
昨日から急になのですが、何で落ちたのかわからなかったのですが、
急にブレーカーの主が落ちました。
家は、200Aの契約をしてて、ブレーカーが普通の使用量で落ちるとは思ってなかったので
停電だと思ったのですがブレーカーが落ちてました。
昨日はなんかの調子が悪かったのかと思ってると、
今日はグリルで魚を焼いてると落ちました。
上の部分を使ってると落ちません。
全くIHは関係ないのかもしれませんが、こういう場合はどこに相談するべきですか?
どういう原因が考えられますか?
昨日も今日も普段と変わらない電気の使用量だとおもいます。
IHはTOTOのシステムキッチンを買った時についてきたもので、説明書を探してみると
松下電工と書いてました。
IHは関係ない場合も考えられるのでどこに相談するべきか迷ってます。
家を建てたときの建築屋さんに相談するべきでしょうか?
それとも、TOTOに相談するべきでしょうか?
電気屋さんとかを呼ぶべきですか?
どうすればいいのかわらかないので教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すみません。
1つ言い忘れていました。
配電盤のところにあるブレーカーは、使用電気量が契約電気量をオーバーしそうになったときに落ちますが、そのほか漏電したときにも落ちるようになっているそうです。
電気工事店の人から教わった知識で、申し訳ないですが、付け加えです。
ちなみに漏電しているかどうかだけなら、電力会社(我が家は九州電力です)に問い合わせたら、調査にくると思いますよ。
何度も回答ありがとうございます。
電力会社にとりあえず電話するのがいいのでしょうか?
IHは今まで普通に使ってて確かにコンセントすら抜いたことがないのですが、
うちの電気の工事で一つだけ気になるのがテレビ・・・・。
関係ないのかもしれないのですが、家のコンセントとかは家を建築した建築士が頼んだ
方がしてくれたのですが、テレビのアンテナとかは家電を買った電気屋さんがしてくれました。
このアンテナが少し不安で、雨が降ったらテレビが見えなくなります。
何度も電気屋さんを呼んだのですが、呼んだときは正常でしたが、
いまだに雨が降ると見えなくなります。
電気とアンテナって関係ないかもしれないのですが、
大手の家電ショップに聞くと水が入ってるのではないかといわれたことがあるので、
素人ながら気になるところです。
とりあえず電力会社に連絡することも踏まえながら建築屋さんに連絡してみます。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
5年間使用されているということですので・・・
可能性としては機器の不具合か漏電の可能性が高いです。
漏電は配線ケーブルの劣化や、接続箇所の劣化など様々な原因が考えられます。
雨が降っていなくても、雨漏りなどで水がたまっている場所にケーブルや接続箇所があれば漏電ブレーカーは落ちます。
また、機器の故障の可能性もあります。
まずはご契約されている電力会社(電気料金を払い込んでいる電力会社)に電話するか、電気保安協会の方に連絡してみてください。無料で漏電診断をしてくれるはずです。
IHの故障の場合は、取り扱い説明書などに記載されている連絡先に連絡すれば修理にきてくれますよ
ちなみに200Aはかなりな容量ですよ。IHでもたいていは70A程度で収まっていると思いますので、基本料金だけでもかなり無駄に支払っている可能性がありますね。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、機器の不具合でした。
グリルの電熱?の部分に塩分が付着して熱が逃げて・・・で、
そうなるとブレーカーが落ちるようになってるとかいうような
説明を受けました。
とりあえず原因がわかってよかったです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
昨日はなんかの調子が悪かったのかと思ってると、
今日はグリルで魚を焼いてると落ちました。
上の部分を使ってると落ちません。
IHの漏電が考えられます、時々有ります、
電力会社で漏電測定してくれると思います(現在の電力事情で?ですが)
回答ありがとうございます。
確実にIHな気がして、建築屋さんに連絡して
システムキッチンのメーカーさんに連絡してもらって
原因がIHのグリルの部分だと判明しました。
まだ、見積もりがでてないので、しばらくグリル禁止なのですが、
原因わかって使わなくなったら落ちなくなりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず疑えるのは、漏電の可能性があります。
建築を施工した会社(キッチンシステムが質問者さん直接の依頼であれば、TOTOキッチンの業者)か、電気工事業者に調査を依頼した方が良いと思われます。(システムキッチンを導入した日付が分かりませんが)機器あるいは配線器具間での不具合を生じている場合が考えられるからです。メインが漏電遮断器付のブレーカーであれば度々検出しますので、早急の対応が理想かもしれません。
回答ありがとうございます。
家を建てたのが平成18年で、その時からシステムキッチンも変わってません。
昨日から急にブレーカーが落ちるようになりました。
ブレーカーの種類はわかりませんが、主のスイッチの横にテストっていうボタンがあって
なんのテストかはわかりませんが押すと必ず落ちます。
そんなものかもしれないので、よくわからないのですが・・・・
怖いですよね。
早急に対応したいと思います。
家を建てたときに電気の配線も建築屋さんが手配してくれたので、電話してみようと思います。
ありがとうございます。
しかし、急にそんな風になることってあるのですね・・・
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
我が家は、やや大型のパネルヒーターを購入したら、ブレーカーが落ちるようになりました。
電気工事店に来てもらったところ、電気の総量は足りてるが、パネルヒーターの電源をとっているパートで電気の使用量が容量をオーバーして、その部分のブレーカーが落ちていると言われました。
解決するには、専用回路(小さな配電盤)と専用コンセントをつくり、そこからパネルヒーターの電源をとるとよいと言われました。
言われたとおりにすると、ブレーカーは落ちなくなりました。工事費用はしめて3万円でした。
早く解決すると良いですね。
回答ありがとうございます。
うちは、IHは家を建てた当初から変えてないのです・・・。
でも、家を建ててから5年たちますが、昨日から急に落ちるようになりました。
昨日は雨だったのでどこかが漏電してるのかと思いましたが、今日は快晴でもブレーカーが落ちました。
急に容量が足りなくなるとかってあり得るのでしょうか?
もしかして・・・掃除がおろそかだったせい?とか思いだしました。
とりあえず、建築屋さん経由で電気工事をしてくださった方を呼ぼうかと思ってます。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
200Aですか、すごい契約ですね。
家を建てたときの建築屋さん経由で、電気工事を担当した電気工事屋さんにみてもらってください。
トータルで足りなくなることはありえない契約ですが、IHの分のブレーカーの割当分が足りないのかも?
IHの上の部分を両方使ってグリルを使うとオーバーするのかもしれません。
グリルだけで落ちるのは異常だと思います。
回答ありがとうございます。
すごい契約なのですか?
よくわからないのですが、主人が普通の家庭では100Aくらいだというのを200Aでお願いして
たらしいです。
家を建てて5年になりますが、今までブレーカーが落ちたことは一度もありません。
でも、昨日から急に落ちるようになりました。
何が原因かわからないのですが、主人もこのアンペア数で電気量の使い過ぎはあり得ないといいます。
でも、どこに相談していいのかわからないので、こまってました。
建築屋さんに電話してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気を60Aより大きくするのは出...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
分電盤のELBブレーカーの容...
-
エレベーターは一回使うといく...
-
農業で農業用電力(3相200V...
-
60A契約でもブレーカーが落...
-
個人電気工事業者の電力会社申...
-
キッチンの水が・・・漏電でし...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
30Aってどれぐらい?
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤を分割したい
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
教えてください。我が家の、電...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
おすすめ情報