dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬の気持ち、ストレス度合いについての質問です。


引っ越しすることになり
(現在も転居先もペット可)畳の部屋があるので
そそうが気になるので
外出時はゲージに入れようかと考えてます。

いままでゲージに入れたことなく、トイレもシートの上で、ちゃんとしますが

たまに、フローリングの上で、やっちゃう事もあります。

畳の上に、何か敷けばいいのでしょうが…

やはり、オシッコをした時を考えると
なかなか臭いは取れないのでゲージに入れようかと考えてますが。

成犬になってからのゲージ。

そして引っ越して環境が変わるので

かなりのストレスが溜まるのでは……と考えたり。


ちなみに、外出は私が仕事に出る10時間です。

日曜祝日は家に居ます。


犬の気持ちがわかる方
ご意見よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

はじめまして。



引越しで環境が変わるのは人間も同様ですが、しばらくは自分のニオイをつけて安心するため粗相する行動があるかもしれませんね。

うちも和室が多いのでフローリングのリビング以外は犬は出入りは一応禁止です。
普段は80Cm位の高さの柵を和室入口前に置いています。
(多分簡単に飛び越えることはできるのでしょうが人がいる時は怒られると分かっていて突破してきません)

出かけるときはリビングに閉じ込めてます。(暑い時はエアコンを28度に設定)
中型犬2匹を飼っていますが、1匹はフリーで、もう1匹は若いビーグルで人が見ていない時は絶対何か悪さをしているのでトイレが置けるサイズの広めのサークルに閉じ込めてます。

ccm111 さんのワンちゃんは、粗相以外は困った行動がないなら、1部屋フリーでお留守番で大丈夫では?

ケージに慣れさせるには初めはおやつで誘導したり、中にお気に入りの敷物を敷いたりしておき、初めは閉じ込めないようにしてそこは寝る場所だと認識させます。
うちは「ハウス」というとおやつがもらえるので入ります。

でも10時間そこで留守番して夜またそこで寝るとなると1日のほとんどを中で暮らすことになるので、できれば1部屋フリーでケージやサークルは犬の寝室として活用したほうが喜ぶかも?

うちの犬たちの様子を見ていると、他の部屋は気になるようですが一度入って何もないと分かると人のいる部屋に戻ってきて側で寝ています。

あまりに粗相が酷いようなら、オムツという手もあります。
小柄なビーグルは長時間我慢できないので、長くなる時はオムツも併用しています。

我が家ではフローリングが滑るのでフローリングの上に消臭機能付きのクッションフロアーカーペットを敷きましたが、水をこぼしても簡単に拭けるので一石二鳥です。
畳の上に敷いても水分は染み込まないと思います。(オークションで3畳サイズなら5000円位です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1部屋フリーのお金がかからない提案でしたので
ベストアンサーに選ばせていただきました☆


ゲージも安い物でもペット用品は、そこそこお高いので…

まずは1部屋フリーの場所をもうけて様子を見てみることにします!


ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/22 06:31

いや~、そもそもケージというのは、そんなに長時間入れておくものじゃないです。


サークルとか、何か仕切りになるものとかじゃ駄目ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サークルは、賃貸物件が狭いので……

仕切り!!参考にします☆

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/22 06:25

我が家の犬(Mダックス ♂8才)は5才のとき我が家に来ました。


最初はフリーにしていたのですが 質問者さんと同じで
粗相ばかりしていまして・・・・
それで 出かける時と 寝るときはハウスに・・・・。
それまでゲージに入って留守番をしたことがなく 
最初は鳴いていたのですが 現在はお留守番の時も
ゲージでおとなしく待っていてくれますし
眠くなると自分でゲージに入って寝ていますよ。
そこが 安心して眠れる場所とわかったみたいです。
ゲージの中にもトイレを置いていますが
そこでちゃんとするようになりました。
質問者さんのワンちゃんも 最初は戸惑うかもしれませんが
ゲージが自分の安心していられる場所だとわかれば
おりこうさんにお留守番できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちもMダックスです(♀) ☆

ゲージ考えてみようと言う気持ちになりました♪


ありがとうございました☆

お礼日時:2012/06/21 20:56

ちょっと前に何かのTV番組で犬の室内飼いについてやってたのを見ましたが、家の中で犬は本能で家全体を守ろうと、2階へ行ったり玄関に行ったり台所に行ったり、それがストレスになるのだそうです。


ゲージに入れられた犬は守るのはゲージの中だけでいいので、その中で落ち着いているのだそうです。
その番組でそう言われたゲストの人たちは皆驚いていましたが、すぐになるほどそうかもしれないと納得していました。
ひょっとしたらゲージというのは犬にとって居心地の良い場所なのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!


犬の習性ですかね!

マーキングしたりするのもそうゆう事なのかな!?

納得しました。

ありがとうございました(*> U <*)

お礼日時:2012/06/21 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!