
「ルームミラーとサイドミラーで右後方確認をしただけでは死角が出る」と云われますが、どれほどの死角が出るでしょう?
JAFは(1)ルームミラー、(2)サイドミラー、そして(3)振り向いての目視による確認、の3つを奨励しているそうです。
こちらにも「目視が必要」と記載されています。
http://carlifenews.jp/sp/lesson/08.html
しかし、振り向いての目視は一番危険な行為であり、これはするべきではない、とわたしは考えています。
第一、これが出来るくらいなら、ルームミラー、サイドミラーでの確認は不要なのではないでしょうか?
ルームミラーとサイドミラーだけでは、どれくらいの死角が出来るのでしょうか?
わたしは、この二つをやればほとんど死角はない、と思っているのですが、自分で確認することができないのでお尋ねします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おっしゃるとおりですね。
高速道路の合流で、後ろを振り向くのは危ないですね。合流でなくても危ないです。
100キロ近くスピードが出ているのに、一瞬でも前方から目を逸らす。そんな危険なこと、やったことがありません。
このJAFの説明はおかしいですね。そんな危ないことを教えているんですかね。
高速道路の合流で、目視対象は後方の接近する車両の挙動だけですから、ルームミラーとサイドミラーで十分確認できます。
それができるようにミラーをセッティングしておく必要がありますが。
車をバックさせるとき振り向き後方確認が必要なのは、ミラーの死角になって確認できない横からの車の接近や人や障害物があったりするからです。
私はよほどのことがない限り、バックで必ず振り向き後方確認します。
車がごく低速で動いているから出来ることです。
この回答への補足
一般的には、ANo.6さん、ANo.15さんのように「横を向く」程度が多いのでしょうね。
しかし、この態勢では、右後方1mに接近した車両の視認は困難ですね。
ともあれ、時速100km以上で走っているのに、一瞬といえども前方視界を喪失する事態を、へっちゃらで受け入れられる神経には感嘆いたしました。
No.16
- 回答日時:
>振り向いての目視は一番危険な行為であり
高速道路の合流に限定すれば、これを感じる人はミラーだけでは危険です。
振り向く間の状況変化(ほとんど他の交通のない高速道路)の予測ができないほどなら、ミラーに移らないものは存在しないとして行動するでしょう。
私自身ほとんど振り向くことはありませんが、サイドミラーは目いっぱい外に、上に向けて、後方確認より、隣車線の状況確認を優先、後方はルームミラー、でも後部窓枠で視界遮られます。
何回かハッとしたことがあります、振り向くまではしませんが首を60度もう少し位はまわして確認します。
No.15
- 回答日時:
こん**わ
具体的にどの位の死角が有るかと言うと、白バイが発見できない程度らしいですね(^◇^;)。確かに意外と斜め後方は見えませんね。わざわざ補助ミラーが販売されていますね。ベンツの半自動操縦装置には斜め側方用レーダーがついています。
エクソシストのように真後ろを見ていては危険でしょうが、横を向く位なら前方の視界も何となく入ってきますし…。
合流点によって大きく違うのでしょうが、私が良く利用する場所では、合流先行車が居なければ、後方から接近してくる車の方が脅威です(此方に気が付いてくれているか、前に入れてくれるつもりか加速して後ろをあけてくれるか等々)。
脅威に対抗する為には肉眼が一番にも思えます。
ご参考になりましたら幸いです。
No.14
- 回答日時:
一瞬振り向いただけで危険な車間距離や周りの
車とのスピード差等を危険な状態で運転してるから危険なのでしょう
普通は多少の脇見が出来る程度は余裕を持って運転してます
No.13
- 回答日時:
習った基本としては、3つ確認するのは必要ということだったと思います。
ただ、実際目視の段階では、見てもほとんど不要というか、無駄のような気がする時は多いです。
(安全確認はそいうこと多いような…)
でも、気になるのは、車線の多いところなどでは車やバイクが、こちらに近いほう(合流場所やその隣の車線への移動)の車線に変更することが無いとも言えないことです。
直に危険だったり、流れの変化はわかりづらいです。
なので、合流の場面だけでなく車線変更でも同じような危険があると思うので、目視はかなり重要と思っています。
また、ルームミラーとサイド、目視は、それぞれ見える場所・角度、距離感、タイミングも多少ズレたりするので、
確認できる場所が重なったり、流れの中で無駄に感じる空間や時間もあるけれど、
重なり合った確認こそが安全に近づくのでは?
目視もそれほどま後ろを振り返るほどは必要でないと思うし、3つの確認を基本としていれば、特別に目視が必要というより、全体でバランス良くということで。
合流や車線変更は、周囲の車などと息の合わないのも困るし、簡単に短時間で済ませがちにもなるので、
全体の動作、手順や確認は基本に近づけるようなことが時々でも必要なんじゃないかな、と思っています。
合流じゃなく他の話で、降車の場面では、ドアを急に開けての自転車とのあっという間の事故を見たことはあります。
おそらくサイドミラーで少しは確認はしていたんでしょうけれど…。
No.11
- 回答日時:
"高速道路"が、たとえば東名などで、インターチェンジでの合流でしたら直前の振り返りはなくてもある程度の安全確認はできるでしょう。
これはミラーで十分、ではなくて合流前に本線の様子を見ることができるからですね。ですが、首都高の合流やジャンクションなどでは合流直前まで本線の様子が分からないこともよくあります。私はどちらも目視確認、していますよ。
狭い意味の合流ではないですが、都市高速の合流(ジャンクション)後、”いないはず”と思いながら車線変更しようとしたら右後ろに黒い大型セダンが・・・。その車、死角の範囲内で車線変更してきたのですね。ジャンクションの後で、車線変更が頻繁に行われる場所だから周囲の状況はよく見ていたのですが、危ないところでした。軽い目視確認で気が付きましたが、ミラーだけならぶつけてますね。
No.8
- 回答日時:
ルームミラー、サイドミラーを一瞬しか見なければ死角はあります。
合流は3秒とか5秒の時間があり、本線の車が時速100kmでほぼ一定速度、自車は60kmから80kmに加速します。
3秒とか5秒の間に加速しながら広角のルームミラーで確認すると、死角はない。
片側2車線での車線変更のときに、加速しながらミラーを見てみたら解るでしょう。
合流で後を見る人の車には怖くて乗れない。
>合流で後を見る人の車には怖くて乗れない。
わたしもそう思いますがJAFのマニュアルにはそう書いてあるようです。
一瞬頭を振っただけで数十mは走ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 合流で全く目視しない人って死角が無いようなミラー調節をしてるんですか?確かにルームミラーを右斜いっぱ 11 2023/05/14 04:23
- 運転免許・教習所 ミラーと目視について、目視だけではダメなのか? 6 2022/08/17 10:27
- 駐車場・駐輪場 細めの路上に立ち並ぶ駐車場にバック駐車する際(左側の駐車場)ハーザードバックする部分に左ミラーみて車 4 2022/10/18 19:03
- 運転免許・教習所 卒検時の縦列駐車の手順について教えてください。 3 2023/08/24 09:06
- 運転免許・教習所 バック駐車を一発で真ん中に停めることができません 5 2022/05/10 13:05
- 運転免許・教習所 教習所で、①ミラー、②合図、③目視、と習ったのですが、これは進路変更の時に必要なんですよね? 普通の 5 2022/09/21 16:58
- 国産車 左折の時ですが、三十メートルももっと前で確認左寄せて(これ苦手であまり寄せれないときあり!)すぐ巻き 6 2022/06/13 14:35
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害、加害恐怖で悩んでいます。 原付で細い道や交差点など歩行者、自転車の方がいると轢いていない 3 2022/10/10 22:59
- 洋画 「グレン・ミラー物語」は至上最高にカッコイイ映画では? 3 2022/08/07 17:00
- その他(車) サイドミラーの故障について 左のサイドミラーがミラーの開け閉めボタンを押しても自動で開け閉めが出来な 3 2023/06/23 23:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
修了検定について質問です。
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
車の車線変更についてです。
-
車運転の左折巻き込み確認の首...
-
ボンネットの先端に取り付ける...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
車の運転で右左右で曲がる時や...
-
車運転時の後方確認について
-
自動車学校の卒業検定では、40...
-
駐車車両があり、対向車が来て...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
運転ができないから、ルート営...
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
右左折の安全確認が難しいです。
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
運転試験場での安全確認について
-
車線変更の目視による後方確認...
-
卒検時の縦列駐車の手順につい...
-
右折の3点確認(巻き込み確認)
-
走行中にミラー左右ミラーみま...
おすすめ情報