
あるスーパーのベーカリーでバイトしております。
一生懸命サンドイッチなどを作っているのですが、パンを深く切りすぎたりして商品にならなくなったものは私に買い取ってもらうこともある、といわれたのですがこれは普通ですか?今、私は研修期間中なので許されていますが、実際買い取らされた人もいます。
あと、五時間の勤務のシフトなのですがはじめたばかりだし、仕事がものすごく多くて、六時間を大幅に超えることがあります。そんなときも、あなたの仕事だからと終わるまでやれといいます。ずっと立ちっぱなしで、おなかもすくし、ふらふらです。労働基準法によれば六時間以上勤務の場合は45分の休憩をとらせる事となっています。これは、本社などに相談したほうがよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社を擁護するわけではないのですが、少し様子をみられては。
商品にならなくなったものは買い取ってもらうこともあるけどまだないですよね。
それくらい丁寧に!でも正確に作ってほしいという意味にも聞こえます。
丁寧だけでは仕事になりませんから、責任感をもってもらうために買取だったり残業して早く丁寧にできるように研修しているのではないでしょうか。
ただ、休憩がないのはつらいですね。
もうしてらっしゃるかもしれませんが、仕事が早くできるように先輩にコツなどを教わってみては?
練習したり努力している人は大切にされますし、仕事ができるようになってみても同じように時間のことや買取をいわれるようであれば他の勤務先をさがされてはいかがでしょうか。
まだ不慣れな上にいろいろ言われて大変だとは思いますががんばってください。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、責任感を持ってやって欲しいという意味だとは思います。
でも、他のバイトの人も買い取らされたといっていたのでびっくりして。
私がやめても、それが正しいことなのか、はっきりさせたいとは思います。
おっしゃるとおり、もう少し様子を見て色々と考えてみたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
知り合いが勤めている会社はお菓子を扱っていますが、落としたら買取ですよ。
箱や袋に入っているものですので、中が割れた可能性があるので、落とした人が自己責任です。接客中にお客さんが持ってそれを落として、落としたお客さんが買わなかった場合も買取です。(その接客していた人が)
責任を持って仕事を、という事だと思います。
ロス分を考えて値段設定するとやはり値段が高くなっていきますし、1度痛い思いをすると同じミスを繰り返さないだろう…的な意味合いもあるのかも。
5時間の勤務シフトで、実質6時間働いていても勤務上は「5時間」になっていませんか? たまに聞く話ですが、時間が過ぎても終わっていないと返してくれないところは過ぎた時間分の賃金付いていない所多いですよ。
働き出すと、労働基準法で守られる人ばかりではない、と残念な事が分かってきますし、余りに酷いのなら本社などに相談してもいいかもしれませんが、首になる(嫌がらせされる)可能性も考えた方がいいですよ。
お礼遅くなりすみません。回答ありがとうございました。
労働基準法は形だけ・・のようなものが現実なんですかね、残念です。
社会は厳しいということがわかりました。
色々考えて見ます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
実は買い取れるほうが気楽でいいんですけどね。
買取禁止のところは、ミスの追求が厳しいことが多いです。叱責は勿論、名前掲出されたり始末書買いたり朝礼で晒されたり…。いっそ、金で済むなら払わせて欲しいと思うかもしれないですよ。
ところで恥ずかしながら、私は昔いた会社で、自分のちょっとしたミスに不運が重なって大事になり、部署全体がフォローに奔走する羽目になったことがあります。
しかしミスの張本人である私は、その作業の意味すら分からない新人だったため、お咎め無し。
私に作業を任せた先輩が上司に怒鳴られ、他の先輩が自分の仕事後回しで修正に追われ、上司が他部署に頭を下げているのを、ただ見ているしか出来ず、それどころか皆が残業する中、定時だし出来ることも無いからと、一人返されてしまいました。針の筵どころではない気分でしたね。
自分のミスの責任を自分で取れるというのは、それに比べればなんて有り難いんだと思います。
回答、ありがとうございます。
そういう風に考えると割り切って考えられ、仕事に対しても責任感もわきますね。
ただ、私は単なるパートのおばさんなので、様子を見て色々と検討していきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それが本当でしたら異常です。
バイトだろうが正社員だろうが買い取りはないはず。
社内的な処理としては社員、バイトがお土産的に買ったことになっているんでは?
大体この手の職業はロスを計算して作るはず。
本社に相談してみてもいいですが、それによってあなたに辞めるよう手がまわったり
するのであれば労働基準監督署に申し出てもいいでしょう。
「出るところに出てもいい。」と言えばなくなるとは思いますが、あなたのロッカーもなくなってしまうかもしれません。他のバイト先を探してもいいでしょう。正社員としてそんな会社に入ったら泣けてきますよ。
早速のご回答、ありがとうございました。
社員にあなたの分(研修中だから)、私が買い取ったのよ!と言われました。
あまり、騒ぎたくはないのですが、色々とつらくて。参考になりました。
もう少し様子を見て退職も考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー ラブホテルのフロント業務のバイトに受かりました。 3 2022/12/01 01:38
- 正社員 労働基準法抵触?? 5 2023/07/28 07:35
- 労働相談 この労働条件は違反ですか? 4 2023/01/01 17:35
- アルバイト・パート バイトの休憩時間に関してです。 大学生で友達とふたりでバイトを始めました。 飲食店でオープニングスタ 3 2022/12/04 22:45
- アルバイト・パート アルバイト先の勤務形態について質問です。 現在のアルバイト先は商業施設内の 社員2名のバイト3名の小 2 2022/04/27 16:19
- 会社・職場 バイト先の働き方について! 自分のバイト先(パチンコ屋さん)では、ガムテープやテプラ、洗剤等の備品の 1 2023/02/23 21:26
- 労働相談 新しい職場が労働基準法の労働時間に違反してるのかしてないのか知りたいです。 私自身 14:00~22 3 2023/03/02 23:31
- アルバイト・パート バイト 1 2023/06/22 14:22
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- アルバイト・パート アルバイト、パートについてです。 面接時と違う労働は違法ですか? 5歳と1歳の子供がいます。25歳で 3 2023/08/16 10:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
会社支給のPCを破損、、、
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報