dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車でよくFM放送を聴くのですが、最近変な状態になります。
突然受信状態が不安定になり、韓国語らしき放送(結構鮮明に)
が割り込んできました。今月に入って4~5回あります。
1ヶ月ほど前までは1度も経験したことはありません。
周波数は89.9MHZ(KISS FM神戸)です。
送信所からは30キロ程度と常に良好な受信状態です。
更に30キロ程離れた場所でも上記現象が起こりましたので
ミニFM等の影響(電波が届かないと推測)ではないと思います。
AM放送では夜間に中国や韓国等の放送がまぎれて入って
くる事は珍しくありませんが同じようなものなのでしょうか?
なぜこんな事が起きるのでしょうか?

A 回答 (2件)

たぶんこちらだと思いますが。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D% …
    • good
    • 0

こんにちは。



そのような現象は「スポラディックE層(Eスポともいう)」という電離層の影響で初夏から夏場に時々発生する現象です。

普通は、短波帯(3~30MHz)より高い周波数の電波は電離層を抜けてしまい電離層による反射波はないですから、遠距離には電波が届かないのですが、電離層(E層)の密度が突発的に高くなり超短波帯(30~300MHz)の100MHz以上の電波も反射させるようになる現象です。

そのため、FM放送のような超短波(VHF)帯域の電波も電離層伝搬して驚くほど遠距離に電波が到達します。

なお、夜間のAM放送(中波帯)も電離層による電波伝搬の影響で遠距離放送が受信可能になりますが、これは突発的に発生する現象ではないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!