
30年以上前に建てられた古いビルにオフィスを借りています。
そのオフィス内で、29A1、100Vの独立ブレーカーから専用コンセントを引いて
製造用の装置をつないでいるのですが、どうも動作が不安定です。
業者に問い合わせると電源供給が不安定な可能性を指摘され、
いわゆるUPSなどのAVR機能のある装置の導入を推奨されました。
でも決して安い買い物ではなく、本当に原因が電源(コンセントから供給される電流電圧の不安定)に
あるのかを見極めたく思っています。
そこで、「コンセントから供給される電流と電圧の安定性」を確認するための方法を知りたいのですが
なかなか上手く調べることができません。
どなたか良い方法をご存知の方がおられたら、ご助言いただきたくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
30年以上前に建てられた古いビルにオフィスなので、最近のIT化に伴いビルが受電できる電力の限界が有るために電圧が不安定になることがあります。
自前で見るには
電源品質監視装置(電源品質アナライザ)
その例
http://www.orixrentec.jp/cgi/tm/detail.cgi?id=28 …
繋いで記録して、電圧、電流など後で見ることが可能です。
ラインナップ例
http://www.keisokuki-world.jp/hioki/category/pow …
を使います。まずはビルの管理会社 ビルの地下の電気室がありそこの電気の管理人が居てますから調べてもらい改善をお願いするのが本筋ですけどね
No.4
- 回答日時:
電圧ロガーで記録することです
秒以下の変動を知りたいのか、秒周期か十数秒周期かそれ以上の長期変動かを判断し適切な周期でロギングする
電流との関係も調べたいなら、それも調べる
配線の太さも確認しておく必要も有ります
No.2
- 回答日時:
製造用の装置というものがどんなもので、仕様も分からないのではっきりとしたことは言えませんが、装置の入力電圧をチェックすればすむことであり、電流はその電圧次第だと思います。
電圧のチェックですが、ひとつは電圧変動、もひとつは高調波(波形)です。
電圧については簡単にチェックするならテスターでも電圧計でもいいですが、記録式電圧計があれば張り付いて見ていなくても済みます。
波形についてはオシロスコープで歪みのない正弦波をチェックすればいいでしょう。
蛇足ですが、もしその装置が簡単に移動可能であるのなら、別の場所(別の電源)で使用してみることです。
業者の言い分(電源が不安定とする言い分)に疑問・不審を感じますので。
波形についてはオシロスコープが要るのですね。ありがとうございます。装置の移動はかなり困難なのです。狭いビルなので、窓からクレーンで搬入した経緯があります・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
故障したディスプレイ用ACアダ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
エアコンの電源を入れると一瞬...
-
電気の事で詳しく方に伺いたい...
-
ATX電源の電圧について
-
電源のリップルノイズ?
-
PCから異音がします。おそらく...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
電源2系統の意味
-
電源の規格について教えてくだ...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
定格入力7.4V 2Aの充電器ってあ...
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
直流電源について
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
-
電源アダプター、他のPCのもの...
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
ATX電源の電圧について
-
電源の切替回路
おすすめ情報