アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ISK-IIIを1年前にしました。子供は学習障害だそうです。
注意記憶(FD)が弱いことと 言語理解(VS)が弱い子供だそうです。
メンタル面が辛そうなこと、担任の教師に学習障害を理解してもらっていなかったことで中学校の相談員、スクールカウンセラーに相談。
担任の先生と話が出来たこととWISKの診断をして頂いた教育支援センターに面接をすすめられました。
「もう自分の特長を理解する時期だと思います」と。息子と話してもらいましたが分かったのか?分かっていないようです。
先生から「中学生は伝達事項が多いので授業はほとんど頭に入らなく相当つらいものになっていると思う」と。その日に中間テストが下から数えて10番くらいなことを知りました。
先生のアドバイスは時間がかかる事ばかりで勉強が嫌いな息子にどうしてやればいいのか分かりません。と言うか、ショックで頭に入りませんでした。

小学校の勉強は一緒に出来ました。小学校はオール真ん中でした。
その時も時間的なことで限界を感じていました。
小学校とは違って中学校の中は全然見えません。当然私は授業を受けているわけでもなく何がなんだか解りません。もうお母さん出来ないよと叫びたくなります。
個別の塾の先生にも相談したのですが(数学・英語をみてもらっています)「この子は自分と人とを比べていずれは登校拒否になるかも・・・」とおもっていたそうです。ノックアウトした気になりました。
中学校では親はまるで関われず何をやっているのかも解らない。
これから期末テスト 私はどうしたらいいの?進むのに時間がかかる子で時間の見通しが立てられない。 勉強が嫌いな子にどうしたらいいの?私。どうすればいいんですか?
焦って落ち込んでどうしていいか分かりません。

本人はケロッとしています。お友達もいるし部活も楽しいそうです。勉強だけなら幸せなだよと自分に言い聞かせていますが心にモヤがかかります。将来が心配なんです。

スクールカウンセラーはご主人にも協力してもらって・・・とアドバイスをくれました。主人は「わかった」と言いました。中間テストを持ってきてと言ったので息子は用意しました。でも休日は朝から酒を飲んでいます。(人に迷惑をかけたりはしません。仕事もしてます)今日は日曜日。休日2日目の今日も朝飲みました。頭にきてお酒を隠しました。分かっているのか何も言わずにテレビを見ています。
中学までは教えられると言っている人が せっかく勉強を始める息子にちょっかいを出します。自己都合で近づいてくるので息子からも嫌われ始めています。
関係ないですがうちの経済状態を考えずに義父に4万円渡しました(父の日で)
なんで私の邪魔をするのか?(愚痴ってすいません)

私は期末テストに向けて息子にどうサポートしてあげればいいですか?
期末テストって中間テストから後の事をやればいいんですよね?(馬鹿母です)
何が何だかわからない。息子にどうしてあげればいいのか?
将来ずっと私が着いているわけにもいかないのに・・。
自分で出来るまでにサポートをしてあげたいのです。絶対に守りたいのです。
今は息子に何をしゃべればいいのかも分かりません。お嫁さんもらっちゃいけない?
孫に遺伝する?私がいけないの?考えることがいっぱいです。

いいアドバイスを頂けたらありがたいです。

A 回答 (5件)

ほいほい・・・深刻な相談なのですが、ある程度の知識がある立場として回答します


あくまでも、知識水準の低い元教師の見解として読んでくださいな

まず、冒頭に指摘しておきたいのですが、LDでも、分野・程度の相違性があるので、簡単には言い切れない話だと思いますが、

>小学校の勉強は一緒に出来ました。小学校はオール真ん中でした。

というのが正直信じられない話です。疑う、という部分もあるのですが、
相当な学習量・学習支援時間があった・・と思われます。
どうやったら 「オール」 真ん中 が可能なのか?というのをむしろ教えて欲しいくらいです。
まぁ、”それだけ学習支援してきた”という好意的解釈の方が強いわけですが・・・

さて、回答をば

>私は期末テストに向けて息子にどうサポートしてあげればいいですか?

難しい話です。そもそも、LDもない生徒のサポートですら難しい話ですから
一番問題なのは、注意記憶(FD)という学習分野で高度な機能性を求められる部分の障害が存在しえることでしょう。
小学生の頃の言語理解(VS)部分の障害は、言語以外の情報伝達で代用できる部分もあるでしょうが、中学生になると途端に、言語理解力を求められる学習内容が増えてきますので、当然、小学生時代の学習支援法では限界がある・・・と思われます

 正直。適切な回答は出来ませんが、数学などの反復性・言語性を求められる教科については、ある程度は断念するべきように思います
 質問者がどういう子女になってほしいか?という漠然としたヴィジョンを明確化していない以上は、期末テスト云々については、点数確保を命題としますが、
基本的には、LDであろうとアスペルガーであろうとも、学習の日常慣習化が重要なのであって、期末テスト対策・・・という趣旨での助言はできません。
 したがって、愚直なまでに、日常生活において学習を生活リズムとして、絶対的学習時間の総量を維持することが重要になる・・というしかありません。
 ”質より量”という表現になりますが、LDでは、質で克服できる学習支援方法などは存在しないはずです。
もっとも当人が、学習上の要領(例えば想像力をフル稼働させて理解・暗記するノウハウ)を得れば、非LD児と大差ない学習効率になりえるはず・・と聞いていますので、当面は、”質より量”でカバーするしかないように思います。
運が良ければ、効率的学習法を習得できるはずです。これは、非LD児であっても”他人が示唆して身につく性質ではない”のですから、LDであっても同じことです。

>期末テストって中間テストから後の事をやればいいんですよね?(馬鹿母です)

まぁ、そうですが、テストに”こだわらない”という見解が適切だと思いますので、上記を参照に
ちなみに、馬鹿母とは思いませんので、自虐されないように・・・
そもそも、自分の子女の学習範囲を留意する保護者の何が馬鹿なんでしょうか?
むしろ、適切かつ責任意識ある保護者であって、批判される所以などありません。
胸を張って・・とは言いませんが、自虐するべきではない!とだけ言及しておきます

>何が何だかわからない。息子にどうしてあげればいいのか?

他人様である小生が助言できることではない・・とも思いますが
あくまでも小生の知る限りでの見解を言及しておきます

とにかく、当人の前では、LDであることを原因にした苦しみ・悲しみを見せないように努力すること
これが一番重要だと思います。
当人が居ない場所においては、泣いたり・愚痴ったりすることは、精神のバランス・緊張緩和でも 『絶対的に必要不可欠』(ここまで表現する意図を理解してくださいね)なものです。しかし、当人の前だけでは、勤めて回避してください。
ちなみに、LDであっても、社会適応上で必要なコミュニケーション問題に関しては、相互理解するのが望ましいと思います
幸い当人が「勉強以外は」という気持ちでいることからも、その部分以外では、普通の保護者として振舞うのが望ましいように思います
・・・・・・・・・・・

(付言)
正直言いますと、アスペルガー症状があったり、対人関係の構成力がない子女の場合は、まったく助言できないのですが、その点では、当人は、至って問題なさそうなので、経験踏まえて回答しています

・・・・・・・・・・・・

>将来ずっと私が着いているわけにもいかないのに・・。
自分で出来るまでにサポートをしてあげたいのです。絶対に守りたいのです。


う~~~~~ん・・・
正直言いますと、もっと重度のLD・アスペルガー併発性の子女を見ているので悲観的すぎるかな?と思っています
もちろん、薬物投与などでの対処策しかない現状ですし、根本的解決策は存在しない(現代医学では)話ではありますが、対人関係能力については、LD障害が発現していないようですし

将来を悲観するのは理解できますが、深刻な社会適応上の問題が発現しにくい程度のLDであれば、結婚・日常生活・社会人生活が破綻するわけでもないでしょうし、職業選択の幅は狭いにしても、それなりにやってゆける・・・と思うのですが?
同時に思慮するべきは、どこまで保護者として守るべきか?という問題もあります
将来自分が先に死んだら・・と思慮した上で、当人の危機予測能力を養うべきであって、『危険だから近づけさせない』という指導法であれば、それは修正されるべきでしょう
要は、少しの危険性は共存した状況で支援するべき・・ということですが、これは既に説明受けているはずです。

>今は息子に何をしゃべればいいのかも分かりません。

息子さんの発達段階次第の話でしょう。現状では、仔細情報がないと助言できません

>お嫁さんもらっちゃいけない?

なんで?当事者間の問題でそんなアフォな見解を刷り込むのは絶対にやめろ!
(命令系の意味は理解してください)

>孫に遺伝する?

遺伝性は否定できませんが、メカニズムが判然としていない・・・・という水準です
つまり、遺伝するという可能性はあるが、遺伝が確実ではないし、科学的には明確ではない、という話です。
まぁ、LDの遺伝性は示唆できるでしょうが、だからといって、子孫を残しちゃダメという社会でもないですから・・・まぁ、当人がそう思うのは勝手ですが、そう断定するのは間違い、だと断言しましょう

>私がいけないの?

なんで?問題にする部分がLDだけであれば、質問者の責任ではない。
ただし、例えば、ADHD的な気質が強くなったりする変化には、責任・関係はあるでしょう
ちなみに、確率論だけで言えばLDは男性の遺伝要素による発現率が高い・・・とは指摘しておきます。
確か母親14%、父親33%だったかな?


>考えることがいっぱいです。

考えることはそれはそれで良いと思う
ただし、上記したように思い悩む顔を当人には極力見せないように努力してください
そして重要なことは、考え続けることは重要ではありますが、時には、忘れることが必要です。
この部類の相談では大概お決まり文句で指摘するのですが、
緊張の糸を貼り続けるには限界があります。時には糸を緩めて、親子で旅行の息抜きをしてください。
そして、辛い時には、恥を忍んで泣き喚き、愚痴る・・・ことが 『絶対に必要不可欠』 です(『』の意味は理解してくださいな)
小生は厳しい人間なので、優しいことは言え(言い)ませんし、責任ある保護者であってほしいと願う立場ですが、 時に心を休める時間は絶対に必要だと認識しています
当人は、異性の両親である質問者に強く影響されます。自分が教材であり、教師であることのプレッシャーは常に感じていることでしょうから、これについて仔細言及しませんが
時折、弱音を吐く姿を当人に見せても良いでしょう・・特に旦那さんに関することでは、無理されているように推測されるので・・・

 正直言いますと、質問者が抱える問題において、もっとも解決しえる部分について、優先順位を高く設定するべきように思います
 おそらく理解しているとは思いますが、優先順位は旦那さんと当人の関係です
『こうあるべき!』という親子関係を示唆するつもりはありませんが、当人にそれとなく、「お父さんとどういう関係が良い?」というニアンスで聞き取って、旦那さんにフィードバックしてください。
 それに対して責任ある姿勢・態度で望めないならば、旦那さんは、”単なる給与袋”として認識させる方法しかないかもしれません。

正直、望ましい回答にはなっていないと思いますが、上記したように無用な自虐・自責はNGです。
ちなみに、出来れば、同じような子女を持つ保護者さんの集いが、どこの都道府県でもあるはずですし、ネットのコミュニティにも見受けられるので、参加してみて情報収集されても良いと思います。

「私だけが苦しいわけじゃない!みんな苦しんでいるんだ」と認識して、いくらかでも負担・苦しみが和らぐかもしれませんし、有効かつ建設的な意見と遭遇することで、効果はあると思います
大概がマイナスにはなりえない傾向らしいので、是非、相談する人や愚痴る仲間を作ってくださいな

仔細情報が欲しければ、小生が知る限りの情報提供はしますので・・・

以上
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧で的確なお返事ありがとうございました。
昨日何度も繰り返し見ていましたが不覚にも涙を止めることが出来ませんでした。
息子には鼻炎と伝えたのでばれていないと思います。
本当はすぐにお礼の返信をしたかったのですが頭がゴチャゴチャになりました(内容に納得をしたり主人に対する怒りやら悲しみやらで)

小学校の時のオール真ん中は 通信簿の教科別です。
細かく言うと ご存じだと思いますが教科別の中の話すこと聞くことはcだったり逆に得意分野はaだったりします。
5年生の1学期 国・理・社が1で一番悪かったです。
その後 2・3学期と国語ののみが1でした。
6年生はwiskの検査をうけて結果を担任がしっていて考慮があったのか(5・6と同じ担任) オール2です。多分私の頑張りだと思います(息子には申し訳ないのですが)
まず提出物のサポートをしました。小学校はプリント類を全部持って帰って来ています。
やることは漢字と感想を書くことがほとんどでした。
事実は書けることがわかったので 感想は最後に1文だけ思わなくとも書こうね、と。
あとは5W1Hを使うなど。少しヒントを出せば作文用紙1枚。
いい時は私のサポートなしで1枚書けるようになりました。
「提出物は絶対だよ」と今も言っているので現在中学生の息子のプレッシャーになっているかもしれません。
息子は「出している」と言っていますがどうだか・・・?
あれだけサポートしていたものを息子1人で出しているのか不安に思っています。
中学校は全く中が見えません。
それで息子の様子がおかしくなってきていることもあり、今後の事を考えて「そろそろ本人伝えた方が・・・」と中学校のスクールカウンセラーに勧められてwiskの検査をした特別支援センターで不得意分野を話してもらったのですが・・・息子は全然です。
母がすることのアドバイスを貰うのですが「もうできない」と根をあげてしまいそうです。
例えば母は中学校の中が全く見えないのですが「一日何分 これをやる」と決めてあげる。
塾に行っているのに 進研ゼミとか 塾の先生に宿題の事を頼んでもいいから・・・とアドバイスをもらったので塾の先生にも相談したのですが塾の先生も困っていました。
とにかく時間がかかる子なので・・。息子は短期集中型と言われたのですが繰り返していくとか・・・
もう出来ません、私。根をあげそうです。
今度は何を言われるのか恐怖があって正直行くのが嫌です。
出来ないことは出来ないことでしょうがないのですが通信簿で1をとると進学が出来ないと聞いています。高校には絶対に行って欲しいです。

将来どんな子になって欲しいか・・・最低限、自分で稼いで 自分で生活出来るようになって欲しいです。幸せは人によって違うので笑って過ごせるようになって欲しい。
悲観的に思うのは世間に出てからの事と一番は血縁関係です。
私のパート先にそれらしい人がいますが やはり対人関係でお気の毒な事になっています。
自分の息子がそんなになったらどうしよう・・・と。
血縁関係は1番ひどいのは母なのですが味方の顔をして何を言うか解りません。
例えば知的障害者に対して「馬鹿は良く食う」。  
私の出産したばかりの息子をみて「姉の子の方が可愛い」。 
姉と兄がc型肝炎のキャリアなのですが主人の足の障害に対して(普通に生活出来る)「足は見えるからアウト」。
姉の子2人は有名な私立の中学校に行っています。
姉には学習障害の事を伝えたのですが姉は「そんなのうちも一緒だよ~」と。
「違うだろっ」と言いたかったのですが言葉を飲みました。
母には学習障害の事は言えなかったのですが 私の様子がおかしく見えたらしく 私を攻め立ててきました。内容は言いたくありません。今でも許せません。もう1年以上会っていませんし連絡も取っていません。
息子はおばあちゃんにひどいことを言われるかもしれない、味方の顔をして。
傷つけたくないんです。

息子がもし結婚の話がきたら・・・・理屈では解っています。でも・・・。
お嫁さんや子供を苦しめないかな・・ってどうしても思ってしまうんです
私が産んだ責任(私のせい)とか 私だけが子供に幸せをもらったかもとか wiskを受けるまで普通の子供として扱って辛い思いをさせた罪悪感 逆に愛おしい 大事な大事な息子です。だから守ってあげたいのです。

一昨日ですが酔っぱらって寝てしまっている主人を見ていてほんの少しですが泣いてしまいました。
「お母さん、どうやって○○を幸せにしていいか解らない」と。
なぜか息子は少し嬉しそうな顔をしていました。でももう息子の前では泣きません。絶対に。
うちの主人はもう要りません。おっしゃる通り給料袋だと思います。
子供に聞かないのはいけないと思いますが 聞いてもその場限りの「やる」になるので がっかりするのが目に見えます。肝臓が悪いのに朝からお酒を呑んで子供の不登校の危険性を知りながら助けようともしない。
私の子供になりたいのか・・・私の息子は1人です。もう、ほっときます。呆れました。
子供と父親の関係って大きいものなのですか?スクールカウンセラーにチラッっと聞きました。
私は「小学校3年生の時に父親が亡くなっていて感覚が解りません」と伝えると「スイマセン」で終わってしまいました。

自虐・自責はNG。解っていても心の中はついてはいけません。
でも、こうやって知らない方からのアドバイスを貰って私は幸せ者ですね。
正直 今までで 一番心に入ったかも・・・。
LDと解ってから人と接するのが嫌になり なるべく友達に会わないように 当然 実家には行かなくなりました。これを機会に同じような保護者とネットからでもコミュニケーションをとってみたいとおもっています。宜しかったら御面倒でも教えて頂けますか?

心の底から感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/11 17:35

支援学校教員です。



大変、混乱されているんですね。

まず、確認させてください。

学習障がい(LD)はWISC-IIIを受けた上で、スクールカウンセラーが判断したんですね。児童精神科医ではなく。

そして「先生のアドバイスは時間がかかる事ばかり」で、あまりあなた自身が覚えていられないようなことばかりだった。

「スクールカウンセラーはご主人にも協力してもらって」と言い、父親は「協力する」と言ったが何もしてくれない。

そして、質問は「私は期末テストに向けて息子にどうサポートしてあげればいいですか?」でしょうか?

上記が間違いなければ、ここから書くことが参考になるかも。

「学習障がい」のことですが、スクールカウンセラー(学校心理士の資格がある人)が「確定診断」できるのかというと、ちょっと疑問です。あくまで「学習障がいの可能性がある」と言うのなら、わかるのですが。ただ、お子さんの「学校での学習についていけない原因」は確かに「注意記憶(FD)と言語理解(VS)が弱い」ことからきているのでしょう。

「注意記憶(FD)と言語理解(VS)が弱い」というのは「言葉での指示や説明だけでは、気が散ってしまったり、忘れてしまい、理解できなかったり、何度も同じ間違いを繰り返してしまう」と言うことかと。

ですので、それ以外の強い部分(書かれていないので推測ですが「知覚統合」「処理速度」は強いのでしょう)を伸ばすようにします。参考URLでは「…弱い子供への学習支援」と言う部分で、書かれています。

具体的には、スクールカウンセラーに書いてもらった方がわかりやすいとは思いますが、

1、図や写真などを使って、簡単な文章での指示を3つぐらいまで行う。
2、それができたら、次の行程を3つぐらい示す。
3、常に、指示の紙を見える位置に置き、あまり声かけをしない。(わからなそうな時は、止まっている行程まで戻り、図などを指差すだけにする)

ぐらいでしょうか。

それと「父親が協力する」と言う理由で「勉強を見る」は辞めた方がいいように思います。これは母親でも同じです。お子さんは中学生なのですから「今更、親と一緒に勉強する」は非常に自尊心を傷つけます。もし、お子さんがわからない所を聞いてくるのならば、段階的に(3つまで)教えてあげて、わかったようならば次に進むとしてください。

繰り返しになりますが、勉強は学校に任せましょう。(または塾に)

では何を父親に協力してもらうのか。それは人間関係です。「自分と人とを比べていずれは登校拒否」にならないように、勉強以外の分野で自信をつけさせてあげてください。一緒に遊ぶでも、スポーツをするでも、ゲームをするでもいいんです。

そして、後はお母さんの愚痴を聞いてもらうでしょうか。(もしかしたら、旦那さんもかなりショックを受けているのかもしれませんが)

実際、お子さんと長い時間を過ごすのは母親です。その母親の気持ちを救うのは、父親の大事な役割です。だから、たまの休みにお子さんと父親だけ家に残して、母親は買い物やママ友とのおしゃべりに出かけてみてはいかがですか?

最後に質問の「私は期末テストに向けて息子にどうサポートしてあげればいいですか?」は、残念ながらテストの点数を上げるサポートは親にはできません。あなたが書いているように「学校の中のことを母親が知っている」訳ではないのですから。それよりも、お子さんの自信を持たせる方法をサポートされてはいかがでしょうか?

人は自信がつけば、積極的になります。躓くことが多い生活で、自分に自信を持てなくなっていかないためにも、勉強以外のことで自信をつけてあげてください。

勉強面でのサポートは、学校の先生にお願いしましょう。

>今は息子に何をしゃべればいいのかも分かりません。

あなた自身が「学習障がい」と言うものに向き合い、理解し、受け入れなければ、お子さんに何を言っても「見当違いのアドバイス」になってしまうと思いますが、いかがでしょう?

>お嫁さんもらっちゃいけない?
>孫に遺伝する?私がいけないの?

どうしてですか? あのアインシュタインも学習障がいだったと言われています。(彼はLDの一つ「読字障がい」だったらしいです)得意な分野を十分に伸ばせば、人のできない業績もあげることができます。

また「学習障がい」の原因はわかっていません。昔は理不尽な人が「親のしつけ」なんって酷いことを言っていましたが、親のせいなんてとんでもない!

ただ一番苦しんでいるのは、お子さんです。彼の気持ちを一番わかってあげれるのは、一番近い母親です。少しでも彼が「がんばった」ら手放しでほめてあげてください。嫌がっても、かまいません。是非「親ばか」になってください。それが彼の自信につながりますから。

ご参考までに。

参考URL:http://adhd.byoukinavi.net/iq/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

WISK-IIIですが(詳しくは前回の質問のあります)いろいろな所をたらい回しで最後病院の受付?相談員?の人と電話でお話をしました。
同じ敷地内に特別支援相談センターがありそこでも検査がうけられること、病院だと半年後の受診になること、体の不自由な障害者のお子さんも来るところだから 病気ではないお子さんを連れてくることに抵抗はありませんか?」
私は抵抗があったので 特別支援教育センターにいきました。
そして現在に至っています。
その検査を基に教育支援センターの先生と中学校のスクールカウンセラーの先生にアドバイスを頂いています。
検査は2年に一度と聞いています。
受験で病名が必要な場合は(私立でLDに考慮してくれる高校があると聞いた)ドクターの診断を貰おうと思っていました。

特別支援センターのアドバイスは私が覚えていられないというより(一応筆記をしながら聞いているので) やることが遅く勉強が嫌いな息子に(しかも時間がない) 私はどうすればいいんだよー、とお手上げ状態になったということです。

wiskの診断結果は 注意記憶(FD) 言語理解(VC)が低く 処理速度(PS) 知覚統合PO)が高い、「その差が病名がつくと思います」と。「目で見せるいい」とアドバイスを頂いたのですが難しくて・・・
いい教材も教えてもらいました(特別支援センターで実際に試していいと思った)苦労して購入しても使わない。時間に関してはあの手この手を遣っても逃げられるというか・・・ですね。

勉強に関してですが 特別支援センターの先生には「やり方が解らないので教えてあげて下さい。
何をやればいいのかは本人に今は求めてはいけない・・」と。
「最終的には自分で出来るを目標にする。」 
私は中学校の中が見えないし 教えられないと伝えると 「塾の先生でもいいから」と。塾の先生に相談しましたが、先生も頭を抱えていました。今までのやり方と違うからです。
塾の学習は全く問題がないので 申し訳なく思い「今までと同じでいいから宿題だけお願いします」お願いをしました。
なんでこんなに勉強の事をいうのか?と (先にbismarks0507さんにもアドバイスを頂きました) 成績で1を取ると 高校に進学出来なくなると いろいろな所で聞きました。
高校には絶対に行って欲しいです。
あとは「いつまでも母は息子にお付き合いは出来ないよ。ここいらで自分でがんばろうよ。あと6年は学生生活があるんだよ」。
もうひとつ、血縁関係や社会からの差別(気を悪くした方ごめんなさい)。
でも、やっぱり 会社での平均点?が取れなくて 対人関係に支障が出ている人見ているし、なんとかしてやりたい。
自分で乗り越えられるようにしたあげたい、サポートしてあげたいと思っていますが実際は半分母はお手上げです。
息子に関われるのはもう少しだからと思って頑張っているのですが焦っている中で主人に足を引っ張られた感じになり 情けなくなったしまいました。主人はもういいです。
息子を育てるためにお給料だけ頑張ってもらいます。

うちの息子が苦しんでいるのか?私が一番かもです(笑) こんな息子ですが私にとっては可愛い可愛い息子です。中学が一番大変かも・・と思っていました。
高校に入れば(入れれば)もっと個性を出せるというか精神的に緩くなるか?
私自身が人生の中で中学が一番嫌でした。とうとう息子にも来ちゃったって思っています。

丁重なアドバイス ありがとうございました。 いろいろな意見を参考にしていきたいと思っています。

お礼日時:2012/06/12 15:31

お礼を受けて再度回答します



>「提出物は絶対だよ」と今も言っているので現在中学生の息子のプレッシャーになっているかもしれません。息子は「出している」と言っていますがどうだか・・・?
あれだけサポートしていたものを息子1人で出しているのか不安に思っています。
中学校は全く中が見えません。

提出物の提出状況などは中学校では簡単には確認しにくいものでしょうが、
事情を鑑みて問い合わすることは特段問題はありません。そこらは、スクールカウンセラー介して相談されるのが望ましいように思われます。
むしろ、教師としては、保護者との学習・学校生活上において必要な意思疎通でありえるもの・・と解する傾向にありますので、遠慮されることはない、と思います。
少なくとも小生・小生の知己の教職員たちはそう考えていますので・・・
”生徒の自主性”という領分を尊重するべき部分もありますが、それは保護者に秘密にすることではありませんし、提出物は学校生活上においては、保護者にも責任が生じるもの・・と理解されても問題ありません。
仮に、問い合わせを嫌がる担任であれば、学年主任・主幹教諭などに代行してもらう方法もあります。仔細は、学校毎に異なりますが、(過保護と自虐することなく)問い合わせされても問題ありません。少し手間かもしれませんが・・・
おそらく提出していると思われます。というのは、提出物の未提出頻度が高い状況では、保護者への問い合わせする事例も多いですし、そもそも、LDであることから学校側も一定の配慮をしている・・と思われますので・・・・
まぁ、全部・・とは言い切れませんが、学校生活上に支障をきたさない程度には提出されている・・とは思います。
まぁ、実際に問い合わせして確認する方がはっきりするでしょうから、検討してください

>それで息子の様子がおかしくなってきていることもあり、今後の事を考えて「そろそろ本人伝えた方が・・・」と中学校のスクールカウンセラーに勧められてwiskの検査をした特別支援センターで不得意分野を話してもらったのですが・・・息子は全然です。

これについては、当人に関する仔細情報もない状況ですから、コメントしかねますが
スクールカウンセラーに対する不信感などが当人に存在する可能性も思慮する必要性があるかもしれません。
小生が遭遇した事例でも、スクールカウンセラーに対する不信感から当人が全く指導・提案に耳を貸さない事例もありましたので・・・
確立した自我の保護・維持のために「現実逃避」というような可能性は、年齢からしても創造できませんし、”実感が沸かない”という話なのかもしれません。
<当人にどう伝えるか?>という問題は、専門家の力量だと思うのですが、やはり当人を一番知る保護者から伝える方法・状況・タイミングを委ねるのが適切のように思います
上記したように、この話については、専門的知見がないので、極めて論拠の希薄な見解として理解してください。

>母がすることのアドバイスを貰うのですが「もうできない」と根をあげてしまいそうです。

専門の人がそう仰られるならば、そうなのかもしれませんが、直接的支援・間接的支援では話が違うと思います。
おそらく質問者自身も思慮していることでしょうが、
”これから情緒的部分の成長(生長)が見られ、複雑な親子関係下ではどう当人と関われば良いのか?”という問題を控えている上で、思い悩むと思います
これについても専門的知識がないことから適切な回答は出来ません。
これらの領分は、やはり専門家・経験者に相談されるのが一番だと思います
ただ・・・個人的に小生が指摘したことがあります。
それは、「こうあるべきだ!」という部類の定型を設けず、「こうであっても良いし、こうであっても悪くない。」という柔軟な思考を心がけるようにしてください
 小生が子育て相談で良く指摘することなのですが
「良い子であることよりも、悪い子ではないことを評価する」ことが重要です。
『不良』という言葉があります。これは、良い子という定型があって、その定型に該当しない子女を示唆するものですが、”定型ではないことが悪い”という根拠なき価値観に依拠しています。
では、定型ではないことが悪いことでしょうか?定型であることが正しいでしょうか?
 この話については、各人にそれぞれの回答がありましょうから、小生の見解は言及しませんが、是非、自問してみてください。自問したら、家族でそれについて話し合ってみてください。
その話し合いが意味を為さないこともありますが、価値観・考え方の革新になれば望ましいように思いますので、言及しておきます。

>例えば母は中学校の中が全く見えないのですが「一日何分 これをやる」と決めてあげる。
塾に行っているのに 進研ゼミとか 塾の先生に宿題の事を頼んでもいいから・・・とアドバイスをもらったので塾の先生にも相談したのですが塾の先生も困っていました。
とにかく時間がかかる子なので・・。息子は短期集中型と言われたのですが繰り返していくとか・・・
もう出来ません、私。根をあげそうです。

状況を仔細把握していない状況で回答しますが、
学習支援を専ら、質問者及び塾・私的教材に強く依存している、と見受けますが
やはり、旦那さんにも参画させる必要性があるように思います。
いつも同じ視点・声色ではなく、父親という緊張感のある指導者の効果は期待できますので・・・
ただ、文面を思慮するに、それが難しそうに思われるのが、かなり残念な話です
小生は予備校講師で大人数相手で指導する立場なので、個別指導塾についての知識は多くはありませんが、やはり難しいようには思います。
基本的には、”質より量”ですから、前回回答したように、日常学習の慣習化が重要です

さて、この日常学習の慣習化については一応は専門領域でもあるので、助言しておきたいと思います
まず、基本路線として、
”当人一人で勉強できるようにする”という最大目標として、その結果としてある程度の成績達成というアプローチとします。

(1)勉強はリビングなどの家族が一同に会する場に限定する
(2)学習時間は最低限の目標だけ設定する(集中力の限度は漸次的に伸ばすしかないので)
(3)個人の勉強机は使えないようにする(学習机は専ら勉強以外で)
(4)教科書・宿題ノートなどは(1)の場所に常備させる
(5)勉強前はリラックスできるようにする
(6)勉強以外のノイズは生活音以外はない状態にする(娯楽性のある音・映像は避けるように)
(6)週に一日は勉強しない日を設ける(メリハリをつける。ただし、自主的に勉強するなら制止しないこと)
(7)学習時間以外の生活リズムを一定にする。特に食事・入浴・睡眠
(8)勉強以外で、毎日行う運動・娯楽なりの常習性のあるものをリズム化させる
(9)生活リズムのズレが発生しても、睡眠時間を削ったりしない。確保できなかった時間は休息日なりで代用する

とりあえず、日常学習の慣習化(分かりやすく言えば、”毎日の学習の習慣つけ”)に関しては、以上のような提案をば・・・

>今度は何を言われるのか恐怖があって正直行くのが嫌です。

う~~ん。当事者ではないので、理解できない部分もあるとは思いますが、
やはり相談することは必要だと思います。
また、ないものねだりになりますが、出来れば旦那さんと一緒に・・・・・
当人は日々、生長していますから、次回は状況が変わるかもしれませんし・・・LDに対する自覚の話です。

>出来ないことは出来ないことでしょうがないのですが通信簿で1をとると進学が出来ないと聞いています。高校には絶対に行って欲しいです。

通知表で「1」があると行けない・・・・という高校は存在しますが、全ての高校がそういうわけではないはずなので、あまり恐怖しないほうが良いでしょう
むしろ、団体行動に関する当人の資質などについて気にする高校が増えています
ただし、私立ではそれ相応のレベルの生徒が通う高校に限定されることは覚悟してください。
逆に言えば、公立高校であれば、LD云々で差別することなく、学習到達度のみで判定する傾向が強いと思ってください。
当人の社会適応性は現段階では問題がないので、公立高校は問題ないと思いますよ

>将来どんな子になって欲しいか・・・最低限、自分で稼いで 自分で生活出来るようになって欲しいです。幸せは人によって違うので笑って過ごせるようになって欲しい。
悲観的に思うのは世間に出てからの事と一番は血縁関係です。
私のパート先にそれらしい人がいますが やはり対人関係でお気の毒な事になっています。
自分の息子がそんなになったらどうしよう・・・と。

ごく自然か考えだと思います。
前回指摘しましたが、当人の対人関係能力は顕著な問題が発現していないようですから、心配することはないように思います
世間を出てから・・という問題については、正直回答できません。
小生が知る世間は狭いですし、小生が送り出した生徒達がその社会でどう生きているのか?ということを親身になって聞いてもやはり、実体験の伴わない話なので・・・
ただ・・・・これは言えるように思います
そもそも、LDは、近年増えた障害です。 増えた、の意味は、単純にLDという概念が最近生まれたからに過ぎません。
逆説的に考えれば、昔の社会にもLDは存在したわけです。LDはその分野・程度によって十人十色・千差万別なわけです。では、LDと思われる人間は社会淘汰されたのでしょうか?
それについて少し考えてみてくださいな・・・

字数制限の都合で残りは続きにて

この回答への補足

再度回答ありがとうございます。
提出物の件は明日たまたまスクールカウンセラーとTELで話す予定になっていたので聞いてみたいと思います。問い合わせを嫌がる担任?かも・・・です。
みんなに歓迎されないと解っていたので母は強しです。まずはスクールカウンセラーに言ってみます。

息子にLDの事を(正確には疑いになります)特別支援の先生に話してもらったのですが 息子は全くです。多分「実感がわかない」が正解です。
もしかしたら「現実逃避?」 息子の心が見えません。何も変化なしです。
先生には母から本人には隠さずに特徴を話していいと言って頂いたので「○○は目で見るのが得意なんだよ。話を聞くだけじゃ失敗するのお母さん何回も見ているから・・・お母さんならすぐメモをするかもな」など息子と話をしても変化なし。
逆に私が先生からのアドバイスで根をあげそうです。特別支援センターには行きます。
息子はまだ1回しかお話を聞いていませんから・・・

うちの子すごーーくいい子です。だらしなくて勉強は嫌いだけど、可愛い可愛い息子です(関係ありません、すいません) やさしいし やられない限り人を傷つけたりもしません。
反抗期を迎えたら解りませんが・・。「定型でなくて何が悪い」→悪くはないけど苦労しないかな? と、いうより 苦労するだろうなーー です。
息子と話をしますが解らないだろうなーです。

主人には責任ある指導者効果も何も望んでいない 息子を育てるための給料を望んでいるので私1人で頑張りたいと思います。
学習の習慣づけですね?これは難しい・・・けどやってみたいと思います。
通信簿「1」は 一か所だけではなくいろいろな所で聞きました。最低の偏差値のところも無理と。
特別支援の先生には私立はLDに考慮があるので出来れば私立をお勧めしますと聞いていましたので私の中では息子は私立でした。主人には「甘やかせるな}と言われましたが。
公立なんてとてもとても・・・と。ちょっとまだ信じられません(ごめんなさい)

私にとっては息子の学習障害はとてもショックなものでした(まだ、続いています)
でも今の時代に生まれてまだラッキーだと思います。とりあえずは周りから理解されている。
少なくとも教師 周りからの不当ないじめは避けられる。
高校入試や就職活動で本人に合わない所に行かせてしまう確率が少ない。
社会淘汰?私解りません。変なことを聞きますがお給料って?少なくなったりしないのですか?
実はそこも不安なんです。
ドクターの診断を受けない理由の1つです(気を悪くされた方ごめんなさい)

補足日時:2012/06/12 18:03
    • good
    • 1

前々回のお礼に関する返信



>将来どんな子になって欲しいか・・・最低限、自分で稼いで 自分で生活出来るようになって欲しいです。幸せは人によって違うので笑って過ごせるようになって欲しい。

幸福感は多様であって良いと思うので、是非当人と定期的に歓談してくださいな

>悲観的に思うのは世間に出てからの事と一番は血縁関係です。

個別の親戚関係について返答しかねますので、無責任な回答を回避したいが故に、返信できないことはご理解くださいな

>息子がもし結婚の話がきたら・・・・理屈では解っています。でも・・・。
お嫁さんや子供を苦しめないかな・・ってどうしても思ってしまうんです

思うのは仕方ないし、当然のことだと思います
理屈では・・・という話以前に、個人的に理解してほしいことは、
 当人が結婚したとして、それは当事者間の気持ちの問題であって、親権者からすると「不幸にさせてしまうかもしれない」という危惧をすることは理解しますが、それを不幸と思っても、それ以上の幸福が想定されうるから結婚する・・のではないでしょうか?
もっと言えば、想定される不幸・不遇を覚悟で結婚する限りは、親権者であっても当事者の気持ちを踏みにじって反対するべきではないでしょう。
問題は、結婚相手の実家との関係ですが、それはあまりにも高度な問題なので、回答しかねます。
小生が知る軽度のLD女性の婚姻事例を通じてもやっぱり、当時者の問題であって他人様がどうこう云うべき話ではない・・・と思いましたし、幸福感の多様性もあり、その夫婦は大変幸せそうでしたし、そう述べていましたから・・・・
 結局、幸福云々は当人だけしか理解できないものであって、他人がどうこう云うべきものではない・というのが適切な考えだと思います
 当人を好きになった人がいて、障がいを覚悟で婚姻したときに、NOと言うことも責任かもしれません。しかし、その責任は当事者の意思を捻じ曲げることが出来るものではないでしょう
したがって、NOと言うのはアリでしょうが、当人の意思を最大限尊重できるようにしてほしい・・と思います


>私が産んだ責任(私のせい)とか 私だけが子供に幸せをもらったかもとか wiskを受けるまで普通の子供として扱って辛い思いをさせた罪悪感 逆に愛おしい 大事な大事な息子です。だから守ってあげたいのです。

それが普通ですからね


>私の子供になりたいのか・・・私の息子は1人です。もう、ほっときます。呆れました。

上記でも言及しましたように、家庭問題に関しては言及できません。
仔細は先日いただきました連絡先で応対したいと思います

>子供と父親の関係って大きいものなのですか?スクールカウンセラーにチラッっと聞きました。
私は「小学校3年生の時に父親が亡くなっていて感覚が解りません」と伝えると「スイマセン」で終わってしまいました。

基本的には、異性の両親の影響力が大きい、と考えられています。
したがって、当人が男性であるので、女性の両親である質問者の影響力が大きい、とは言えるでしょう

自虐・自責はNG。解っていても心の中はついてはいけません。
でも、こうやって知らない方からのアドバイスを貰って私は幸せ者ですね。
正直 今までで 一番心に入ったかも・・・。
LDと解ってから人と接するのが嫌になり なるべく友達に会わないように 当然 実家には行かなくなりました。これを機会に同じような保護者とネットからでもコミュニケーションをとってみたいとおもっています。宜しかったら御面倒でも教えて頂けますか?

ほい。現在関係するNPO法人当てに相談していますので、少しお待ちくださいな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の返信ありがとうございます。
見ず知らずの私に的確なアドバイスをして頂いて本当に感謝しております。
一番初めに投稿した時より精神的に落ち着きました。
息子が環境の変化に弱いこと 不登校になりそうなこと、毎日息子の辛い顔をみる、 余りに悪い成績にどうしていいものかと困難してしまいました。
気持ちの器が溢れたのは「手伝う」と言ったのに お酒を飲んで他人事のように何もしない(しかも邪魔する)主人に対する怒りと 自分ひとりで何とかしなければ・・・という 責任感 愛情 焦りです(結局何も出来ないから同じですけど)

先日教えていただいたように 中学校の担任に提出物の事を聞けました。
とりあえずは大丈夫と(本当かな・・・笑)先生と話が出来たことと息子の話を噛み合わせて少し中学校の中が見えてきました。
息子はまだ反抗期になっていないのでもう少しの間は生活面のサポートを出来そうです。

私が息子に対して思っている心配はLDの保護者が抱えていることと同じであることと思います。進学 就職 結婚 一生息子の事を考えて生きていくのか・・・?結婚は私自身 足の悪い主人と結婚しても何も思わなかったし なるようになるさ・・・と、私は今自分が出来ることをしていきます。

NPOことありがとうございます。LDの保護者の皆さんがどんなことを考え思っているのか・・・?聞いてみたいです。楽しみといってはいけませんね。
本当にありがとうございます。いくらお礼を言っても言い足りないです。

お礼日時:2012/06/19 15:38

私の息子も同じです。


見た目も、会話をしても普通の子。友達もいて、部活も楽しんでいる・・・・
だけど、勉強はできません。
小学4年生のとき、学校の先生に相談すると教育センターを紹介され、そこでWISC-IIIを受けました。
処理速度が極端に低く学習障害の可能性を指摘されました。

今週に迫った期末テスト
机に向かえど集中力が続かず、理解ができないので本人もイライラし、今は勉強を放り出してテレビに興じています。
親としてどうサポートしていったらよいのでしょうかね・・・・

回答でな私の愚痴&悩みですみません・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!