dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今後の立法論として、
自治体が
記念式典内迷惑行為禁止条例として
 故意に式典を妨害し進行を妨げた場合には、罰金とする。

というような条例を施行することは可能ですか。
それとも現行刑法の器物破損等で十分なため、不必要ですか?

A 回答 (3件)

もう10数年前の事ですが、当時「今は成人式そのものが形式のみでしかない」と感じたので参加せずに仕事してましたが・・・。



そもそも「成人式を迎えたから大人」とは思えないので(大学生が多くを占めるようになった現代では)何の意味もなさない単なる式になってると感じませんか?

「皆が参加してるから・・・・」という理由で「参加する」のは私に言わせるとナンセンスです

「大人の方がどうとか」とか「くだらない」と思うなら参加しなければEだけです(参加率が低下すれば式そのものが中止もしくは無くなるのでは?)
参加(社会のシステムに賛同)しておいてグズグズ言うのは大衆を抜け出せないどんぐりの背比べかと思いますがね

「自分の行動に責任を持ててはじめて大人」と思いますので年齢はあまり関係無い(常識の無い年寄りが蔓延ってる現代ではありますが・笑)かと思いますよ

この回答への補足

規制立法について議論したいので、
あまりこういう方向の発言は求めていません。

補足日時:2004/01/15 00:50
    • good
    • 0

>記念式典内迷惑行為禁止条例として


>故意に式典を妨害し進行を妨げた場合には、罰金とする。
>というような条例を施行することは可能ですか。
不可能ではないですがそれを決定する議会が実は彼来夏の知能である事をお忘れなく…
『ぎちょ~~~~』じゃねぇよ…
与党vs野党、知事vs都道府県議
下らん喧嘩してんじゃねぇよ…
これが若者の意見かと思うんですよ。
車内マナーが悪いのは若者と言うよりもオヤヂオバハンですし…

むしろ『大人の仲間入り』と言うよりも『子供最後のお別れ』と言う事で大目に見てあげても良いんじゃないかと思います。
記念式典と言いつつ、オヤジがやりたいだけの式
だから反発するのでしょうに…
むしろ彼ら(新成人)のほうが被害者であるような気がします。
まぁ『弾けないほうを真面目でしっかりしている』と見るのが大人なのでしょうが
私は逆に何の抵抗も無く無意味な式を延々続けるだけしかできない人間のように感じます。
何よりも、それを報道するメディアが一番悪だと思いますよ。
一部の悪を報道することで一般化してしまうのですからね…
    • good
    • 0

既に威力業務妨害等で逮捕したりしている訳ですし、新たな立法は個人的には不要と思います。



例えば市長が祝辞を述べているのを妨害したなら、市長として行っている行為の妨害ですから公務執行妨害にも出来る気がします。

但し、個人的に思うのは↑のような場合、祝辞の席で遠まわしに選挙運動をするやからが実際に居るという点です。新成人をとやかく言う前に、お前らも公職選挙法に対してグレーじゃないか?法的にセーフでも、政治に携わるものの良心に照らしてどうなんだ?そう思う事もあるんですよね、どっちが狸でどっちがムシナなんだか…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!