
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「相手の了解を得る」が正しいのです。
単に「理解した」ことの表現ですから、一定のルールに則っているかどうか吟味する必要がなく、個人的に「理解」さえ出来れば「了解」になります。よって、「了解」だけで会話も成立、完結します。が、「了承」のみでは会話が成立しませんし、こういう表現は、まず、普通の会話では、ありません。つまり、即、「了解」すのことは可能ですが、「了承」するには一定のルール(法や規約・契約)に沿っているか吟味する必要があるからです。「〇〇の了承を得る」というのは、何らかの権限があって、そういう組織、機関、または、その長に対して「承認・承諾」を得なければならない場合に用いられます。従って、「相手」は、組織名だったり、機関名だったり、代表する役職名などになります。権限者(責任者)が、その役職名で、その名において発するものが「了承」、または「承認」です。「相手」というわけの分からない極めて「私的(反公的)」な者が、「了承」、または「承認」を与えるなどということはありません。
No.4
- 回答日時:
「了承」「了解」は、ほぼ同義の熟語なので、どちらも正しいです。
ただ、どうでも良いことですが、「了承」の「承」と言う漢字は、「承る」と言う「受ける」の謙譲語です。
一方、「了承」と言う熟語には、謙譲の意味・要素は全く無く、「承」も「受ける」と同じ意味で用いられています。
従い、上司や目上の人からの「了解」を、「了承」と表現してはいけないと言うのは、誤った指摘ではありますが・・・。
それでも「承」と言う字を気にする人は存在する様です。
冒頭の通り、「どちらでも構わない」が正解ですが、万一にも、つまらぬ誤った指摘などを受けないためには、「了解」の方がやや無難とは言えるかと思いますよ。
違う言い方をしますと、ほぼ同義ですから、使い分けせねばならないとか、「了承を得た」と表現せねばならない理由・状況なども無いかと思います。
No.3
- 回答日時:
了解は理解して承諾することで、了承は事情を汲んで納得すること。
意味が異なるので、比較してどちらが正しいかということではないです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 虚偽報告をしてしまい、辞められないようになることはありますか。 私は派遣正社員で欠勤する際に病院に行 4 2023/08/04 01:55
- その他(悩み相談・人生相談) これは美人局ですか? 少し前にペアーズでマッチングした女性(24歳で後に27歳とすぐに訂正)と少しの 1 2023/01/03 00:11
- その他(恋愛相談) この方断ってよかったでしょうか。 4 2022/05/24 00:13
- 友達・仲間 喧嘩中というか気まずい雰囲気の友達との返信に悩んでいます。腹の虫が治まらないので何か言いたい。 7 2022/12/21 11:44
- 失恋・別れ 元カノの忘れ方 1 2023/02/07 19:42
- その他(恋愛相談) 元カノへの選択は正しかったのか 3 2023/02/08 00:22
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 友達・仲間 何かとずるい女友達について悩んでます。 前提として大学で同じクラスなので(4年間ずっと同じ)あと数年 2 2023/07/26 00:22
- 囲碁・将棋 日本議員はいつもモメてますが、日本棋院もモメる事があるんですね? 2 2022/10/15 09:02
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「どのような」と「どういった...
-
「先約があって…」はダメ?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
見積もりや契約書をメールで送...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
ビジネス文書の言い回し:取引...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「先約があって…」はダメ?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
おすすめ情報