
Windows7 Ultimate 64bit SP1を使用しています。
パソコンの調子が悪く、しばしば途中でフリーズするため、強制電源断を何度か行っていたところ、あるときからWindows7を立ち上げるとエクスプローラーが起動しなくなりました。
厳密には、起動を試みるもその度に動作を停止し、その先の操作が何も出来ない状態です。
1.インストールDVDからのchkdskは何度か掛けています。
非常に時間が掛かる(ステージ2/3の50数%の辺りで急に先に進まなくなり、遅いときは半日程度掛かる)ものの、一応正常に終了します。
/fオプション付きです。
2.セーフモードで起動しても、ヘルプとサポートが表示されては停止する、の繰り返しで何も出来ないことには変わりありません。
3.自作PCであるため、ハード障害や機器の相性の問題である可能性は否めませんが、
何とも言えません。
明確な切り分けは出来ていません。
4.Windows7の正確なバージョンはビルド7601:SP1です。
原因や対処策について情報をお持ちの方はご教示下さいますようお願いします。
また、追加で必要な情報があれば指摘して下さい。
宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
F8 キーを何度か断続的に押してみて。
"詳細ブート オプション" という画面が表示されるので、方向キーで [コンピューターの修復] を選択してみてください。インストールディスクをお持ちなので、修復インストールってのもありますが・・・
また、
1. 言語バーを右クリックし「設定」を開く
2. [テキストサービスと入力言語] ウインドウが開いたら、[追加] をクリック
3. [入力言語の追加] からリストの一番下の方にある「Microsoft IME」にチェックを入れて [OK] をクリック
4. [インストールされているサービス] の中に「Microsoft IME」が追加されているのを確認し [OK] をクリック
という情報があります。お試しください。
回答ありがとうございました。
No.2さんへのレスの通り、どうもHDDのハードエラーのようです。
(S.M.A.R.T.からアラートが表示されました)
インストールDVDからの修復は何度か試みましたが、これといった変化は
何も発生しませんでした。
とにかく、本格的にHDDがいかれてしまう前に、別ディスクでのシステム
再構築が似合うことを祈っています。
No.4
- 回答日時:
>しばしば途中でフリーズ
メモリテスト、HDDテストはやってみましたか。
>本体とモニタをDVI接続で画面表示させると、電源投入直後のマザーボードロゴ表示の段階から
画面のちらつきが発生するようになった
BIOS設定画面でもちらつきが発生してますか。グラボがおかしくなりかけてませんか。
回答ありがとうございました。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
元々フリーズが多発していたのは、自分の推測ではマザボが怪しいと思っています。
また、メモリ診断で異常は検知されていませんが、No.2さんへのレスの通りHDDは
ハードエラーのようです。
(S.M.A.R.T.からアラートが表示されました)
グラボは、そう言えばBIOS設定画面ではちらつかないですね。
ただ、HDMI接続だと何も問題がないので、単にDVIケーブルの不良では、と推測しています。
No.3
- 回答日時:
> Windows7を立ち上げるとエクスプローラーが起動しなくなりました。
windowsエクスプローラ以外は何も問題が無いということですね。
それなら sfc で修復を試みてはどうでしょうか。
> chkdskは何度か掛けています。
windowsエクスプローラ以外は正常なわけですよね。
何の目的で chkdsk /f を行なうのか、明確な理由がよく解かりません。
---
私ならまず
sfc /scannow
行ないます。
改善がみられない場合はファイル(explorer.exe)を指定して sfc /scanfile して修復を試します。
sfc についてはヘルプを参照してください。
回答ありがとうございました。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
恥ずかしながらsfcコマンドを存じませんでした。
が、sfcを掛けたり、他のHDDにOSを新規でインストール、不具合のあるドライブから
必要そうなファイルのコピーを行っている内に、S.M.A.R.T.からアラートがありましたので、
No.2の方へのお礼の通り、HDDのハードエラーが原因のようです。
なお、エクスプローラー以外は正常、なの果実は分かっていません。
理由は起動時にエクスプローラーが死んでしまい、タスクバーやスタートボタンも表示が
消えてしまうためその後の作業が何も出来ないからです。
そのため、このシステムはハード・ソフト両面で腐りかけていると判断し、思い切って
捨てることとしました。
データを決めうちでシステムドライブ内部に持ってしまうデータの救出をどうするかが
悩ましいです(携帯電話のデータバックアップ用のユーティリティソフトなど)。
No.2
- 回答日時:
他のまっさらなHDDにシャドウコピーしたいとのことで
こちらで落とせますよ、
DOSで動きますのでWINDOWSが動いてなくても大丈夫です、
ただMaCでCDを作れるかがわかりません、ごめんなさいね
http://www.easeus.com/disk-copy/ フリーソフトです、
参考URL:http://www.easeus.com/disk-copy/
回答ありがとうございました。
レスが遅くなりまして申し訳ありません。
どうもHDDのハードエラーのようです。
(S.M.A.R.T.からアラートが表示されました)
また、3年くらい使っていてシステムもそれなりに腐っているので、面倒ですが他のHDDに
OSを新規でインストールし、システムの作り直しを行おうと思います。
No.1
- 回答日時:
エクスプローラーは起動時に接続された全てのメディア(ネットワーク含む)にアクセスを試みます
起動しない場合は、そのどれかの応答を得られずフリーズしている可能性が高いのではないでしょうか?
調子が悪くなったタイミングで、何か設定を変更したとか、増設したとか思い当たることはありませんか?
自作によくありがちなのが、ディップスイッチ・MasterSlave設定・BIOS設定・ケーブルや拡張カードの甘挿しあたりかなと思うのですがいかがでしょうか?
一応他PCでHDDなど接続できる環境があれば、接続&読み書きテストをして、問題が無ければ接続や各設定の再確認をしてみてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
一応自作ではあるものの、私はマザーボードの(BIOS設定以外の)設定を変えるほど腕に覚えがないので、それは行っていません。
BIOSは、一度初期値に戻しています。
また、Windowsのシステムドライブ以外に3本HDDが接続されていますが、全て外した状態で動作確認作業を行っています。
さらに、拡張カードやメモリの増設は行っておりません。
今強いて思い浮かぶのは、本体とモニタをDVI接続で画面表示させると、電源投入直後のマザーボードロゴ表示の段階から
画面のちらつきが発生するようになったのとほぼ同時期と言うことですが、HDMI接続では本事象は発生しないため、
グラボがあまざしに成っているともあまり思えません。
他に動作確認出来るPCがあれば良いのですが、あいにく基本マックユーザーのため、Windowsパソコンはこれ一台となります。
せっかく回答戴いたのに、可能性を否定するようなレスで申し訳ありません。
自分として気になるのは、正常終了するものの、何度やってもchkdskがステージ2/3の50%台で必ず何かが引っ掛かっているかのように時間が掛かることです。
他のまっさらなHDDにシャドウコピーして試したいのですが、どうやってやったものかが分からずそこで止まっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
ディスプレイの解像度
-
黒い画面になって起動できない
-
パソコン起動時にテキスト画面...
-
急にディプレイの表示がでなく...
-
インターネットの画面の不具合
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
起動時のOSの選択というメッセ...
-
WIN98SEの画面は?
-
Windowsのショートカットキーを...
-
Win7でエクスプローラーが起動...
-
PC立ち上がり時のバイオス表...
-
レノボ x200 で連続ビープ音が...
-
フリーソフトのSlideCalendarが...
-
cmd.exe を実行すると、全画面...
-
ディスプレイの表示について
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
Google Chromeの文字の表示がぼ...
-
Windowsのショートカットキーを...
-
最初から入力モードをローマ字(...
-
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
UbuntuでCUIのフォントを変更し...
-
dynabook BIOSが表示されない
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
CSDって?
-
アクセス2003 メニュー画...
-
ヘルプとサポートが消えません
-
WindowsのOSが2つ以上入ってし...
-
フリーソフトのSlideCalendarが...
-
「UEFIファームウェアの設定」...
-
画像表示
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
WindowsでLinuxのユーザを管理する
-
レノボ x200 で連続ビープ音が...
-
リカバリーディスクを作成せず...
-
BIOS画面
おすすめ情報