プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分、理系で学んでいる学生です。
理系に入ったあとに、教育学系に物凄く興味を持ち、そちらの方に進学をしたいと思ったのですが
どこも文系ですね……
教員になりたいのではなく、教育を作る側の人間になりたいのです。
そういう方面に携わる学問は、理系で存在しますでしょうか。

A 回答 (7件)

 教職課程は何も教員になるためだけに編成されたコースではありません。

教科書や教具を製作する企業でも仕事の場はあります。実際に「教育学」が試験コースに含まれている公務員の職種もあります。家庭裁判所の調査官です。
 でしたら手っ取り早い話、来年度から教職課程を履修してみるなどの選択肢もあれば、学部外での専門科目として教育心理学や教育工学の単位を取得してみては如何ですか?
 教職免許が意外な場所で役に立ったと感じているのは、民間企業に勤務するやつがれが定年まであと数年に至った最近のことです。後任をどう育てるかの方法論でも教育学は結構役に立っています。また現代の言葉を知ることもコミュニケーションの上では大切です。バチバチな関係ばかりが気になるようでは年寄りの床屋政談と変わりません。何か日本の年寄りは頑固でいけません。自身が若い頃に同じ様に感じていたことを何処かに置き忘れているようでは「今の年寄りは………」とひんしゅくを買うだけです。
    • good
    • 3

私も文系のことは良く分からないのですが


心理学であれば理系に近いと思うので
教育心理学でしょうか。
    • good
    • 13

「教育を作る側」というのが具体的にわかりませんが,たとえば,教育工学という分野があります.


文系と理系を越えた分野です.

技術的な基盤で,より有効な,効率的な教育を行う方法論の分野です.教科書のようなコンテンツを作るとか,カリキュラムを作るとか,はたまた,実地の教室教育を教師として担当することではありません.
簡単な例で分かり易いのは視聴覚教育の方法論が例です.

最近実用化しつつある電子教科書のように,既製コンテンツの教科書を電子化し,動画を演習に活用したり,生徒の個性や進度に応じた能力別学習で成績や進度を管理するとかがあります.
また,電子黒板や,対話型スクリーンというのも使われています.
昔の大学で典型的だった,講義と板書を学生が黙ってノートに移すといった方式はすでに過去のものです.

教育の分野は人間(教師,教員)が担当するので,極めて人間的なコミュニケーションが必要でもあり,経験によって成果がまちまちになる弱点もあります.この分野で,教育の共通部分の改善のために,工学的に,技術を生かせないかということを研究する分野です.いままで,どのような研究があったとしても,その境界が決まっているわけではなく,テーマもどんどん自由に拡大していけると思います.
    • good
    • 2

・教育学研究科なら,理科や数学の教科教育法を専攻することになるでしょう。

院生をとるかどうか,入試科目がどうなっているかは知りませんが。

・理系の研究科に進むなら,将来にその分野の教科書を書く人物になるだけ。ぼくは大学院で教員免許をとり,大学教員として中高教科書の共著者でもあるので,学校教育をつくる側の顔(副業)ももっているといえるでしょう。その水準に到達するのは,並大抵じゃないですよ 笑。

どちらにしろ,まず教員免許をとることですね。教員になりたくはなくても。サッカーのプレーができないのに,ルールを論じても意味がないのと同じでしょう。
    • good
    • 0

数学科ってのは間違いなく理系だけど、教育学系に見えますね。


というか学校の数学の先生はそこの出身の方がほとんど。
    • good
    • 2

そんなものはない。

いわゆる理系とは自然科学です。物理学、農学、工学、医学、化学、天文学、気象学、地学といったものが自然科学。

しかし教育学は社会科学です。政治学、社会学、経済学、法学、経営学、商学、教育学などが社会科学です。

いわゆる文系とは人文科学と社会科学のことなのです。人文科学の内訳は省略。

文部科学省の諮問機関である中央教育審議会の各委員の経歴とか調べてみましたか?そういう発想が生まれないようでは、教育を作る側の人間になるのは100万年早い。
    • good
    • 2

愛知教育大学は高い専門性を持った教員育成をしています。

だからと言って必ず教員免許を取らなければならないというわけではなく、教育に携わりながら高度な理科教育が学べます。

研究内容を見て感じました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!