
友人から梅の木をいただき、庭に植えました。150cmくらいのしっかりした梅です。
植え替えの際に、根も枝もかなり払ってしまったので今年は4つの花が咲き、
1粒の大粒の梅の実がつきました。
これからは梅酒や梅干しが作れるくらいの実がなると良いな、と思い
受粉樹を用意したいと思います。
いただいた梅は、おそらく南高か白加賀か...と推測しています。
受粉樹で調べると、どれも立派な梅の木のようですが、
もう一本同じような梅を植えられるほどには庭にスペースがありません。
実を取るのはいただいた梅一本で構わないので、省スペースで育てられて、
(鉢植えでも良いのですが)受粉樹になる木を教えてください。
たとえば、バラ科サクラ属ならユスラウメのような木でも受粉樹になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>organic33さんの梅の木には受粉樹となる木が近くにあるのでしょうか?
我が家の梅は一本だけですが、隣の隣の家にも梅があります。距離は測った事無いですが、30Mくらい離れているでしょうか。
畑の梅の木も一本だけです。が、隣の畑にスモモとプルーンがあります。梅を含めて全部英語でプラムと言いますので、交配しているかと思います。
でも、梅は自家受粉するはずですので、ハエが飛んでいれば受粉すると思っています。
そうですか、なるほど。
うちの梅も、似たような環境かも知れません。
みなさんの意見をまとめて、来年の実付きを見守ることにしました。
助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
わたしは果樹の剪定(農家の方が剪定する時期にどう切るか)は全然判りません。
それを承知の上で、以下、読んで下さい。>3月中旬に、枝を払い移植しました。そのときすでに花は咲いていたのですが、
>ほとんどの枝を払ったため丸裸でしたが、植え替えた後にも主枝から花が咲きました。
梅は、花が咲いているときに枝を切ると花は咲いても実がなりません。落ちます。
剪定は花が咲く前にするものです。庭の梅の場合、実がいらないなら、ワザと花が咲いている時に切れば、花が散ると実も落ちます。管理が楽です。
だから、実が一つだけかと思います。
>のび放題にして育てたいですが、そんなに広い場所でもないので、
>数年おき(一年おきくらいかも...)に強剪定せざるを得ないかなぁ、と思っています。
わたしの梅の木もこのやり方でやっています。わたしは実を使いますので、収穫したら枝を切ります。
その年はもうほとんど伸びません。次の年の花、実が極端に少ないです。枝の伸びもあまり伸びません。次の次の年、花はまずまずです。実はまずまずなります。この年はすごく枝が伸びます。花芽も多いです。
3年目、花が一杯です。実もたくさんなります。周りの邪魔になりますので、実を収穫したら枝の伐採です。
こんなサイクルで育てています。(一応梅を使うので、育てている部類に入れています)
ご回答ありがとうございます。
今年の剪定だったので、来年の実付きがよければ、
受粉樹は用意しなくてもいけそうですね。
organic33さんの梅の木には受粉樹となる木が
近くにあるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
梅は品種で開花時期にバラツキがあるので受粉させたい品種と同じ開花時期の
品種を探さないと意味がありません。
小梅が一般的には受粉樹として向いているのですが開花時期がすごく早いので
南高梅か白加賀が咲き出した頃には小梅は終わりかけになってしまうので
小梅は小梅でも「南高小梅(小粒南高)」を選ぶといいと思います
早咲き「竜峡小梅」>「甲州最小」>「南高小梅」遅咲きの順です。
(竜峡と甲州は鉢植えで実際に育てています)
南高梅の生産地「みなべ」では小粒南高・西川・白玉・小梅を植えているそうです。
http://minabe.net/gaku/minabe/saibaihinsyu.html
No.2
- 回答日時:
一本で大丈夫です。
それより、ハエやアブが飛んでくる季節に花が咲きますか?花が早すぎませんか?蜂とまで言わなくても、ハエやアブで充分交配しますから、花が早くてもそれらの虫が来る季節に咲かないと無理です。
それより、庭に植えたと有りますが、春に剪定して、次の春まで延び放題で育てられますか?
たいていの場合、収穫時期に枝を切ってしまって花芽が極端に少なくなってしまう方が収量に響きますよ。
3月中旬に、枝を払い移植しました。そのときすでに花は咲いていたのですが、
ほとんどの枝を払ったため丸裸でしたが、植え替えた後にも主枝から花が咲きました。
花は4つ咲き、実は2つ成りました。そのうち1つだけ大きくなりました。
それらは遅くに咲いたので、虫はいたと思います。
のび放題にして育てたいですが、そんなに広い場所でもないので、
数年おき(一年おきくらいかも...)に強剪定せざるを得ないかなぁ、と思っています。
先手先手でいそがずに、様子をみながら判断した方が良さそうですね。
実家の巨大梅の木は、母がめちゃくちゃな剪定を繰り返し、たいへんなことになっています。
剪定もしっかり勉強したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- 歴史学 自然発酵する植物や野菜ってありますか? 1 2023/06/13 18:36
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- お酒・アルコール 梅酒作り。南高梅と紅南高梅について 2 2023/05/22 15:51
- お菓子・スイーツ 梅酒のパウンドケーキ一本。の値段。 8 2022/08/02 22:27
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- 食べ物・食材 梅干しの加工会社。 3 2022/09/05 09:16
- ガーデニング・家庭菜園 びっくりグミの実を多く結ばせたい 1 2023/05/21 21:19
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木実が少ない 2 2023/05/24 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛のホルモンと狂牛病
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
桐って木でしょうか?草でしょ...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
雑草を食用に変えることができ...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
講演会に呼んでいただくには...?
-
西瓜に挑戦
-
大豆の蛋白質
-
除草で雑草と雑草じゃない草 見...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
臭化メチルくん蒸は、青酸ガス...
-
ポトスの水耕栽培
-
【苺】イチゴ農家さんに質問で...
-
【米農家の人に質問です】なぜ...
-
飲食店や食品工場から出る野菜...
-
マグネシウムに関する質問。 塩...
-
きのこの名前に詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例えば、AEONでお米を買うのと...
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
-
除草で雑草と雑草じゃない草 見...
-
法的にアウトなのは? ケシの実...
-
樹木の皮が剥がれてきた時の対処法
-
皆さん、こんにちは♪ ヤンマー...
-
雑草を食用に変えることができ...
-
喧騒を離れて地方に車で出掛け...
-
粉末の除草剤って水で薄めて使...
-
臭化メチルくん蒸は、青酸ガス...
-
桐って木でしょうか?草でしょ...
-
この物体はなんですか?
-
⦅イチゴ⦆の栽培方法から、お...
-
備蓄米が市場に出たのが2パーセ...
-
ニンジン
-
エキゾチックアニマルも診れる...
-
薔薇の横から新芽?
-
5kgのお米(農薬と肥料不使用)で...
-
備蓄米の放出に至ったのは誰が...
-
今、スーパーでお米がまったく...
おすすめ情報