
1.料理の基礎を学ぶため
2.レシピが容易に得られないエスニック料理などを
含め、レパートリーを増やすため
3.カリスマ講師がいた
4.社交の場
5.その他
ちなみに、私は行ったことがありません。(かといって
特別料理上手でもありません・・・・)
海外に暮らしていますが、最近地元の邦人コミュニティー
から「(和風)料理教室)」のお誘いを受けました。
確かに講師をされている方はお料理上手と評判のようで
またご自宅を料理教室のために改造され、熱心な奥様です。
今回2度目にeメールされてきた案内にあった”今月の
メニュー”3品をネット検索してみたところ、それらのレシピが
全てヒットしてしまいました><
それほど手の込んだ料理ではなさそうです・・・。
ならば、「皆さんは材料費を含めた受講料($__)を
払い、社交の場としているんだろうか?」 と考えてしまう
ケチな私ですが。。。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もケチです。
生来の貧乏性でなるだけ出費したくないと思っています。(PCに関しては論外ですが)
71歳(男)家内が現役中主夫です。
こちら地方都市(人口4万人程度)
各公民館で男性料理教室に参加しています。
通常お米0.5合会費\500です。ただし「そば打ち」は\1,200です(一人分持ち帰り付き)
市広報で募集します。
ボランティアの「料理教室」がありますが会員登録と毎回\2,000程度費用負担あり(不参加)
参加理由
1.毎日調理していると、レパトリーが限定される。
2.交流がある。
3.他の人の生活状況が判る。
4.調理したものをみんなで食べるのも良い経験。
5.ちなみに我が家は揚げ物不可(油による汚れのため)
レシピはNetで自分に合いそうなものをアレンジして調理しています。
一度体験して費用と効果を検討して、納得出来たら続けると良いと思います。
参加者と楽しい交流があれば、費用とは別な問題です。
しかし不快な思いがあるようでしたら、不参加にされたら良いと思います。
公民館の料理教室、いいですね。
その後、初めて受講申込みをしたところ、定員になって締め切られていました。 ところが、その翌日別の日にも臨時にクラスが設けられたのでよろしければ、、と連絡がありました。 とても頑張っている様子で、しかも個別にお誘いを受けたからにはやはり参加をしたいと思います。
料理教室、行ってきます!
>参加者と楽しい交流があれば、費用とは別な問題です。
しかし不快な思いがあるようでしたら、不参加にされたら良いと思います。
その通りですね。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>「料理教室」に行った方、理由は何ですか?
すぐに家庭で役立つものから普段手作りしそうにない凝ったものまで、
レシピはいろいろでしたけど、お付き合いや生涯学習として料理講習はよく参加しました。
社交という意味合いも多いにあると思いますが、
参加すれば、本やネットには書いてないことを学べたり、
おしゃべりの中で思わぬ知識を得たりして、良かったと感じることが多かったです。
私もケチなので、なんとか参加費に見合うだけのものを探していたというのが本音です(笑)
参加者を観察するのも密かな楽しみでした。
この回答への補足
”参加すれば、本やネットには書いてないことを学べたり”
とは、例えばどんなことでしょう?
一回”3000円”での料理講習と会食、そして(邦人コミュニティーとして)おしゃべり、、、
これは妥当なんでしょうか?
>お付き合いや生涯学習として
>参加者を観察するのも密かな楽しみでした
わかりました。
私はそんなに”付き合いが良い”方ではないのを思い出しました(笑)
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私自身は行ったことないですが、
義母が自宅で料理教室をしていました。
義母がやっていた教室の場合は
2のレパートリーを増やす目的と4の社交の場という感じでした。
義母自身が料理好きというのと、主婦同士の付き合いを大切にしたいという考え方だったため、学校のお母さん同士で楽しくやっていたようですよ。
(子供たちが小学生の頃にやっていたようで、私が嫁いだ時にはやっていませんでした)
邦人コミュニティーとのことなので、社交の場と考えている部分も大きいのではないでしょうか。海外生活をする中で、似た境遇の日本人同士、仲良くしましょう♪情報交換をしましょう♪ということなのでは?
気にしてらっしゃる受講料ですが・・・、高いんですか?(笑)
日本の食材を調達するのにお金がかかるとか、
食材にこだわっていたりするのではないでしょうか。
あまりにも高いようでしたら、上記の理由と言うよりは、営利目的でやっているのでしょうね。
ちなみに、私自身も「レシピを見れば自分でも出来るし、お金を払ってまで習いたいとは思わない…」と考えてしまうタイプなので、友人から誘われた時にはお断りしました。(笑)
5.その他の可能性としては、自分一人では続かないから、習い事として半ば強制化したいというのがあると思います。
ヨガなどもそうですよね。ビデオや本を見て、自分一人でもできるのに、お金を出してジムに通う。痩せたい、体質改善したいと考える人が、お金を払って自ら強制化しているのだと思います。(プロのもとで正しいヨガを学びたいと考える人もいるでしょうけどね)
「料理教室」に行った方、とご指定があるのに、行ったことがない私が回答してしまってすみません。ご参考までに。
いえ、第三者としての回答も参考になります。
受講料は35ドル(3000円くらいでしょうか?) 相場も全くわからないのですが、私が”出不精”というのもあります。 場所はあまり近くないところなので。
”自分一人では続かないから、習い事として半ば強制化したい”ということですが、例えばヨガをやるにも一人ではすぐサボってしまう、という以外にも、自己流では効果があがらないとか、筋肉や筋を傷めるリスクもあるから、という理由もあるかもしれません。 料理の場合、とにかく毎日作らなきゃいけないし、基礎や手順が自己流でも自分の満足する味に仕上がれば、、と考えてしまうんですね。
回答ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
おはようございます。
三十代男性です。
私が地域の料理教室に行ったのは、基礎の基礎を学ぶためでした。
鰹と昆布の出汁の取り方や包丁の使い方等です。
レシピにはのっていない基礎を学ぶと、「腕が上がった」と実感できますよ。
もちろん交流もあります。
ただ、パパが来るのは珍しいです。特に平日は。(私は介護職ですので、平日が休みです)
でも、スーパーや商店街で受講生さんと会うと、話が弾みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
作りたてほやほやをタッパーに...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
ごぼう80gってどのくらい?1/2...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
仙台でたこの踊り食いできる所...
-
料理をしなさそうなイメージの...
-
「味噌煮込み」が差別用語?
-
ガラス片の飛ぶ高さ
-
温泉卵を固ゆでにする方法
-
福岡のうどんで… ごぼう天 うど...
-
料理名は普通名詞?固有名詞?
-
夫実家での食事がいつも同じ
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お料理の大変さ (-"-) ここに...
-
「食べる食べないは 個人の自由...
-
世界三大料理は、 フランス・フ...
-
家庭的と言われるのが苦手です ...
-
食事くらい好きに食べさせて欲...
-
妻がつわりがひどく、きもちわ...
-
早く収穫したカボチャの調理法...
-
袋入りの白菜漬物の水はタッパ...
-
1斗缶の量はどの位ですか?
-
彼女が料理上手だったら別れた...
-
いつも料理は彼氏が作ってくれ...
-
料理の半日寝かせるって何時間...
-
同棲を始めた彼氏から 料理がで...
-
サイゼリヤのクレーム対応は最...
-
1人分から2人分に料理を変更...
-
はじめから割れてたあさりを熱...
-
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
蒲焼きでない、生のウナギを買...
-
彼氏の家に泊まっている女性の方
-
作った料理をなんでも美味しい...
おすすめ情報