dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生低学年の娘がいます。

幼稚園の3年間通して、同じ組の、特定の男の子一人に外遊びのときに、追い掛け回され、抱きつかれていました。
連絡帳に書くほど嫌ではない、と娘に言われ、私も幼稚園児のことだからと、先生にも相手の親御さんにも黙っていました。

現在、同じクラスで今度は、特定の二人の男子が、抱きつきます。頻度は話したがらないのですが、たぶん、お昼休みとか、ほぼ毎日でしょう。幼稚園とは別の子です。
突然の抱きつきで、怪我したことはまだないです。
苦しいほどの力ではないですが、後ろからなので、振りほどけないようです。

娘は、やめてと言ってもやめてくれないが、連絡帳に書くほど嫌ではない、と言います。
しかし、小学生になったとたん、私が嫌になってしました。

娘の意志に反して、よその男子に抱きついて欲しくないのです。
私が知ってる子でも、知らない子でもです。

なので、ランチ会のときに、それとなく親御さんに<うちの娘がすきなの?>とか聞いてみたい、思っていました。

ところが、夫はまず、担任に連絡し、事実確認、その後親御さんに話すのが順序だ、と言います。
担任の先生への連絡は、電話が禁止されているため、連絡帳に書くしか、方法がないように思います。が、それは娘が嫌がります。

そこで、教えてください。
1、女児のお母さんへ、
(1)、ご自分のお嬢さんが、男児に抱きつかれるのは、平気ですか?
(2)、この場合、夫の意見を無視し、その親御さんに話してみますか?

男児のお母さんへ
 (1)、ご自分の息子さんが、特定の女児に抱きついている可能性がある、と知らせて欲しいですか?
 (2)、女児に抱きつくことに関して、ご家庭で話したことはありますか?

特に男児のお母さんのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

女児の父親です。



ご主人の意見に賛成です。

一番大切な事は事実確認です。

娘さんが嘘を言っているとは言いませんが、100%正しい認識であるとの補償もありません。

この状況下での質問者さんの安易な行動で、娘さんがクラス内での居場所を失う事にもなりかねませんよ。

先ずは事実確認と現状把握のためにも担任との個別面談を組んでもらうべきです。
電話が禁止なら、連絡帳に「ランチ会の事で質問がありますので、お時間のある時にご連絡ください。」としたためましょう。

実際にランチ会で相手の親に確認する事を担任に相談するのですから、記載内容にも娘さんにも嘘はついてません。

個別面談の際にも、「絶対に間違いない事」とは言わないで「先生の目で確認をしていただけませんか?単にじゃれ合っているのなら良いのですが、度を超えている様でしたらご指導ください。」
と言いましょう。

学校や他の保護者に対して何かアクションを起こす際には、その後のお子さんの立場も十分に考慮した方法を取りましょうね。
方法を間違うと、変に事を大きくしたり、捻じ曲げてしまい、その後の修復が効かなくなる事も有り得ます。

貴女の満足の為に、娘さんの居場所を奪うのは絶対に避けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

今回のランチ会では、何も話さないようにします。
後日、個別面談を申し込んでみます。

担任は男性なので、男性の意見に従うのがいいと判断しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/02 14:31

小2の男子の母親です。



お子様が小3ならまた話は違うんですが、遊びの延長だと思います。
私が心配なのは、男の子は手加減を知らないので勢い余って怪我をさせてしまう事です。

知らせて欲しいか
担任の先生にそのばで状況を確認していただいた方が、効果はある様に思います。どちらの親も学校という目の届かない範囲の話なので、学校にいる先生に注意して貰う事で、その男の子達とお子様の関係が崩れにくいと思います。
その親御さんと仲が良ければ、逆に担任の先生に先に言う事で気まずい思いをするかも知れませんので、ケースバイケースかなと思います。先生に注意して貰った場合でも、先生からこんな事ありました。と報告は欲しいですね。

また、うちの担任の先生は、事実確認しますので相談して下さいと言う先生だったので。


抱き付く事について

うちは、一時期、逆に女の子にキスされたり、抱き締められたりしてました。
本人は異性として全然見ていない感じです。何されたのかよくわかってないです。
無理矢理したりすると本人は嫌な思いをするし、大人なら警察沙汰になるくらい大変な事だから辞めなよとは言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

お礼日時:2012/06/02 14:18

こんにちは


2児の母親です(小学3年女児・年長男児)

女児の親として・・・
抱きつかれて怪我等が無いのであれば、まず子供の意見を重視します。
それから、本当に娘が嫌がっていないかどうか?精神的な面はどうか?です。
娘さんが言う「先生には・・・」の中には何か別の意図があるのかも知れない(かんぐりすぎかも知れませんが・・・)と思います。
一度それと無しに、娘さんの心境を探ってみてはいかがでしょうか?

男児の親として・・・
断じて許せないですね。
小学生=7歳。昔から言うように「男女7歳にして席を同じくせず」じゃないですが、後から急に抱きつくなんてダメです!相手もビックリするし、怪我でもさせたら大変です。
好きなら堂々と前から抱きつけば良いんです(相手の了承をもらった上ですが)


自分勝手な意見ですが、参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変参考になりました。

お礼日時:2012/06/02 14:18

担任に電話が 禁止とは個人的に、ということでしょうか?(個人的には 普通ダメだと思いますが・・・)



学校に電話を入れて 担任に変わってもらうこともダメですか?

私の子は 今は 中3、小5と 大きくなっていますが いじめに合った時、すぐに 学校に電話し 大体 教頭先生が出たので 担任が 今出られません、と言われても 教頭先生に 言い 折り返し 電話をもらい 解決しましたよ。

連絡帳にかくのが 嫌、というなら 「先生に この手紙を渡して」と手紙で書けばいいと思います。

娘が 言わなくていい、と言っても とても気になるので 頻度や どのような様子か 教えていただきたい。というのは ごく普通のことでしょう。

そう書けば 先生も 気にして 見てくれるでしょうし。

目に余れば 注意してくれると思いますし。

親御さんが 仲がよろしいなら 直接言うことも良いかと思いますが 私なら、直接は言わず 学校に言います。

やってる方は 悪気もなく、好意で、しかも 子供の遊び、程度にしか 思いません。

ですが、娘を持つ 同じ親としたら 「私は 嫌です」

電話の禁止も「くだらないこと」の電話を防ぐためじゃないでしょうか?

禁止でも 重要と判断し、電話しました、と言えば 学校も 文句言えないと思いますよ。

娘さんが 連絡帳にかくことを嫌がるので、と 言うことを伝えれば 問題ないと思います。
電話じゃなきゃ 手紙、で良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同じように、抱きつかれるのが嫌な方がいらして安心しました。

事前にネットで探したんですが、女親側のイヤという意見があまり見つからなかったので、我慢するべきかと思っていたのです。

お礼日時:2012/06/02 14:23

かんたんなような。



まず第一に 大怪我のないこと。
ほんのちょっとの1-2日でなおる怪我は 論外。

次に、そのことで日に日に 精神的に子供が暗くなってないこと 悩んでないこと。
(注意 ほんとうに そのこと。で・・ なのか。要確認調査の上。)
この2つをクリアしていれば 何も問題はございません。


あと・・・・ なにか わすれてませんか。

むすめさんに「連絡帳にはかかないで」といわれたのですね。
それはまもりましょう。
ソレとは別に
手紙を先生に書いたらどうですか 電話もだめなんでしょ。
むすめに渡すのです。

「先生から なにかいろいろ質問された手紙もらって
それが この封筒に入ってるから 連絡帳と一緒に先生に渡してね」といい
連絡帳にはさんで 提出すればよろしいのでは。

そんなにはむすめをだましたことにならないとおもいますが。 親の知恵だと思います。
いまの先生はほんとに親の話に飢えてます。 いろいろ伝えてください。

そして 先生も人手と時間不足に悩んでますから
おひまなときに お返事ください とお伝えください。

いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手紙は娘の質問攻めにあって、負けそうです。
仕方ないので、隙を見て直接先生とお話できたら、と思いました。

お礼日時:2012/06/02 11:04

過保護。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/02 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています