
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オートシェイプの名前はExcel2007版です。
バージョンに依って違います。
図形を選択すれば「名前ボックス」に表示されます。
そこからコピペすれば正確な名前が使えます。
(例1)
With ActiveChart.Shapes(1)
.Top = .Top + 10
.Height = .Height + 20
End With
(例2)
With ActiveChart.Shapes("直線コネクタ 1")
.Top = .Top - 10
.Height = .Height - 20
End With
(例3)
With ActiveChart.DrawingObjects(1)
.Top = .Top + 10
.Height = .Height + 20
End With
(例4)
With ActiveChart.DrawingObjects("直線コネクタ 1")
.Top = .Top - 10
.Height = .Height - 20
End With
直線のみ処理対象
(例5)
With ActiveChart.Lines(1)
.Top = .Top + 10
.Height = .Height + 20
End With
(例6)
With ActiveChart.Lines("直線コネクタ 9")
.Top = .Top - 23
.Height = .Height - 23
End With
回答ありがとうございます。
下位置を変える場合は、heightに値を足し引きして.height=で設定して
やればいいのですね!
あちこち調べていたのですが、こんなに簡単に設定できると思いません
でした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
自分も以前からやりたいと思っていたのでこの際本気で取り組んでみました。
直線を動かすのではなく、直線のLeftとTop、WidthとHeightの情報と、右肩上がりか、下がりかの情報から、新しい直線を描画し、元の直線を削除する方法です。
直線を選択して実行します。選択しないで実行するとエラーになります。
エラー処理は考慮してありませんので、必要により実施してください。
Sub MoveLineUpAndDown()
Dim BP, EP As Variant
LM = InputBox("直線の左端を移動する距離を入力してください。", , 50)
RM = InputBox("直線の右端を移動する距離を入力してください。", , 50)
N1 = Selection.ShapeRange.Nodes(1).Points '始点の座標を取得
N2 = Selection.ShapeRange.Nodes(2).Points '終点の座標を取得
P11 = N1(1, 1)
P12 = N1(1, 2)
P21 = N2(1, 1)
P22 = N2(1, 2)
DD1 = (P21 - P11) / Abs(P21 - P11)
DD2 = (P22 - P12) / Abs(P22 - P12)
DD = -DD1 * DD2 '傾きの判定
Select Case DD
Case Is > 0
D1 = 1: D2 = 0
Case Is < 0
D1 = 0: D2 = 1
Case Else
End Select
With Selection
h = .Height
w = .Width
l = .Left
t = .Top
End With
BX = l
BY = D2 * t + D1 * (t + h)
EX = l + w
EY = D2 * (t + h) + D1 * t
BY = BY + LM
EY = EY + RM
ActiveSheet.Shapes.AddLine beginx:=BX, beginy:=BY, endx:=EX, endy:=EY
Selection.Delete
End Sub
回答ありがとうございます。
コードについてわからないところがあり調べたりしていました。
このコードを実行すると4行目のNodes(1).Pointsのところでエラー
が出ました。
調べたところnodesはバージョンによっては使えないという記事がありました。
エラーをでないようにできるかもしれませんが、xls88さんのやり方が
簡単そうですので今回はそちらを使います。
コードについては再度勉強させていただきます。
長いこと回答せずにすいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルで同じ数字同士を自動で線で結ぶVBAを教えてください 6 2022/04/26 23:13
- 数学 【 数I 対称移動 】 問題 直線y=-x+1をx軸、y軸、原点に関して それぞれ対称移動して得られ 2 2022/07/02 19:54
- 地図・道路 バイク 右折時に中央線に寄るタイミング 2 2022/08/28 10:27
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Google Earth Pro 高速道路上空を一定の速度で飛ぶツアー動画の作り方は?? 1 2022/06/01 15:10
- その他(職業・資格) 消防設備士甲種4類、設備図の配線の仕方について。 参考書やネットで設備図の例を見ています。そこで質問 1 2023/05/08 19:22
- CAD・DTP AUTOCADについて質問です。 線の太さを設定していたのですが、0.25の線の太さまでは異常はない 1 2023/05/19 23:42
- その他(Microsoft Office) 折れ線グラフ、同じ項目の色 4 2022/12/23 15:46
- 数学 数学三 複素数平面 添付してある画像の問題において、「点Cは半直線AB上にある」という記述があります 1 2023/06/17 11:28
- 地図・道路 距離で検索する地図ソフト 2 2022/05/12 16:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
不等号をはじめて習うのは?
-
トリマー面取り面の研磨について
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
直線を含む平面
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
Excelで作成したグラフについて
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
数学 三角形の3つの頂点から出...
-
軌跡と領域 円に接するときに...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
0.1や0.2などの小数は実数ですか?
-
正方形の書き方、証明
-
座標平面上で、不等式│x-3│+│...
-
数学の問題で、点(4.2)を通り円...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
中1数学について。 「1つの直線...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
実数x,yはx^2+y^2=4を満たすと...
-
直線の傾き「m」の語源
-
2点を通り、半径 r の円の中心...
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
3次元ユークリッド空間内の直線
-
直線補完?
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
平面と面の違い
おすすめ情報