dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日によって寝ている間の体重の減り方が違うのはなぜでしょう?
15日の夜から16日の朝にかけて1.5kg減りました。
16日の夜から17日の朝にかけて400g減りました。

いままでは夜ごはんを食べた時間から朝ごはんまでの時間や夜ごはんの内容が関係しているのかと思っていたのですが、15日の夜も16日の夜もおなか一杯食べました。
15日の夜は21時に夕食、朝体重計にのった時間は7時。
16日の夜は17時に夕食、朝体重計にのった時間は4時30分です。
なのに、夜の体重の減り方に3倍以上の差があります。
原因はなんだと思われますか?
主婦なので、生活のペースは特段変わりません。
しいて言うなら16日の夕食のほうが炭水化物の量が15日に比べて多かったことでしょうか?

お返事お待ちしております。

A 回答 (3件)

体重測定間に排尿しているのではなければ、呼吸や発汗による蒸発量の違いだと思います。

室温や湿度は同じでしたでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

トイレに行く回数が違った気がします。
今度から室温や湿度にも着目してみます!
ご回答いただきまして、ありがとうございました☆

お礼日時:2012/06/17 09:45

1日に1kg前後の体重の変動は水分の関係やお通じの関係で起こり得ますので問題はありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございました☆
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/06/17 10:06

お風呂などに入って汗をかいたのかどうなのかと



あとはお通じでしょうか?溜まっていたらその分数字も繰越になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2012/06/17 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!