アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離婚時の問題として大きなものに「お金」があると
思います。

妻が専業主婦の割合が減って、現在夫婦の共働き化が
進んでいますが、夫の収入:妻の収入=2:1の場合も
財産分与はお互いの収入(預金は別口座)の合計を
2分の1づつということになるのでしょうか?
家計は主に夫側から使用し、特別な時は妻側から
使用するということで、結果的に妻側の口座の
預金額が多いケースなどを想定して。
また、夫婦生活を始めるにあたって準備した家具や
生活用品はそれぞれ負担した側の持分と考えて
良いでしょうか?

また、離婚に際して、提案者が妻で、その理由が
「性格の不一致」だった場合、有責配偶者はどちらか?と、
請求があれば慰謝料は払わなければならないもの
でしょうか?ということについて教えてください。
ちなみに不一致が具体的には、夫があまり一緒にいない、とか甘えられない、とかです。夫はある程度応じてる
つもりだけど、妻側からすると足りないという、夫から
みたらワガママに思える理由です。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 #1の補足です。



 共同生活のために,共同生活開始前に,一方が自分の保有する金銭で用意した家財道具は,特有財産になります。女性方が結納金で準備したものも,結納金が,婚約を機会に男側から女側へ贈与される金銭であるという性格からして,特有財産といってよいと思われます。

 協議離婚は,有責性とは無関係です。協議離婚であっても,有責性があるとして慰謝料を支払うことは当然あり得ますし,有責性がはっきりしなくても,あるいは手切れ金的に,別の場合には女性方の生活の援助のため,等という理由で,慰謝料が支払われることは当然あり得ることです。

 裁判離婚との違いは,裁判離婚では,これが裁判で白黒をはっきりさせられますが,協議離婚や,調停離婚の場合でも,お互いの合意がある限り,あいまいにして済ませること「も」できるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚生活のために男性側が用意した家財道具は
男性側の特有財産ということですね。

有責性がなければ、生活の援助のためが
特に妥当でもなければ、慰謝料は必ずしも
払う必要もないのですね。

合意がなかなか難しそうですね。
合意に至れない関係だから離婚する、とかが
多そうですから。

お礼日時:2004/01/19 22:40

 財産分与は,夫婦生活を営んでいる間に形成された財産を,離婚の際に清算するというものだとされています。

そして,財産形成への寄与は,それぞれの収入にかかわらず,従って,妻が専業主婦であっても,1:1とされることが原則です。ただ,何事も,そう杓子定規にはいかないもので,様々な事情により(例えば一方が浪費したため残された財産が少なくなっているような場合),割合は上下します。

 質問の場合であっても,結局最終的にいくらの財産が残されているか,が問題で,それぞれの口座の残高は余り関係がありません。

 共同生活を始める前に,それぞれの個人的な財産で用意した家具などは,特有財産として,一方の持ち物とされることが多いといえます。

 有席配偶者であるかどうかは,建前上,財産分与そのものには影響を与えないとされています。これは慰謝料をどちらが払うかという問題だとされているのです。しかし,現実には,有責性が財産分与割合に影響していることがないとはいえないと思われます。

 性格の不一致について,有責性を判断するのは大変難しいものです。まあ,一般的にいえば,双方で責任を分担するということになると思われます。

 有責性がなければ慰謝料は支払わなくてよいというのが原則です。しかし,一般的には,妻の側が子供を引き取ることが多いですし,生活の手段も乏しいということで,男の側が,いわば手切れ金的なものとして,慰謝料を支払うことが多いと思われます。

この回答への補足

それぞれお答えいただきありがとうございました。
おかげさまでおおよそのことはわかりました。

あと、いくつか確認したいのですが・・・
特有財産として考えられるとされました家具ですが、「個人的な財産で用意いた」というのは、前から持っていた
ものを新たな新婚生活でも利用した、ということではなくて、
結婚のために新たに夫が買って準備した家具は
夫の持ち物とされる、という解釈でいいのですね?

有責性の判断は難しいと思いますが、
協議離婚というのは、有責性をはっきりさせるものでは
なく、慰謝料というものは発生しないものでしょうか?
つまりは裁判所がからむ調停離婚とか以上のことを
踏まないと慰謝料というのは遡上にのぼらないのでしょうか?
裁判所がからむと費用が発生しますよね?
費用は話を持ちかけた側負担なのでしょうか?

補足日時:2004/01/18 22:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!