dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この30年くらいの間に死刑制度を廃止した国がかなりありますが。
その理由はなんでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは。



私も#1の方に賛成しますが、他に理由があるとすれば、

1、冤罪で死刑執行が行われたら、真実が明らかになる可能性がほとんどなくなる。

2、死刑を執行しないことで、最後の最後まで反省を求めることができる。「死刑にしてくれ」と言う人には、死刑は何ら意味がなくなってしまうのです。

アムネスティのホームページが参考になるでしょう。

参考URL:http://www.amnesty.or.jp/campaign/adp_top.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「死刑にしてくれ」と言う人には、死刑は何ら意味がなくなってしまうのです。

そういえば、大阪で複数の小学生を殺傷した犯人は、死刑になりたいと言ってましたね。
もともと自殺願望があったようですね。
死刑制度を逆手に取った事件だったかも知れません。

お礼日時:2004/01/14 20:53

アメリカで無差別殺人で家族を殺害された方が、そのことをきっかけにして死刑廃止運動に身を投じるようになったという話を聞いたことがあります。



被害に遭われた家族が必ずしも犯人の死を願っているわけでもなさそうです。私がもし被害者の家族になったとしたら、犯人の命を奪うよりは生き続けてもらって罪を償ってもらいたいと思います。

そんな考えが浸透してきていることが、死刑制度が減っている理由かもしれません。イエスや釈迦が罪を犯した者は殺してしまえなどと言うはずもないですから、死刑制度が減少していることは正しい流れだと思います。

なのでまとめると、回答としては、正しい認識を持つ人達が徐々に多くなってきたから、ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>イエスや釈迦が罪を犯した者は殺してしまえなどと言うはずもないですから、死刑制度が減少していることは正しい流れだと思います。

確かにイエスやお釈迦様が死刑を支持するとは思えないですね。

お礼日時:2004/01/18 07:42

各国の政策論としては、自由権規約の締結が原因の一つだと思います。


自由権規約(国際人権条約Bともいいますが)は死刑の廃止が望ましい、という考え方を前提にした人権条約です。
日本もこの条約の締約国の一つですが、飽くまで先に述べたことは理念に過ぎないものなので、死刑の廃止には至っていないのだと思います。
(ちなみに、この条約は死刑の存在を第6条で認めています。)
この条約に締約した国家が、国際的協調もかねて死刑廃止に乗り込んだのかもしれません。
(参考までにURLを記しておきますが、法学部生でないと読むのは困難かも…。ただし、じっくり読めばそれなりに面白いですが)

思想面でいえば、加害者の人権に重きを置きすぎた思想の発展が死刑廃止を招いたのではないでしょうか。
冤罪の可能性、加害者の教育、死刑による犯罪抑止の実績などを考えれば、加害者は死刑にする必要などない、という思想が原因でしょう。
(ただ、この考え方は被害者の立場を忘れたものではないかと個人的には思っています。)
「加害者を許してやれ」という思想が、「被害者を救済しろ」という思想を上回り、結果として加害者の人権の方に重きが置かれているのでしょう。

参考URL:http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/95-1/to …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>冤罪の可能性、加害者の教育、死刑による犯罪抑止の実績などを考えれば、加害者は死刑にする必要などない、という思想が原因でしょう。

なるほど。

お礼日時:2004/01/18 07:38

死刑制度による凶悪犯罪の抑止力が証明されてないこと


人権を剥奪できる人間など存在しないという考えの浸透

などが理由だと思います。
奴隷制度みたいにいずれは根絶するものだと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>奴隷制度みたいにいずれは根絶するものだと思ってます。

野蛮な制度ってことですかね。

お礼日時:2004/01/14 20:56

先の方がおっしゃった通りだと思います。



しかし、「死刑制度」を廃止した国には「終身刑」と言うシステムがあるのではないでしょうか?

・「死刑」=「死をもって罪を償う」
・「終身刑」=「生きながらにして罪を償う」

こんな感じではないでしょうか?
「終身刑」のシステム無しに「死刑」を廃止するのはどうかな?と個人的には思うのですが…。
意識的に重罪を犯す者に全くの「歯止め」をかけない限り犯罪は減らないでしょうから。

的外れなアドバイスですみません。
    • good
    • 0

いくつかの理由がありますが・・・



・人命を奪うことは残虐な刑罰に当たるのではないか
・万が一冤罪だった場合、取り返しがつかない

などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/01/14 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!