アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんとなくですが、

小学校の教員(少なくとも現在の)は、児童の教育カリキュラムに関してはプロかもしれないけど、
子どもやその家庭を見抜いたり、理解したり、心理を読んだりするのは、
福祉系の人やケースワーカーの方が遥かに上のような気がするんですがいかがでしょうか?


小学校の教員なんて、コネで採用になったような人で、学校という閉鎖された中、先生先生と崇められてるし。
一般の社会経験も無さそうだし。妙な事件起こしてるし。

A 回答 (2件)

おっしゃるとおりだと思いますよ。

それが現実。
それ以上でも、以下でもないと思います。

ただ、事件に関してはどんな仕事でも似たようなもんです。
単に教師というだけで目立つだけだと思います。
警察官、自衛隊員、消防隊員なんかも目立ちますね。
目立つだけで、数はそんなに多くないわけです。いたって普通。
コネについても、これは一般企業でもよくある話。

結局はお金を貰う為にみんな働いているので、
あまり贅沢いってられませんよ。いやホントに。

正直言って、家庭に問題があるのを見抜くチカラなんて、
付加価値的なもんでしょう。家庭が異常なほうがおかしいんだから。
家庭にまで介入するのが教師の仕事なら、みんな教師やめますよ。
頭のおかしい家庭の尻拭いなんか、だれもしたくないでしょうし。
頭のおかしい家庭で頭がおかしく育った子供の矯正なんか願い下げでしょう。

子供同士のいざこざにある程度介入したり、
見通したりする能力は必要だと思いますけどね。それも少ないですけど。

小学校教員と高等学校教員が知り合いにおりますが、
みんながみんな、保護者の相手が面倒だと言ってます。
家庭に問題があればあるほど、教師に絡むようで。

そういう親は自分がおかしいという自覚もゼロだし、
自分の子育ての結果子供が変に育ったという自覚もゼロらしいです。



でも、昔みたいに異常な体罰の事件は減りましたね。
鼓膜がやぶける勢いで殴ったりする事件も無くなりました。
(私の姉がたしかそんな理由で鼓膜破れました)
ああいった事が過去にあったから、今があるんでしょうね。
そりゃ過剰反応な親も出てくるってもんです。

昔は教師が強く、今は親が強い。
バランスは取れないもんなんでしょうかねぇ。難しいもんです。
いっそ全部通信制にしてしまえ、とすら思いますね。
そうしたらそうしたで、今度は集団生活を学べなくて大変なんでしょうけど。

この回答への補足

ありがとうございます。

・教員は「すみません」が言えない。
・教員は社会性が無い。

よくある話です。
一般の会社は、上や下も気遣い、対外的な人とも上手く付き合います。
保護者との調整部分だけとれば、民間企業の人の能力の方が上でしょう。

また、社会の縮図とされる色んな家庭を直で件数多く見ている福祉関係の人やケースワーカーの方が
上手く言えませんが、対象の子どもの全体を捉える洞察力も秀でていると思います。

ろくすっぽ社会経験も無いボンボンがコネで採用されるケースが多い教員とは大きい差があるように思えます。
何もしなくても先生先生と祀り上げられるんだから仕方ないかもしれません。
コネは一般企業のものと教員の場合は訳が違うでしょう。
抵抗力の無い人んちの子を預かる立場にコネが入ってはいけません。

全部そうとは言いませんが。

補足日時:2012/05/30 18:37
    • good
    • 0

 生徒から人気のある先生とかは結構理解出来ているし、するように心がけています。



 すでに現役から引退された有名な小学校の先生がいます。その方も試行錯誤しながら子どもの気持ちや親の気持ちをとらえていたようです。その方の講演会に行くと泣く人も多いほどです。

 でも、なかなか気持ちをとらえることが出来ない先生もいますね。そういう先生は生徒や親とトラブルを起こしているようですが。

 ただ、プライバシーなどもありますから、家庭に立ち入れない事もありますからね。難しいですね。それと、親たちや子供達と接する時間も昔に比べて少ないそうです。主に事務処理に時間を取られるそうです。先生達も何とかしたいけど、研修会の報告も規定のフォーマットで作り直したりとか結構あるようです。

 何人かの先生からの講演会などからの話しで多いのが作文なんです。これを書かせる。これを発表するなどをして、子供達が他の子どもの気持ちを理解したり、伝えたいことが分かるそうです。文章の上手さとかは関係無いですよとのことです。

この回答への補足

私は全体的に(もしくは決して少なくない教員たち)という意味で言ったんですが、
(敢えて言い切り調にしましたが)
そうではない特別な例を挙げられても、全体的にそう思ったことを改めようとは思いません。

ありがとうございます。

補足日時:2012/05/30 18:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!