dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は川のある遊歩道のすぐ脇に立っていまして、野鳥がとても多く生息していまして、カルガモ オナガ ツグミ ハクセキレイなどが目を楽しませてくれています。

我が家のデッキにみかんやリンゴを串で刺しておくと、30分もしないうちにツグミやメジロが来て食べる姿を目の前で見せてくれます。

それは良いのですが、何故かオレンジ・甘夏などは見向きもしません。

鳥はこのような果物は食べないのでしょうか。

気になりますので、どなたか判る方いらっしゃればご回答をお願いいたします。

A 回答 (4件)

> それは良いのですが、何故かオレンジ・甘夏などは見向きもしません。


> 鳥はこのような果物は食べないのでしょうか。

今回の場合、質問者さまがご覧になった個体が 「たまたま、本鳥の好みに合わなくて食べなかった」 (食べる個体も居れば、食べない個体も居る) のではないでしょうか。

鳥は、食べ物の好みにはうるさい というか、かなり頑固で保守的 だと言います。食べない個体については、上記の通り (以前に食べたことがあるけれど) 好かない とか、未だ食べた経験が無いので 手 (クチバシ) を出さない とかのように 推測しました。

餌台に、複数種類の餌が用意されていれば、まず確実に、大好物から攻めていきますしね。^ ^
.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
昨日から甘夏を置いてあるのですが、食べた形跡はありません。
ご回答のとおり、今度リンゴなどと一緒に置いて見ます。
ご回答有難うございます。

お礼日時:2012/07/01 06:21

それは今の夏の時期にフルーツなどを与えているということでしょうか?


普通はフルーツなどの餌は、冬の時期の餌不足を補う補助的な餌として与えます。
今の時期は、ほとんどの野鳥が餌とする昆虫が豊富で、我が家ではフルーツなどを与えてもそれこそ見向きもしません。
なので、お宅ではたまたまリンゴは食べたが柑橘類は食べなかったのではないでしょうか?
これらの柑橘類を、餌が不足している冬の時期に与えたら食べたのではないでしょうか?

それとも、ツグミと書いてあるので冬の時期のお話でしょうか? ツグミは冬鳥なので5月の初旬ごろには北に渡っていってしまうので今の夏の時期はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つぐみだと思い込んでいたのですが違うようですね。
良く似ている鳥であるのですがもう少し調べてみます。
季節的なものもあるのかもしれませんね。
野生の鳥が相手ですから皆様のご回答を参考にして色々とやってみます。
お答え有難うございます。

でもあの鳥の正体は何なんだろう。
体長15cmぐらいく・ちばし黄色・茶計の色の羽・群れていることが多い。

お礼日時:2012/07/01 06:27

おはようございます



>それは良いのですが、何故かオレンジ・甘夏などは見向きもしません。

http://blog.goo.ne.jp/i-shinsan/e/e9cba2bd8c7608 … オレンジ
.
http://orion21.blog44.fc2.com/blog-entry-1112.html 甘夏

http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/birds/car …
ツグミ

メジロは上記のように果汁が好きですので、甘夏、オレンジも普通に果汁が好物です。ツグミはリンゴの方が好きです。食べないのは、おそらくみかんやりんごの方が今はおいしいのではないですかね。

メジロは甘夏やオレンジをあげた事がありますが、普通にたべます。

上記の感じです。。(o・v・o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
参考まで添付していただき恐縮です。
確かに食べてますね。他の方がリンゴやみかんをあげてのかな?
鳥にも味覚があるでしょうから美味しいほうに行きますよね。

お礼日時:2012/06/25 19:24

オレンジその他のかんきつ類で輸入されるものは、収穫後も防腐剤などで腐敗を


抑えるための薬剤を使います。人間はよく洗って皮をむいて食べますが、
鳥はそんな面倒なことをしないだけです。人間より鳥の方が敏感なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
実は私もそれは思ったのですが、国産の甘夏やサマーオレンジ(新しい交配種?)なども食べません。
何で食べないのかな・・・
不思議です。

お礼日時:2012/06/24 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!