最速怪談選手権

蒸らしがいまいちわかりません。
・10~15分蒸らしてから混ぜて蒸気を抜き出来上がり
・5分位で1度混ぜて蒸気を抜き10分蒸らして出来上がり

両方見ますが、蒸気を抜いてさらに蒸らすのは意味がないようにも思います。

しかし炊飯器で炊くと炊きたては水っぽい感じで、一度混ぜて後でよそう時間になり開けると水っぽさはなくなり落ち着く感じもする…

そもそも炊飯器に蒸らしは入ってるのでしょうか?


それと、最近鍋で炊くこともありなかなかおいしいのですが、ごはんが鍋肌につきまくってよそい辛いし勿体無いしで困っています。
結構鍋で炊く方はいらっしゃるようですが皆さんはどう対策されていますか?
よろしくお願いします!

A 回答 (7件)

電気釜の場合は「蒸らす」必要は無いと思います。


その場ですぐ食べればオッケーかと。

ただ、以前にやってびっくりしたのが、炊き上がりを
すぐに寿司桶に移して、少しさめたぐらいに食べると
意外に旨いってことです。いや、手巻き寿司をやる
ときに、酢飯にするのを忘れたってだけなんですがね。

それ以来、たまに「酢飯にしない手巻き寿司(?)」
なんてのを楽しんでます。後始末が結構面倒なので
いつでもするわけじゃないんですが・・・。

多分、土鍋などでも、炊き上がりを「杉のお櫃」とかに
移すと旨いんじゃないかと思います。一度お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、いらっしゃいませ♪
すぐ食べていいのですね。
お話を総合すると、もしかしたら味よりも鍋肌につかない為の技術なのかなとも思えてきました。
昔の炊飯でテフロンはありませんでしたからね。

普通のごはんの手巻き寿司、今度やってみようかなo(^-^)o
おひつもいいですよねぇ。
保存用おひつを買いましたがなかなかうまく使いこなせていません。

ありがとうございました♪

お礼日時:2012/06/08 13:53

炊飯土鍋を使っています。



加熱終了(水気がなくなった)後、15分蒸らして(ここまで取説通り)から、かき混ぜます。
この後、も一度蓋をして少しおきます。
この、「少しおく」をしないと、鍋肌にご飯がくっついてしまいます。
少しおけば、全くくっつきません。

あくまで、うちの土鍋では、ですが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
うちは土鍋ではなかったですが素材を問わずお聞きしたかったので十分参考になります♪

しっかり蒸らした後にさらに置くのですね。
わたしの時は両方合わせて15分位だった筈なので、長めにやってみたいと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2012/06/08 13:45

家はコンロの炊飯モードで火加減はすべてコンロ任せです。


タイマー音がなったらかき混ぜて蒸らし10分。
鍋は当初、クリステルのステンレス鍋で炊いていましたがこびりつきが酷かったり吹きこぼれがあったりで、色々試しましたがあきらめて、炊飯用に評判の良かったルクの16センチ購入しました。
ルクのほうのがこびりつきも少なくスパチェラの使用でで簡単にはがれてます。
水加減によってもこびりつきは変わるかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
クリステル聞いたことがあります。
やっぱりステンレスはくっつくんですね。

わたしもル・クルーゼですがくっつきまくってひどいことになりました。
ごはんは柔らかいながらも粒が立っておいしい状態ではあったのですが。
スパチュラも使っています。

おぉ、かき混ぜてから蒸らしをする派なのですね!
蒸気を抜くのに蒸らしをする理由は何故なのでしょうか?
もしかしてそれがくっつかないコツですか?
良かったらまたいらして下さいo(^-^)o

お礼日時:2012/06/08 13:42

>そもそも炊飯器に蒸らしは入ってるのでしょうか?


蒸らしてから炊きあがりブザーがなるはずです。
ですから、炊飯器の場合は特に「蒸らす」という作業は必要ないと思いますよ。
あっ、あと#3様同様、私もブザーがなり次第、ご飯を一度しゃもじで混ぜておきます。
そうすることで、#3様も仰ってますが随分味が変わります。
改めて確認したら、取説にもそのように書いてありました。

>最近鍋で炊くこともありなかなかおいしいのですが
ルクルーゼで炊くとおいしいと言われ、炊いたことがあります。
確かにおいしいですけれど、私もあのこびりつきが何とも勿体なくて結局炊飯器頼りです。
だって、18cmのお鍋でしたけど、軽くお茶漬け一杯分くらいのこびりつきがありますもの。
本当にみなさんどうされてるのでしょうね!?
お鍋の材質によるのでしょうかね?

一部のみですが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしと同じです!
ル・クルーゼでくっつきまくりでびっくりしました…。
でもごはんはおいしかったです。
ル・クルーゼ側でも推奨してましたが、くっつきに関してはスルーです(笑)機会があったら店員さんに聞いて見ようかな。

炊飯器は蒸らし込みなのですね。ありがとうございました♪

お礼日時:2012/06/08 13:37

あ、忘れてました。

電気釜の場合ですが。

炊き上がったら、すぐにしゃもじを入れて全体にほぐし
飯の間に空気を混ぜるだけで、その後の味の落ち方が
かなり変わります。お試しあれ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっこちらもでしたね(^-^)

蒸気を抜くことについてご回答ありがとうです。
確かに混ぜるのに時間が経つと、黄色いごはんになりますね。
炊きたてごはんを混ぜたその場でよそって食べるのと、混ぜてから更に蒸してから食べるのとではどちらがいいのかおわかりですか?
混ぜてから更に蒸す派の原理がわからないのです。


炊飯器はそれなりに良いものにしたので気に入ってはいるんです。
でもガスでも度々チャレンジしてます♪ なかなかうまくいきませんけど(汗)

お礼日時:2012/06/08 01:39

電気炊飯器が旨いか旨くないかは、まず値段の関数


だったりします。「高い方が旨い」んですね。この辺は
多分「如何に温度を細かくコントロールしてるか」に
尽きるんだと思うんですが。

同じ釜の場合は、ほぼ「水加減の正確さ」に尽きます。

こればっかりは、マニュアルに正確に従ってください。
また、砥ぎ加減でも要調整。砥ぎ過ぎた場合や水に
さらした場合は水を減らすとか、微妙に調整が必要です。

ウチの場合、作る飯や米の新旧(新米は柔らかい)に
よって水加減を微調整してます。結構そういうコトだけで
飯は旨くなったりするものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書き方がわかりにくくてごめんなさい。質問はおいしいごはんを炊く幅広い方法ではなく、蒸らしの方法を知ること、鍋肌から剥がすコツを知ることで結果ごはんをおいしく頂きたいという意味でしたm(_ _)m

しかし研ぎ加減とはなかなか通ですね。そこまではなかなか…覚えておきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/06/08 01:33

「初めとろとろ、中ぱっぱ、赤子泣くとも蓋とるな」


と言う事葉からすると、10~15分はしっかり蒸らすように、ということでしょうね。
  寿司飯はその限りではないようですが。

鍋で炊くときはステンレスは避けた方が良いです。ステンレス鍋は炒める/炊くが苦手です、
 こびりつき防止コーティングされた鍋、がお勧めです。ただし、蓋は重いものを。
炊飯土鍋、ホーローは使ったことがありません。
普通の土鍋で炊いてみたら、こびりつきまくりました。
安物のフッ素加工片手鍋で美味しく炊けたので、
炊飯鍋購入を決定。(軽そうだから)

 ガスコンロ用炊飯鍋(3000円くらい)、厚手のアルミ鍋で内側がコーティング加工されています。

 火加減はコンロに炊飯オート機能がついているので、ガスが消えたあと10分位するとコンロのランプも消えできあがり。
という感じです。お焦げを作りたいときは、2分程強火をいれて後切り混ぜます。

 電気炊飯器は、使わなくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、色々説明いただいて申し訳ないのですが、鍋は既にあるもので工夫をしたいと思ってます。
蒸らしに関しては細かい仕組みをご存知の方がいたらと思いまして…

手持ちはホーローですがやっぱりくっつきます。ですがつかずに使ってる方もいるんですよね。
土鍋のコツも通ずると思います。でもやっぱりくっついちゃってるようですね(^。^;)

テフロンで炊いていた時期もありましたが、ホーローの方がおいしかったので何とかできたらなぁと。
精進します!

お礼日時:2012/06/08 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!