電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パチンコ屋では、最近警察からのお達しで、貯玉時再プレー時に手数料を
取ってはいけないことになりました。

だからなのでしょうが、客には、ほぼ無断、移行期間なしで、
貯玉時再プレーを禁止している店があります。



貯玉を含むサービスは、多分、会員入会規則などで「突然変わることがあります」
と書かれているとは、思いますが、このような規則自体が違法とか
いうことはないのでしょうか。


遊戯をした理由が、貯玉を増やし、その貯玉で遊ぶためであることも多いと思います。
この前提をいきなり、ほぼ無断変更するというのは許せません。

ちなみに、この店では、以下のように貯玉以外は、非常に不利に設計された店で
これまで、店としても客集めのために、積極的に貯玉を勧めていました。

遊戯時   貸し玉 200枚 1000円
貯玉しない場合、     400枚が1000円程度の景品
貯玉した場合、      400枚で2000円相当の再遊戯

400枚程度の話であれば、どうでもいいですが、貯玉を積み上げるためにした
投資は、貯玉制度と、その貯玉で遊べることが前提で行っているケースも
多いと思います。

私ではないですが、波の荒い機種を好む人で、たまたま勝波に乗っている人ならば、
上記単位の100倍ぐらいの規模でやっている人も余裕でいると思います。
(=突然のサービス変更で、10万円相当の遊戯の権利が失われる)

このようなこと(それなりの移行期間を持たず突如サービスを変更され、
それにより大きな被害を受ける)
は、感覚的に違法(結果的に詐欺)ではないかと思うのですがどうでしょうか。

A 回答 (2件)

本来なら、いこう期間を得てから変更すべきでしょうが、パチ屋はお客を人と思っていません、お金を運ぶカモ扱いですから、ただ単に遊ぶ場所を提供しているだけです。



貯玉により特殊景品の買い付け量が減ります、警察にしたら面白くないわな、堂本は警察官僚の天下り先になっている、場合が多いです。

地域地域の警察の裁量で有る程度はどうにでもなるようです、新台入れ替えから、店のオープンまで、なんだかんだと、規制します、そのため店にも警察のOBのお守りが付いている所も有ります。

法律的な事は、調べましたが、私には理解できません。

パチ屋にしたら、文句が有るなら、来るな、他の店に行け、位の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

パチ屋にしてみたら、一部の人間から手数料を取れるから、その仕組みで
営業していたのに、「一部の人間からも手数料取っちゃ駄目!」と警察に
いわれたから、「その仕組みは、やーめた。元々無茶言う警察が悪いんだよ!」
ってことで、安易に、そのようにしたんではないかと推測します。
深読みすれば、「文句言ってくる客」=「上手く遊んでいる客」≠「一番のカモの客」
だから、この機会に追い払うこともでき、一石二鳥と考えたのかもしれません。

ほんと、考え方が浅はかというか、あこぎというか、、、
元々、優良店とは間違っても言えない店だけど、あきれ果てる対応です。
当然、その交換率のコーナーには、これまで以上に閑散としていますが
立地がいいので、潰れることはないだろうな。


パチ屋でなければ、こんな対応は消費者に絶対に許されないでしょう。

法律上、コイン=換金可能とはなっていないでしょうが、
限りなく換金可能という仕組みだから、客は打っているのも事実です。
そう考えると、コイン数≒巷のポイントに近いものと考えることが
できないでしょうか。

例えるなら、出張で飛行気乗りまくって、20万円相当のポイントが溜まりました。
あるとき、突然そのポイントは、10万円分に何の連絡もなく変更。
理由を聞いても教えてもらえず、推測する限り、都合が悪くなっただけ。
「嫌な奴はANAをこれから利用すれば~?」なんてこと実質倒産した、
JALだって、なかったし。

お礼日時:2012/06/03 23:09

良くはわからんが、警察のお達しでは、しょうがないわな、パチ屋は警察には逆らえません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかし、「警察の指導」と「パチンコ屋の対応」は同じところは全くないため
「パチンコ屋の対応」が、おかしいと思っているので、ご回答は全くナンセンスです。


「警察の指導」は手数料を取って遊戯すること禁止。
「パチンコ屋の対応」は手数料を取るために、再遊戯という仕組みを無くす。

私が指摘しているのは、客とパチンコ屋の関係です。

例えばコンプガチャが最近違法となりましたが、このとき、
過去にコンプガチャを使って受けたサービス(アイテム?)が、
翌日から問答無用で無効となったということに似たことが起きている
と考えてください。

これから、コンプガチャの販売を行うことはもちろん問題です。
一方で、既に販売したアイテムを、ユーザに無断で一方的に無効にすると
すれば、それは、法律上おかしくないのですか?という質問です。

この場合、コンプガチャで払ったお金は、ゲームをより楽しむこと
が前提で払ったお金です。
それを一方的に無効にするならば、少なくとも返金などの対応が必要ではないですか?

お礼日時:2012/06/02 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!