dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、車を運転していたら急に「バババババ」というバイクのような音がしてきました。

気になって車の下を見てみたら、マフラーに繋がっている缶?のようなものから出ている管がずれていました(直接的な原因とは分かりませんが)。

仮にここが原因だとしたらマフラー自体交換なのでしょうか..?溶接ではなんとかならないでしょうか??

凄く不安でたまらないです。
車はダイハツのMOVEカスタム、H11年です。
交換だとしたらどれくらいかかるのでしょうか..

ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

A 回答 (10件)

純正マフラーでもつなぎめ部分は多くが溶接なので


管のど真ん中よりは、腐食が早い。
一般的にはどの範囲まで腐食が進行しているかによって
金額が違ってくる。

ディーラーなら溶接設備があるところはなく部品交換
(中古、新品)、溶接で直る程度であれば板金屋に丸投げ。
知り合いにマフラーまで手掛けるショップや板金屋あれば
ディーラー含め一度見てもらい、その後アドバイスをもらうか
見積り出し再度質問でもいい。今は耐熱パテもいろいろあるから。
たとえばこんなの
http://www.blenny.co.jp/pmini_muffler/index.htm

大昔、ボロボロの中古でカマ掘られマフラーの最後方部が
折れたことがあったが、ボロ過ぎて全損になりそうだったから
保険屋の要請か知らんが、その時は溶接で直してあったね。
    • good
    • 0

無限にお金をつぎ込めば


溶接でも治ります。

ただ、それは金持ちの道楽なので
新品のマフラーに交換するのが良いと思います。
    • good
    • 0

社外品が安いと言われるもおられますが、社外品でも安いものがあります。

参照URLの物が合えば送料含めて25000円程度、工賃含めても30000円位でなんとかなるのでは・・・

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/shouei/1505377/
    • good
    • 0

排気管などの部品は純正が一番安いですよ。


その分壊れやすかったりもするけど、環境問題や排ガス中毒死にも直結する部品ですから、
ディーラー整備でも安い部類です。

2~3万でいけると思うので、ディーラーと整備工場と両方見積もってみたらどうでしょうか。

間違ってカーショップなんかに行っちゃうと「社外マフラーとセットで如何?」なんて誘われるかも。(笑)
    • good
    • 0

>(直接的な原因とは分かりませんが)。


振動と腐食が原因です。

>溶接ではなんとかならないでしょうか??
溶接で直せる人がいるならば。です。

薄っぺらい鉄板の溶接ですから、長持ちはしません。
1年ぐらいで買い換える予定が入っているならばやっても良いですけど、それ以上なら意味は無いです。

ミニキャブのマフラーだと中古で2万弱でした。
新品が残っていれば3~4万ぐらいでしょう。

社外品なら3万ぐらいからあります。

工賃は1万ぐらいでしょう。

検査には通りませんし、警察に止められれば、整備不良で切符を切られるかも知れません。
    • good
    • 0

こんばんは。



他の回答者様と同様でマフラーの可能性が高いです。
マフラーが原因であればすぐに故障することは無いので不安にならなくていいと思います。
溶接しても他の個所がまたダメになるので、新品(中古)と交換するほうがいいです。
その際、社外品も検討してみてはいかがでしょうか。意外と純正品よりも安いことがあります。オールステンレスなら錆にも強く長持ちしますし車検対応を選べば特に問題ないですから。
    • good
    • 0

多分交換です。



一部だけならともかく・・・・13年物でしょ?全体に痛んで鉄板が薄くなっていると思われます。

自動車整備工場で純正品や社外品などいくつか見積もってもらうことになると思います。
    • good
    • 0

ほぼ、マフラーが原因でしょう。


溶接も可能ですが、これからも乗り続ける予定でしたら新品に換えた方がいいでしょう。
普通に使用して、現状になったのであれば他の部分もかなり劣化している事が予想出来るからです。
現在のマフラーの状態は間違いなく車検に引っ掛かる内容なので、無論警察に見つかると整備不良をとられますので、早めに交換した方がいいですよ。
    • good
    • 0

11年だとどうでしょう。


ご覧になってお分かりかと思いますが、
ダイハツは触媒から1本モノが多いです。

ジョイント(継ぎ手)がない=全交換。
純正だとASSYで6~8万ぐらいだと思います。

車種によっては修理用マフラーが出ています。
サイレンサーの前でパイプが折れてると思います。

溶接で直りますが、きりがないんです。
全体的に腐食しているためあとからあとからいくらでも穴が開いてきます。

溶接はその場のその部分だけです。
愛着があって長く乗ろうと思われれば新品を。
車検でポイなら放置で。

我慢できないくらいうるさければとりあえず溶接してもらう。
    • good
    • 0

ああ、マフラーが錆びて穴が空いたりパイプが外れたのですね。



溶接しても、溶接した部分が弱く、直ぐ錆びたり周辺の強度が足らずに結局は穴が空いたりするので、溶接補修は止めた方が無難です。
マフラーの交換をして下さい。もし純正で錆びたのでしたら、材質がステンレス(SUS)のを装着すると、錆びませんので長持ちします。当方のも純正は鉄ですが、SUSのものを付けて15年程度になりますが、錆びておらず良好です。結局はこちらの方が安くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!