

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1. Tom's speech made his friends happy.
これは本来は並べ替えの問題なので中学生なら出来なくてもしょうがないけど、高校生ならとけるはず。
2. We had a good time at the party.
これは解いてもらいたい。
3. どれも簡単な単語ですが...これぐらいできないとセンターでは困るでしょう。
4.全部正解です。最低限の文法は出来ているようですね。
8ヶ月弱でセンターレベルは至難の業ですが、英語なしでは私立でも受けられる大学は少ないでしょう。
まず安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに1、2をとにかく1ヶ月を目安に終わらせましょう。
単語は速読英単語入門編をCDも買って毎日音読。ついてくる英文も丁寧に読むように。別冊につまづきそうな所の解説もあるのでそれも読む。夏休みまでに終わらせて、以後は必修編(これもCDも買う)をやる。
あとは基礎英文解釈の技術100とか英語構文基本300選 (駿台受験シリーズ) とかやった上で、過去問をこなしてみてください。
もう一度いいますが最低一日2時間は英語にあててください。
健闘を祈ります。
回答ありがとうございます。
4番は全部正解でしたか…良かった
1番の答えですが
Tom's speech made his friends glad.
と回答しようと思ってました。(make+O+C でOをCにするという意味ですよね)
聴いて喜んだ と書いてあったのでどこかにlisten toを入れなければならないのかと思ってました。
本当にさっきから質問ばかりで、ごめんなさい。自分で少しは調べろという話ですが、
正直、自分は中学レベルはあるつもりで3番の発音問題はわかりませんでしたが、1番、2番の問題は
「解答をみればわかる」
という感じで、問題慣れしてないだけかな?というのが正直な感想です。
なので、高校レベルの文法書や問題集を買ってわからないところがあれば中学に戻るというやり方にしたいのですが、どうでしょうか?
やはり中学レベルの参考書を1からみっちりやったほうが良いのでしょうか?
お忙しいところに質問ばかりしてしまってすみません。
これで最後にしたいと思います。

No.3
- 回答日時:
センター過去問50点なら普通は中学英語からだと思うのですが、問題文みなくても30-40点はとれるでしょうから。
まあ解いてみてください。
1.トムのスピーチを聞いて友達はうれしくなりました。
英訳:Tom's speechを主語にして
2.We enjoyed ourselves at the party.
We ( ) a ( ) ( ) at the party.
上下が同じ意味になるように()に単語を入れる
3.in-tro-duce, el-e-va-tor, en-gi-neer
アクセントのあるのはどこ?
4.Emi wants to drink something.
He showed us his picture.
Collecting stamps is my hobby.
I often get up at six.
She teaches us how to speak English.
They named their son Daichi.
The days get longer.
My uncle bought the dictionary for me.
それぞれ第何文型?
中3でやるには少々難しいような気もしますが、すべて公立高校受験生向けの問題集(公立中学生用)からのものです。
4の文型で一つでも解らないものがあれば公文式から
そうでなければ、安河内からでしょうか?
返事が遅れて申し訳ありません
1Tom'sを主語に?わかりません汗
2わかりません汗
3発音の勉強はやってません。すみません。
4Emi wants to drink something.→SVO 第3文型
He showed us his picture.→SVOO 第4文型
Collecting stamps is my hobby.→SVC 第2文型
I often get up at six.→SV 第1文型
She teaches us how to speak English.SVOO 第4文型
They named their son Daichi.→SVOC 第5文型
The days get longer.→SVC 第2文型
My uncle bought the dictionary for me.→SVO 第2文型
No.2
- 回答日時:

No.1
- 回答日時:
うーん
中学生レベルの英語の復習からでしょうか?
「くもんの中学英文法―中学1~3年 基礎から受験まで」
あるいは
「安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに」
とか
どちらにしろ、本当に受験するなら毎日2-3時間は勉強が必要でしょう。
私立でも英語がない大学はほとんどないと思う。
中学レベルはさすがにあると思います。いやでもちょっと心配かも
もしこの回答をみてくださったら何問か中学レベルの英語の問題を出して頂けませんか?
答えられたら中学レベルはあるということで高校レベルの参考書おすすめを
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
リッツカールトンやパークハイ...
-
手っ取り早く英語ペラペラにな...
-
最近外国人とお話することがあ...
-
11月23日 Nov 23rd ですか...
-
英語の職場で雑談
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
homework 無定冠詞でいいのですか
-
69の意味
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
especial と special
-
Educational Qualification
-
commonとcommunicationの略語
-
メールの「様、」←様の後の句読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独学で英語を話せるようになり...
-
ECCか公文か・・・
-
中学英語レベルですが。 子ども...
-
英語を勉強する際の虚しさ
-
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
現在英語を学んでいる者です。 ...
-
独学での英語の勉強法を教えて...
-
大人になってから英語は無理?
-
高校英語のレベルしかできない...
-
英語は選択制にすべし?
-
英語を0から始めたい! 私は現...
-
英語教育の意義
-
イギリス英語を聞き続けたらア...
-
英語字幕の出てくるテレビ番組...
-
TOEIC940点でも英会話が苦手で...
-
英会話イーオンに通い始めました
-
英語で学ぶ数学YouTubeについて...
-
「トリッキー」とは?
-
センター英語50点から上げる...
-
英語科の教育実習。
おすすめ情報