
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問1
まず「お~になる」は謙譲ではありません。尊敬です。よく似ている謙譲表現「お~する」と混同しないようにしてください。
尊敬+丁寧、謙譲+丁寧は二重敬語とはいいません。敬意の対象が違うからです。この場合は「お~になる」という尊敬語で帰るという動作をした人に対する敬意を表し、「ます」という丁寧語で聞き手に対する敬意を表しています。どちらかがないと不適切な表現になる可能性があります。この表現で合っています。使っていけないことはありません。
二重敬語というのは、尊敬+尊敬「お帰りになられた」のような表現です。「お~になる」と「~れる」が重複しています。不適切な敬語の使用例です。
質問2
「お~になる」全体で尊敬表現としてのまとまりを持っているので、それ以上助詞の用法等を考える必要はありません。
質問3
一般的には過去と解釈してよいと思われますが、完了の可能性もあります。前後の文脈がないと、この一文だけでは過去かその他の用法か決定はできません。
「昨日、テレビを見た。」(過去)
「あ、バスが来た。」(完了)
「泥に汚れた手。」(存続)
「あ、今日、俺の誕生日だった。」(気づき)
など、いろいろありますので。
No.3
- 回答日時:
「お帰りになりました」は正しい表現だと思います。
名詞に「~になります」を付けるのは間違いとされていますが、動詞に付けるのは本来の正しい用法だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 英語 Susan is happy. (スーザンは幸せです) 0 2022/11/07 22:35
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
返送?ご返送?
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
取りに参ります?
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
正しい敬語を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報