泣いたりしています。
暴れているときに抱っこするとわざと私の顔を叩いたりもします。両手がふさがっていてよけれません(泣)
おもちゃなどでは効き目はなく、唯一おやつの時間帯であればお菓子やジュースをあげると少し落ち着きます。
このような場合どのようにして落ち着かせたり気をそらせたら良いのか困っています。
また子供をその場から離したい時はどのようにしますか?
言葉が遅くまだ話せないので余計ストレスが溜まってしまうのかもしれません。ほぼ毎日、散歩または公園であそばせてはいます。長くなりすいません。
経験談などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
4歳の娘がいますが、やはり1歳前後に似たような感じでした。
うちは後ろにひっくり返る感じでしたが・・・思い通りに行かなかった時によくしていましたので、自己主張なのでしょうね。実母は「この子は将来どれくらい強情になるのか」と心配したようです(私は子供の頃におとなしかったらしく、驚いていました)
(今でも負けず嫌いなところもありますが、はずかしながらよそ様に「聞き訳が良い」とほめていただく事もあるようになりました。)
でも親も祖父母もひっくり返ったからといっておろおろせず、「だめなものはだめ」だし「泣いたら大人が言う事を聞くわけではない」という態度を一貫して通した為か、少し大きくなった頃にはしなくなりました。
痛くて泣くでしょうし、わめかれるとどうしたらいいかと困ってしまう事もあるでしょうが、子供の要求に「折れる」形をとり続けていると、ずっと同じような態度だと思います。
泣いて暴れても他の人に迷惑にならない場所なら、うちの場合はほったらかしです。
人に迷惑のかかりそうな場所なら、抱っこして迷惑のかからない場所へ連れて行き、それでも泣き止まないようならやはりほったらかしでしょうか・・・
もちろん、どうしてダメかなどの説明はしますが。
なぜダメなのか、思い通りにさせないか、それは説明されているのだと思いますが、それを根気良く繰り返していくしかないと思います。
子育ては根気が必要だし、そういう意味での親の体力と精神力が必要かもしれません。
ちょっと辛口気味の意見になってしまいましたが、うちはそれを繰り返した結果、効果があったように思います。
1歳は1歳なりに理解して、親の顔色を見ています。
それまでよりも駆け引きが出てくるお年頃でしょうから頑張って下さいね。
ご回答ありがとうございます。このような時、私も未熟で中途半端な態度をとってしまっていたと反省しています。とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
言葉が出てこないとありますが、その他の成長はどうでしょうか?我が子にも同じように「自傷行為」がありました。この場合にはただ押さえつけても無理です。お子様が落ち着く物を与える事や落ち着く場所に連れて行く事をするといいと思います。この様に暴れている時に「やめなさい」とか言えば言う程その場の状態が悪くなる事もあるので冷静に対応する事をお勧めします。あくまでも私の経験ですのでお役に立つかは分かりませんが試してみて下さい。でも、毎日公園や散歩に連れて行ってる事には頭が下がります!頑張って下さい!ちなみに我が子は現在5歳ですが頭をガンガンもうやっていませんのでご安心下さい。No.1
- 回答日時:
こんにちは。
suzukokoさんとまるっきりおんなじ(笑 です。うちの1歳8ヶ月の娘。
うちの場合は、気に入らないことがあったり、「こーこーこーでしょ」と叱ると「キャーーーーー」とわめき散らし、手に届く範囲のものをぶん投げます。ヤレヤレ...参ったものです。うちの場合ストレスだと捕らえるのでなく「感受性が豊かなんだ」とできるだけいいように解釈しています。もちろんいけないことをした場合はどんなにわめいてもないても叱りますが...。
これは毎日です。(笑
でも子供なりに何かに対してアクションしているんだと思うんです。それが親からしてみると「他の子と比較」するからだめなんだと思います。おとなしく言うことを聞く2歳未満の子供。。。想像してください。はっきり言ってこっちの方が逆に心配になりませんか?
確かにそうゆうふうになったのは「オレが悪いのかな?」と疑問に感じた時もありますが今では、生意気に1歳ちょっとで自己主張してるわ~ぐらいにしか思っていませんよ。
うちはNHKの「ゆうがたクインテット」のテーマが聞こえるとそっちのけでテレビに釘付けになるようなので、あまりにひどい時はそのビデオをかけてあげてます。もしくは好きなだけぶつけさせてます。
参考になれば...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【最大10000ポイント当たる!!】dポイント・Amazonギフト券・マイルなど色々交換できるgooポイントが【質問投稿】で当たる!!
教えて!goo 質問投稿キャンペーン
-
1歳8ヶ月男の子 不満があると頭を打ちつける行為・・・
子育て
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
くるくるまわる子供 多動?
妊活
-
4
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
5
1歳7ヶ月まだしゃべりません。行動はこんなもんですか?
子育て
-
6
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
8
一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません
子育て
-
9
2歳 言葉が遅いので、自閉症の疑いと言われました。
子育て
-
10
わが子は自閉症ではないかとても心配です
子育て
-
11
もうすぐ1歳の息子。これって自閉症の兆候?
妊活
-
12
1歳3ヶ月の息子,自閉症でしょうか?
妊娠
-
13
丸い物、くるくる回る物が好き
不妊
-
14
乳児期の自閉症の前兆
避妊
-
15
1歳3か月男児、気が狂いそうです
子育て
-
16
1歳7ヶ月 困っています・・・
子育て
-
17
二歳になるのに歩きません。
子育て
-
18
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
19
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
葬儀・葬式
-
20
1才半の息子に寝る前蹴られる
子育て
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一日中機嫌が悪い
-
5
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
6
赤ちゃんの唾液が詰まり。。。
-
7
1ヶ月児がいるときのスーパー...
-
8
赤ちゃんを抱っこしたがる友達...
-
9
私と二人きりだとぐずる娘。ど...
-
10
火がついたように泣いてしまう
-
11
子供が2人いるのと3人と・・・
-
12
夜何度も起きる(4ヶ月半)
-
13
場所見知りに疲れました
-
14
泣いているときにむせる
-
15
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
-
16
赤ちゃんとの接し方について(...
-
17
8ヶ月の子、「アメリカ式」に一...
-
18
生後3ヶ月まで入院。サイレン...
-
19
4ヶ月の子供ってこんなに大変...
-
20
揺さぶられっこ症候群について
おすすめ情報