
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>けれど過去に一度本当にしなければならないことを、朝起きてしようと思ったのですが見事に寝過ごしたトラウマがあり、朝時間を願望にしかできなくなってしまったのです。
>念じるのも試してみたのですが・・・ね。
あなたは、たった一度で諦めるんですか?
>目覚まし時計が鳴り続けても、誰かに起こされても、まったく気がつきません。
>色々試しましたがやっぱり起きられません。
色々、たった一度だけ試したんですか?
どんなプロでも、何事もたった一度で成功する人なんていません。
つまり、あなたには起きなければいけない義務感も責任感もないわけで、
要するにあなたには無理だということがよくわかりました。
御愁傷様。
No.4
- 回答日時:
先の方が回答されているように、目的(強い意思)や責任感だったりがないと「その時間に目覚めよう」としません。
先ずは睡眠効率を上げる、短時間でお目覚めスッキリにさせるには、睡眠前に体を疲れさせてから床につくこと。
そして睡眠は単に長く取ればいいってだけではなく、自分の睡眠サイクルを知り、短時間でも質のよい睡眠を取ることです。
目覚ましが鳴っても起こされても気がつかないのは、深い眠りに入っている時間だということ。
睡眠の時間を調整してみてはいかがですか?
寝ている間、ノンレム睡眠(深い眠り、脳の活動が低下)とレム睡眠(浅い眠り、脳が活発に働き夢を見る)を
90分1セットとして何度も繰り返しています。
ノンレム睡眠を多く取ることが出来ていれば、脳も回復し短時間でもよく寝た気分になれます。
また起きる直前がレム睡眠だと目覚めやすいです。
90分×3=270分(4時間30分
をベースに
90分足していった時間
6時間、7時間半、9時間・・といった具合に、起きる時間を調節してみてください。
あとは目覚めが悪くとも起きたら先ずコップ一杯の水を飲む。
私も寝起きが悪く以前は起こされても煩くされても起きないタイプでしたが、仕事を変えてからはどんなに遅く寝ようが脳が勝手に起きるようになりました。
意識って結構大事だし効果ありますよ(^^)
No.3
- 回答日時:
起きる時間に~明かりが点くようにセッティングもして~
体に明るい朝を感じさせるのがよいらしいですよ
頑張って下さい(^o^)/
No.2
- 回答日時:
起きるという意思、緊張感が自分を起こします。
寝る前に念じてください。
例えば、始発ででかけないと間に合わない予定を立てます。
何か旅行でもなんでもいいです。
やってみればわかります。
人間義務感があると目覚ましが鳴る前に起きれます。
ですから、あなたは朝4時に起きて勉強するというのはあなたにとって願望であり、
そうしなければならない、そうしないとマズイという状況に至ってもいないし、
あなたの気持ちの問題としても起きれなくてもいいや、どうにかなる、
そう思っているのだと言えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/28 23:33
回答ありがとうございます。
けれど過去に一度本当にしなければならないことを、朝起きてしようと思ったのですが見事に寝過ごしたトラウマがあり、朝時間を願望にしかできなくなってしまったのです。
念じるのも試してみたのですが・・・ね。
No.1
- 回答日時:
一応、これは「当方の体質だから」可能なのかもしれませんが、体験で直す方法をお教えします。
ずばり「なにがあっても寝ない」ことを一日だけやってみるのです。当然徹夜になりますよね?そしてその日一日は、極力昼寝や居眠りもしないように心がけます(少しくらいは、生理的欲求に任せてもかまわないが、授業中などにすると厄介ではあるけれど・・・)。そして夜を迎えますよね。そしたら、今度は思った時間に目覚ましを合わせてベッドにもぐりこみましょう。そうしたら、意外にも朝早く目が覚めやすくなっているはずです。
話を聞いていると「睡眠時間が長い」という感じに受け取れます。又、眠りの深さにも関係してくるものだと思います。
眠りを深くするためには、寝たくなるという欲求を最大限にまで高めてから床に就く、ということで可能になります。
ちなみに当方の生活サイクルは、AM2時半までは起きており、居眠りなどを始めた段階で即座にベッドへ。7時の携帯アラームでは確実に目覚めています。5時間程度の睡眠で、疲れを感じないのですから、やはり眠りの深さがかなり深いのではないか、と思われます。
このリズムが仮に崩れてしまった場合(正月で寝正月になったときなど)は、先に挙げた矯正によって、ほぼむりやり朝型に戻しています。
ただ、体の慣れの問題もあり、すぐさま質問者様が朝型に転向できるかというと難しいかもしれません。ほかの方の意見も参考にして、いろいろやってみることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝早く起きる方法はありますか? 寝つきが悪く、11時くらいに布団に入って目を閉じても寝るまでに2、3 9 2023/03/07 22:22
- 生活習慣・嗜好品 休日の早起きを克服する方法について。 私は休日の朝の早起きが苦手なほうです。 平日は2:00に寝て朝 2 2023/02/12 10:16
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 学現在大学4年生で時間もあるので勉強やら体を動かすなど行いたいと思っており朝早く起きたいのですが中々 5 2022/08/08 11:14
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝起きられなくて辛いのに誰も理解してくれません。 起こしてくれる人もいないし、人間関係諸々悩みあって 3 2023/02/17 23:26
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- その他(メンタルヘルス) 今日から夜型に 2 2022/03/24 16:54
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠に関する悩み 2 2023/05/22 15:29
- その他(悩み相談・人生相談) 朝はやる気が出るのに夜になると何もやる気が出ない。 同じ人いますか? これは朝型人間ということなので 2 2022/08/18 08:06
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜寝る時に袋をかぶって寝ると...
-
寝る前のyoutubeがやめられませ...
-
2時間ごとに目が覚める
-
睡眠の質と量について気になっ...
-
騒音苦情、夜勤の方への配慮
-
眠いんですけど目を閉じたら眠...
-
服薬しないと脳が暴れだします。
-
急な出張
-
仕事中無意識のうちに寝てしま...
-
不眠症を治すには?
-
新婚。なかなか眠れません
-
早寝早起きで精神的に元気にな...
-
嫌いな人がとなりにいます どう...
-
今から二度寝します 何時まで寝...
-
寝相を良くする方法はありますか?
-
指定の場所で寝ると悪夢を見る...
-
あーつらい 眠たい。 夜が全然...
-
不眠症に良い食べ物や良いこと...
-
不眠症を薬を飲まずに治すには?
-
寝たいのに寝られない、そんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜寝る時に袋をかぶって寝ると...
-
寝ても寝ても眠いです。 毎日8...
-
寝ても眠く7時間位の睡眠時間を...
-
大抵の人は睡眠時間は7.8時間く...
-
怖くて怖くて眠れない・・・
-
眠りが深すぎる
-
2日間一睡もできなかったことが...
-
なぜ、日中眠くなるのでしょうか?
-
65歳、睡眠が浅いのです。満足...
-
目をつぶって寝よって頑張りま...
-
質の良い睡眠を取るにはどうす...
-
(疲れがとれるなど)良い睡眠...
-
中学生です。平日の睡眠時間が5...
-
鬱なのですがお金が無くて今日...
-
睡眠サプリでグッスリ眠りたいzzz
-
恐怖心を無くす方法
-
午前の3時や4時に寝ても、午前...
-
眠りにつくときに変な画像が浮...
-
20代女性です。最近ものすごい...
-
これって過眠症? 高1女子です...
おすすめ情報