dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎度お世話になってます。

パンを焼いています。
外へ持っていって食べることが多いので、温め直し、焼き直しできません。
焼いてしばらくすると、なんか硬いパンになってしまってます・・・。
私が作ってるパン、
強力粉300グラム、ドライイースト5グラム
水と卵二分の一をあわせて160cc、砂糖10グラム、よつばバター15グラム 塩3グラム
をホームベーカリーMK816の生地コース(一次発酵45分)でそのあと10分ベンチ、成型、30分ホイロ、焼き上げって感じです。
どこを工夫すれば焼いて時間が経ってもやわらかいパンのままでいてくれるんでしょう??
どなたかお教えください。

A 回答 (4件)

たびたびすみません。



焼いてしばらくすると固くなってしまう原因として、捏ね不足と発酵不足も考えられます。

捏ねのほうはグルテンチェック(捏ね上がった生地を指で伸ばしてみて、指が透けて見えるぐらい薄い膜ができればOK)で確認できます。

1次発酵は、指に粉を付けて生地に穴を空け、その穴が空いたままになっていれば発酵完了です(フィンガーテスト)。穴が縮んでしまうようなら発酵不足です。

2次発酵は、指に粉を付けて軽く生地を押してみて、指を離した後でゆっくり生地が戻ってくるようなら完了です。すぐに生地が戻るようだとまだです。

美味しいパンが焼けるといいですね!
    • good
    • 1

こんにちは。


私は手ごねなので、ホームベーカリーの事は解りませんが、焼き立てのパンをクーラー又はざるの上でしばらく冷まし、あら熱がとれたら(触っても熱くなく、ぬくもりがある)ビニール袋に入れておきます。
入れるときはなかに空気を入れる様に中を膨らませた状態で入れます。
ビニールタイ又は輪ゴムをかけますが、端を少しあけてとめて下さい。
入れてすぐは袋が蒸気でくもります。
この水蒸気がパンに適度な水分として戻るので、覚めてもやわらかいですよ。
熱いうちに袋に入れると、水蒸気の出すぎでしわしわになりますのでお気をつけて!!
    • good
    • 3

素人です。



一時期パンつくりにこって、毎日手でこね、つくっていました。最初はパン用の強力粉でつくっていたのですが、あるとき強力粉をきらして、中力粉でつくってみたら、やわらかなパンができました。

経験より。
    • good
    • 3

こんにちわ。

私もまだまだ初心者なのですが・・・

私がいつも作っているレシピに比べると、ちょっと水分量が少ない気がします。
国産粉ですが、粉の重量の60~65%は入れています。私もお弁当に持っていきますが、焼いて2,3日たっても結構ふわふわですよ。
ちなみに、白神こだま酵母で焼いています。

それから、白いパンよりも胚芽パンなどのほうがしっとり感が長続きするし、暖めなくても美味しい気がします。お嫌いでなければお試し下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!