dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無ければゼロを買おうと考えています。仮想化機能や高い検出率を備えたソフトで価格的に並ぶソフトはありますか。

A 回答 (6件)

AV-TESTでは上から1番目ですよ!!



http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n106.html

下から6番目はK7というインドのセキュリティソフトで、ソースさんのはルーマニアのSOFTWIN社のものを使っています。

http://www.sourcenext.com/product/bd/home/

ソースさんのホームページにも
>「スーパーセキュリティZERO」はAV-TESTで「No.1ウイルス対策エンジン」と認定されたビットディフェンダーのエンジンを使用した製品です。更新料0円でお届けします。
※Bitdefender Internet Security 2012
    • good
    • 0

ありますよ。



Kaspersky Internet Security 2012です。当方も使っています。ただし、このソフトは32bit環境で使わないとフル性能発揮しません。32bit環境ですとスーパーセキュリティゼロには無いセーフデスクトップが使えます。

実は私はこのソストを使いたいがためにWindows 7の32bit版選択しました。今のところダントツの高性能。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーセキュリティゼロのライバルは何倍も価格差のあるカスペルスカイとノートンしかないんですね。安心しました。皆さん丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 22:36

Kasperskyは、仮想機能も搭載して、高い検出率があります


ファイアウォールも高い性能があります

スーパーセキュリティーZEROのOEM元がBitDefender Internet Security 2012やBitDefender Total Security 2012を出しております。 価格的な違いはありますが、性能は全く同じといってもよいでしょう

ただし、パターンファイルの更新の方がOEM元の方が早い場合もあります(BitDefenderとの契約による違いの可能性あり)


余談ですが、
ZoneAlumのAntiVirus+Firewallは、Sandbox機能がありません。アンチウイルスエンジンは、Kasperskyのものを利用していると言われています。 ファイアウォールは、Kasperskyみたいに高性能はありません。
価格は、安価なもので、0円からです
Comodo Internet securityは、Sandbox機能もあり、ファイアウォールも高性能。中級者以上のものとなります。
ただし、アンチウイルスは微妙。よくありません。
価格は、無料。サポートが必用な場合は、有料
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/06/19 09:14

ANo.2です。



http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku1.html
こちらの方が分かりやすかったですね。各種有名なテストの結果で比較出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/06/19 09:14

検出率で調べてみましたが、AV-Test.orgのテストでは10.5というスコアで下から6番目ですね。


http://www.ps-japan.co.jp/pressrelease/n106.html

検出率を気にされるのでしたら、上位のソフトを使用された方が良いのでは?

最新の結果はこちら
http://www.av-test.org/en/tests/home-user/marapr …
標準では名前順なので、総合や検出率の項目をクリックすると並び替えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/06/19 09:14

私の認識では、コストの割に性能が高いと言うだけで、更新料を毎年支払うならカスペルスキーやノートンの方が上と思います。


ウィルスバスターとかを買うならZEROの方が安心できますけど、当方はぼちぼち買ったので1ライセンスの物を3つもっており、Windows Vista 32bitと7 64bit環境で使っています。
廉価版のウィルスセキュリティゼロもXP環境で稼働させており、Windows8対応版にしました、あまり意味ないですけど。

結論としては、コストを重視してそこそこの性能をと言う人向けかと思う。
気がついた点は、パソコンの起動直後はもたつくので、安定まで少し待つ必要がある点とサポートがメールだと速いが電話はかかりにくい点だと思う。
設定で何度かサポートに連絡しましたが、比較的良質だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に使われた上でのご感想、とても参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!