dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を2回以上経験された方、教えて下さい!(男女両方の意見がききたいです)

疑問に思っているのは、自分の種違い(もしくは腹違い)の子供に対する愛情についてです。

(私は女性なので女性側から例えます)
たとえば、自分が母親で、父親の違う(いわゆる種違いの)子供が二人いたとします。

子供の父親である二人の男性のうち、〈片方の男性のことはそこまで好きではなく(失礼な表現すみません)、一方の男性のことは本気で大好き〉といった状況だとします。

相手の男性に対する愛情の差がはっきりしているところまでは女性として経験もあるのでわかりますが、例えば自分がその母親の立場だったとしたら、自分の二人の子供に対する愛情って変わってくるのだろうか・・・?と思いました。

(ここからはあくまで女性としての想像の世界になってしまいますが)母親という立場からしたら、いくら男性への愛情に大きな差があっても、子供はどちらも産まれてくる前からずっと一緒にいて、お腹を痛めて産むのに変わりないのだから、極端な話、父親が誰でも我が子は全く同じように可愛いのかなぁ・・・?
という気がしました。
また、例えば今現在一緒に生活している子供と離れて暮らす子供に対しても、同じように愛情に差は出来ないのかなと想像しています。
やはり『母性』という感性は特に強いのかなぁと思ったからです。

逆に男性の場合はどういうものなのでしょう。
本気で好きな女性との子供とそうでもない女性との子供、我が子でも愛情の差は出来るのでしょうか?
また、一緒に暮らしている子と離れていてずっと会っていない子で、愛情は変わってくるものですか?
『父性』がどのようなものか想像しきれません^^;

大変失礼な言い方になってしまい申し訳ないのですが、なぜかずっと一般的に『母性』は『父性』より強いイメージがあるので、男性は実際どんな思いを持つのか知りたく質問させて頂きました。

もちろん個人差が大きいお話だと思うので、いろんな意見が聞きたいです。

私個人として、父親や彼氏が↑このような内容に絡む状況の人なので、特に男性の方の気持ちが聞きたいです;
回答お願いします。

A 回答 (5件)

私は再婚で娘をさずかりました。


前の結婚ではできませんでした。

友達には子連れで再婚・再々婚の方がいます。

あくまで私の周りではですが…前夫に愛情に差があっても、子供には関係ないと思います。

私自身、旦那の子供が欲しくて妊娠・出産しましたが、生まれてしまうと子供って1人の人間であって、旦那とは別なんです。

ある意味、旦那と不仲・離婚になっても、娘は全く別の次元で大好きです。

血の繋がりがあるから…というのも少し違う気がします。

親として認めて、求めて、頼って、甘えて、信頼して、絶対的な存在として…子供が自分に与えてくれる愛情を受けたことのある人は、可愛くてしょうがなくなると思います。

育児は遺伝より、環境による部分が大きいと思うので、親の育て方によってその子供の人格が形成されるのでしょうから…前夫に似て好きじゃないと思うのはお門違いな感じがします。

例え外見が似ていても、やはり別人だと親が1番に感じるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
血の繋がりとはまた違う・・・
仰ること、とてもよくわかります。私の母と同じこと仰ってます(*^o^*)母親って、みんな我が子に同じこと想っているんですね!
mocha0428様のご回答読んでいたら、子供って可愛いんだなぁと改めて思いました。私も子供が欲しくなりました(*´∀`)
ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/05 18:03

確かに母親の母性は強いですが、それよりも強いのが「嫉妬」「縄張り意識」です。



男性よりも強く義両親に対して敵対意識を持ち、家族ではなく敵として感じている女性は沢山います。

特に、子供が女の子の場合、そりが合わなくて最悪の場合、殺人なども起こる可能性があります。

男女間の違いはそこまでありません。

母親だからとか父親だからというわけではなく、人間的に出来ているかどうかに限ります。

自分の子供であると認識し、仲良く出来るぐらいの器量の大きな人が必要です。

あと大事なのが子供の心情です。

死別などで、愛情のあるまま別れた場合は新しく出来た父親に対して敵対意識を持ちます。

逆にDVなど父親に大きな責任がある場合は(寂しい思いをしているので)スムーズに進む場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
女性のそういう部分って難しいですよね(^_^;)男女問わず、しっかりした人間性を見分けなければいけませんよね。
大変参考になりました!

お礼日時:2012/06/05 22:26

どれも、一般論というよりも、個人差が大きいことではないかなと感じます。



特に最近のニュースをみてると、好きな人の子供であろうが自分でおなかを痛めて生んだであろうが、関係なく虐待するような親もいますし、連れ子の子だって同じように愛情を注いでいる方もいるでしょうし、要するに、母性、父性といった基本的に備わっている本能と思われるものそのもの事態が、なんだか崩れ去っている時代のように感じてしまう部分はありますよね・・・悲しいことですけど。

私は女性なので女性としての意見しかわかりませんが、母親であるか、女性であるかどちらが強いかその個人によって違いますよね。
普通は一般的には母親としての気持ちが優先である人が多いかと思いますが、そうでない女性もいますね、沢山。
交際相手のいうがままに我が子を虐待していたり、子供を傷つけることを想定せず平気で不倫したり、子供をおいて他の男性と家をでたりする女性も多々いると思いますし。

私はちなみに2人の子がいて、今の主人の子と、一時的に短期間つきあった、ともいえないような相手が父親の子と、2人います。
主人の子でない子については、正直一時的に好きという感情があったのは事実ですが、結局上手くいくこともなくだめになってしまい、そのあとで妊娠が発覚し、すぐに相手がろくでもない男だと判明したので(妊娠を報告しようとしただけで、信じてもらうこともできず、私が相手に会いたくて嘘をついているんだろうととりあってもくれなかった)好きという感情は本気ものにはなりえませんでした。

主人のことは、当時つきあっていたのですが、自分より相手の思いのほうが比重が強かったというか、思われている幸せは感じていましたが正直自分から好き、と本心から異性として思う気持ちがあまり強くはなく、そんな中その相手のことが好きになってしまって別れたという経緯があるのですが、結局そこでうまくいかず、子供だけが残ってしまい、自分の行動を後悔し、中絶するしかないか、でもどうしても決心ができず1人で生んで育てようかと悩む私をそのとき主人が説得し、自分の子供として受け入れてくれ、結婚してくれたので、燃え上がるような恋愛ではなかったですが、そのときに相手の大切さに気がつきましたし、異性以上に人として、夫としてものすごく尊敬し、信頼しています。

そんな経緯もあり、正直上の子の父親は、父親ともいえないようなどうしようもない男性だと思います。
もちろん自分にも大きな非がありますから、相手のことを責められたものではないですけど、相手は多分自分の子供がうまれていることすらもしらないでしょう。
ただ、そんな人が父親でも、私は息子が大事です。
むしろ、それまでは妊娠した事実に1人でパニックになってしまっていたのですが、相手がそんなろくでもない男だと思ったときには、逆に「この子のことを真剣に考えられるのはもう自分しかいない、私が守るしかないんだ」という気持ちのほうが強くわき、母親としての覚悟がうまれました。

そのあと下に娘もうまれて、どちらも比較できないし大事な我が子ですが、どっちかというと手もかかって育てにくくて苦労した第一子のろくでもない父親の息子のほうが、私にとっては可愛いという気持ちが強いかもしれません。
父親がどうとか以前に、自分と子供との関係性の問題ですけどね。
なので、差はないです。

逆に、父親である主人も、全く差がないです。
まあこの場合は、質問者さんがいう、両方自分の子だけど相手への好き度に差がある、というケースや、実子だけど育てている子と離れている子の違い、というケースではなく、自分の子であるかそうでないかというもっと別次元の問題なので参考にはならないかもしれませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
相手が誰だからとかではなく、子供個人との関係が大事ですよね・・・
子供とはいえ、ひとりの人間だから、感じ方だって人によりけりですよね(^_^;)
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/05 18:10

まず、質問者さんの質問内容に見合った回答ができないかもしれないことと


本心でお答えするので、気分が悪くなる表現などもあると思いますがご了承ください。

はじめに私の状況から簡単にご説明します。

私は男性で、30代半ばです。
21の時に結婚をして24の時離婚間際に子供ができました。

その時私は子供ができたことを知って(仕事で思い詰めていたのも理由ですが)
精神病にかかり、なにか怖くなり家を出て失踪しました。

それ以来本当に一度も元妻や義理の親などの妻方の親類には連絡を取っておらず
養育費や慰謝料などももちろん払っていません。
調停離婚?というのか失踪を理由に離婚にしてくれたようです。
なので子供の顔すら知らない状況です。

そして現在は新しい妻と結婚し今秋には出産予定です。

置いてきた子供への感情ですが、
はっきりと言えるのは「なんの感情や想いもありません」です。
逆に、後ろめたさやいつ自分の目の前に現れたりするかもしれないという
恐怖というか面倒くささがあります。
愛情などはもちろん無いですし、会いたいとも少しも思いません。
今の生活が壊れるリスクのほうを心配しています。

死んで欲しい、までは思いませんが「無かったことになればいいのに」と思うことはよくあります。

そして今から生まれてくる子についてはとても大切ですし
大事に育てて行きたい、育ってほしいと思います。
それは、置いてきた子供にした仕打ちの罪滅ぼしや反動でそう思うのではなく
単純にそういう思いです。

ですので、子供の親や状況によって愛情が変わることなんてよくある話だと思います。
顔が可愛ければカワイイと思うし、不細工な子供なら「あーあ」と思うのは当然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
男性のご意見、貴重に思い読ませていただきました。私は率直なご意見が聞きたかったので、本音を教えていただけて大変ありがたいし参考になりました!
人は皆今を生きるのであって、やはり今を大切にしないといけない。わかります。
ご回答いただき感謝しております。

お礼日時:2012/06/05 22:23

私は前夫と別れて、後に息子を連れた再婚し娘を授かりました!



再婚とか父親が違うとか今この質問を読むまで忘れてました!(笑)

それ位にまーーったく関係なく可愛いです★
関係なさ過ぎますw

旦那も息子が幼い頃に一緒になり、娘が出来るまでは「自分がどうゆう感情になるか分からない」と言ってましたが、今は「関係なかったよ、心配しなくて良かった;」と言ってます(^_^)

義母さんも義姉さんも同じ事言ってくれてますし、息子も本当に幸せそうにしていて自慢の息子に育ってます(^O^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お幸せそうで羨ましくなります(*´∀`)
前向きになれるご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/05 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!