dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険会社の解約払戻型 退職金制度に加入しております。
来年 解約するが一番有利なので退職金として受け取りたいと思っております。
しかし、後継者も無く、債務もありますので中々、正規の形で勇退して退職金を受け取る事も出来そうになく困っています。
様々な先生に相談してみても、良い方法が見つかりません。

  問題点
1.退職する場合は債務問題上、銀行の了解・承諾を取り付けなければならない。
2.上記の場合、債務残の返還請求があるのでしょうか? 信用保証付き融資が全て。
3.代表者になる社員がいない。
4.代表者を続けながら退職金を一次払いで受け取る。その場合は所得税を覚悟しなければならない との事。

このような事情での良い方法がありますでしょうか?
 よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

質問者様と同様の役員保険に加入している者です。


私も来年の解約が一番良い条件なので悩んでいました。

多分、質問者様も全額損金扱いの保険だと思いますが、私の場合年1回の一括払いです。

保険会社、保険の契約条件で異なりますが計画的に来年、再来年と2年ほど支払を滞らせ
その後、解約申し込みをすれば支払を止めた時点の返戻率で支払わられるものと思います。
ただし、支払をしていない期間の死亡保障はありませんが。

>来年 解約するが一番有利なので退職金として受け取りたい

と、言うのが一番の目的であれば

返戻率の一番条件の良いときで支払を止め、払い戻しを受けず何年も保険会社に預けた形にしておき実際の退職時に返戻金を受け取る方法があるそうです。
保険会社の話では、そういった経営者が非常に多いそうです。
保険会社は支払が何年滞っていても契約者に対して返戻を催促するようなことはなく、預りの形で
返戻の支持を待っているそうです。

このまま仕事に従事され2~3年の間に債務等クリアされ後継者を育て、本当の意味での勇退時に返戻を受ければ良いのではないでしょうか。

契約条件によって大きく異なる場合があるので一度保険会社に相談されたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

保険会社に預けて置く方法がありましたね! 早速検討してみます。

やはり会社の資産を整理しながら債務の削減し、後継者も育て、正当な退職金を得る事が一番の方法ですね!

お礼日時:2012/06/03 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!