
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語に置き換えてみましょう。
何か知らなかったことを知って感心した時ときに言う
「へえ~」
を発音してみてください。
語尾が尻上がりになるかと思います。
それが中国語の第二声です。
また、人の話に同意するときに言う
「そうそう」
を発音してみてください。
「そう」の語尾が下がるかと思います。
それが第四声です。
関西弁には中国語の第一声、第二声、第四声と同じイントネーションで発音する単語があります。
もし質問者様が関西人でしたら補足ください。具体例をお教えします。
No.3
- 回答日時:
どんどん話せば良いです、舌の場所や口の中をクセにするの。
むずかしかったら声調を少し変えればイントネーションは通じるから。頭の中で考えないで生活の中でつかう。とにかく話すこと。あ、三声が続くときは前の単語が三声でも二声に変化させて発音するからね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語の読み方教えてください。
-
中国語で「ファンス!」と聴こ...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
求解籤 稻荷大社六番
-
Googleの検索のツールバーで検...
-
「日々是好日」って?
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中国語で鮑魚はスラング?
-
エントリーシートの語学レベル...
-
台湾の人の名前の読み方(発音)...
-
「こき使う」の「こき」って?
-
◎中国語でファーストネームは何...
-
「峠」は中国語で何と言うので...
-
高達=ガンダム?
-
圧倒的謝謝の意味を教えてくだ...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
中国語が嫌いです。私は日本人...
-
中国語で「小さく生んで大きく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報