dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在事情により、船検を期限内に受けることが難しそうです。
期限を超えた場合、航行出来ないのは当然ですが、その後船検を再度受けることは可能でしょうか。
また、手続きや検査内容もより難しくなるのでしょうか。

A 回答 (2件)

船舶所有者です。



定期検査から再度受け直す形になります。手続きが面倒になったり検査内容が特に厳しくなるようなことはありません。

最寄りの日本小型船舶検査機構(JCI)、マリーナ、漁協から「船舶検査証書等再交付申請書」を取り寄せ記入、所定の手数料を郵便局で支払って受け取りと一緒に申請書をJCIに提出します。
提出物に不備がなければその場で検査日を決められます。

検査日までに法定備品とエンジン・灯火類の作動を確認しておきます。特に「小型船舶用信号紅炎」の有効期限に注意しましょう。

なお、期限内に立ち会えないことだけが理由なら代理人を立てることが可能です。(委任状が必要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分はホビーでやっている程度で、船を出すのが2回/Y程度です。
期限内に受けられそうになり理由ですが、整備する時間がとれないためです。持ち主が海外赴任しており、代理人は自分なのですが、自分も海外に出張になるためです。
半年に1回の県税事務所への免税軽油申請もやめてしまいました。出航日数が少ないので、軽油税を払ったほうがましとの判断です。
船舶検査手帳もそのまま継続になるわけですね。(間は空くけれども)

お礼日時:2012/06/10 11:41

ANo.1 回答者です。

追記します。

仮に中間検査の期限切れ後で定期検査まで2年以上残している場合などでしたら「中間検査」のままで受け直すことができます。定期検査より費用が安くつきます。残りの期間でご判断ください。
船舶検査手帳はそのまま継続有効ですが、検査証書は当然新しくなります。
それまで、くれぐれも航行されませんよう…
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
結果的には定期検査を何とか受けました。
小型船舶検査機構に確認すると、多少の遅れは問題ない、但し航行は出来ませんとのこと。
期限の前日に受けて、指摘事項があったため、1週間後に合格となったので、この間は空白となりました。

お礼日時:2012/07/05 05:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!