dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私には3歳の子供と2ヶ月の赤ちゃんがおり、92歳になるおばあちゃんと4人で実家で生活しております。

夫は5月15日に車で突然いなくなり、現在捜索願いを出しているのですが 全く手がかりがつかめません。
失踪前日に、『毎日朝から夜、夜から朝、また朝から夜までこんなに仕事ばかりで、休みも月に1日あるかないかの状況で、子供の面倒も見てくれない。こんな状況いつまで続くの?』などケンカはしてしまいましたが、夫は素直に謝ってくれていました。

夫は毎朝制服を着て仕事に行くと出かけ、夜に帰ってきて、またすぐ仕事に行くと出て行ったりしていたのですが、失踪後会社に確認してみたところ、ここ3ヶ月間は勤務していない(登録制の日給月給の仕事なので会社からはこちらには連絡は入らないのです)とのことで、ショックと同時にビックリして言葉も出ませんでした。

会社の方に聞いてみたところ、3ヶ月前までは毎日夜間の現場に勤務していて、毎日真面目に勤務していたけれど最近は『子供が具合悪い、奥さんが具合悪い、おばあちゃんを毎日病院へ送り迎えしなきゃならない』等の理由で休んでいた ということでした。

生活費は夫から毎月もらっていたのですが、ここ数ヶ月は金額にバラつきがあり、少し足りない月もありました。『給与明細なんで届かないんだろうね?』と夫に聞くと、『なんでだろうね?聞いてみる』といつも言っておりました。

夫には結婚前にパチンコにハマり、300万円ほど任意整理した借金があり、つき7万円ずつ返済しているのですが、あと一年ほど返済期間が残っています。
もしかすると仕事に行くと言って毎日パチンコに行ってたのかもしれません。


このまま夫の帰りを待っていても生活できませんし、夫の両親からも申し訳ないけれど離婚したほうがいい、と言われております。
しかし夫不在での離婚は最短でも3ヶ月はかかるようですし、その間母子家庭の手当て等も受給できません。
働く意思はあるのですが、私自身兄弟もおらず、赤ちゃんを預けられる親戚などもいないので働く事もできない状況です。
アパートを借りて生活保護を受けようと不動産屋さんを当たったのですが、保証人もおらず働いていない、との理由で断られ続けています。


何か良い方法はありませんでしょうか。
この先もし、夫が帰ってきたとしてもまた一緒に生活するつもりはありません。
それよりも子供たちの為にこれから頑張っていきたい。と思っています。
でも、何から始めていいのやら検討がつかないのです。

どうか良いアドバイスを下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

ご主人の両親や兄弟や親戚の方々(理解される方のみですが)や、ご自身の身内や友人や知人の方々でも借りたりして生活されるしか、まずありません。


生活保護申請対象には、何ヶ月経過してもなれません。
大変失礼ですが、ご主人の居所が確実になるまでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、、、現在頼れる身内も友人も知人もおらず、困っておりましたがどうしようもないということなんですね。

生活費を送ってこなければ「悪意の遺棄」に当たり、離婚請求が出来るので、その後働いてその収入と母子家庭の手当てでなんとかやっていきたかったのですが、それまで持ちこたえられる貯金もありません。

成すすべ無しなのでしょうかね…

お礼日時:2012/05/30 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A