dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校では「黒船、黒船」って習ったんですけど
それって日本人が勝手に名前付けて
呼んでるだけやと思うんです。
黒い船だから。
やっぱり正式な名前ってあるんかなあ?
誰か分かる方おられたら教えてください。

高校の時、社会科取ってなかったんで
超常識的なことやったらすいません。

A 回答 (4件)

ネットで見つけたんですけど・・・・



(1)天保8年(1837)
アメリカ商船モリソン号が通称を目的に浦賀港へ来航
(2)弘化元年(1844)
オランダ軍艦マンハッタン号がオランダ国王の開国勧告書簡を携えて長崎に来航
(3)弘化3年(1846)
米国東インド艦隊司令長官ビットルが率いる軍艦2隻が浦賀に入港
(4)嘉永6年(1853)
米国東インド艦隊司令長官ペリーが率いる蒸気船サスケハナ号、ミッシシッピー号、帆船プリマス号、 サラトガ号の黒船艦隊4隻

これらを、全てまとめて黒船っていうらしいです・・
さきほど始まったNHKの新撰組でも船の名前を言ってましたよね。



参考URL:http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/uragaws/kur …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます☆
実は新撰組の再放送見てから
気になりだしてたんですけど‥。
なんて集中力が無いんやろう。
黒船4隻ありましたもんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/17 23:40

#2の方はSasukehanaと書いていますが、


正しくは、sasquehannaです。
現地のインディアンの言語が起源の、川の名前にちなんでいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

サスケハナってかサスクェハ(ン)ナみたいな感じで?
英語としておかしく聞こえるのは
インディアン言語が起源やからなんですね。
日本で言ったら北海道の地名みたいな?
ご丁寧に補足ありがとうございました☆

お礼日時:2004/01/17 23:51

そういえば先週よりはじまった大河ドラマ「新選組!」でも佐久間象山(石坂浩二)が、桂小五郎らに教えているシーンがありましたね。



 たった四杯で夜も眠れず・・・
嘉永6年にペリー率いるアメリカ軍艦4隻の名前は
蒸気船…サスケハナ号、ミシシッピ号の2隻。
帆船…サラトガ号、プリマス号の2隻です。
 南蛮船を唐船と区別する為に黒いコールタールで塗られていたこともあって「黒船」と呼びます。
ちなみに唐船は「白船」日本の朱印船は「赤船」と呼ばれたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど‥。
黒船って呼ばれるのにも
ちゃんとした経緯があるんですね。
丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2004/01/17 23:48

こんばんわ。


そういえばそうですね~。
日本人が単純に黒い船やったから黒船ってつけたんでしょうね(笑^皿^
で、ペリーの船の名前は「さすけはな(SASUKEHANA)」
というそうで・・・。
語源は北米の河だそうで・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうっすよねえ。
なんか日本人が想像でかで描いた
ペリーの絵とか超ひどかったっすもんねぇ。
サスケハナって河があるのかなあ?
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/01/17 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!