アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテゴリの選択に迷いました……。

今月の初め頃、博物館のホームページを経由して「○○についての資料を紹介してください」というメールを出しました。
返事は来ません。
そこで質問です。

こういう場合の向こうさまの事情はどれが一番近いと思われますか?
1.忙しすぎてそんなことまで手が回らない
2.基本的にメールでの問い合わせには対応しないことにしている
3.メールを確認していない
4.回答できない内容だった
5.その他

思いつくままに挙げて見たのですが、この中になくても結構です。どんな感じだと思いますか?

まあ忙しいんだろうなー、とは思うので回答なしでも仕方ないとは思っているのですが、ひょっとしてメールで資料の紹介を依頼したこと自体迷惑なことなのか?という疑いも自分の中にちょっと生まれたので、こちらでご意見をうかがいたいと思います。
これは特に失礼なことではありませんよね?

また、同じ内容を電話で問い合わせた場合、回答していただける可能性はありますかねー。
質問した内容はそれほど難しいことではなく、その博物館であればおそらくわかるだろうということだと思うのですが……

お時間のある時にご回答下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

もっとも良い方法は博物館に直接電話することです。


HPからコンタクトできるようになっているなら何らかの返事があってよいと思いますが、なければ直接電話するのが唯一の解決策です。想像を巡らせても何の役にも立ちませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、今後のこともあるので「メールで問い合わせというのはどんなものか」ということについて、一般的な意見をお伺いしたかったのです。実は訊きたいなー、と思っていることは他にもあるので……
どうでしょうね?電話だとその場で先方が忙しい思いをするので、メールの方が親切なのではないかと思うのですが……。わたしの訊きたいことなんて個人的な興味に基づくものなので、忙しいなら遠慮しようかと思うし。
でも一応問い合わせに答えるのも業務の一環ですよね?
(などと揺れるココロ(^_^;))
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/20 22:55

いつ質問をされたのでしょうか?


博物館は月曜日が休館です。メールは今日確認されたのではないでしょうか?忙しくてチェックできていないということもありえますよ。

教育、広報などは博物館の大切な業務です。ですが、資料などにかんしては簡単にはお教えできないこともあります。ですので、ひとりの学芸員では対応できないこともあります。
それに、すぐに回答できない内容の質問をされることもあります。そういう場合は調査研究の後に回答することになります。


返事がないということはまずないと思います。暫く待って欲しいと言う旨のものなりなんなり、絶対にあるはずです。
暫く待ってみてあげてください。

早急に返答が欲しい場合は、#1さんの仰せになっておられるように電話で問い合わせをしたらいいと思います。そのときはご自分のお名前、職業などと何でそれについて調べているのかをはっきりと伝えてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに質問文に書きましたが、問い合わせは今月の初めでした。二週間は経っています。いくら何でも昨日訊いた答えが今日来ないからといって「来ない!」と思ったりはしません(^_^;)。

>返事がないということはまずないと思います。
そうですかねー。二週間経って何の反応もないんですが、これから来るのでしょうか。
全く別件ですが、県庁に問い合わせのメールをした時も全然音沙汰がなかったので「県の機関ではメールでの問い合わせは無視するというのが慣例なのだろうか……」という疑いも抱いています。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/20 23:02

はっきりしたことは言えませんが…



公的機関において、
コンピューターのハードウェアは予算さえ付けば整いますが、
運用面や、職員の教育については、後回しになっていることがあります。
たとえば公立学校のコンピュータの管理は、
「たまたま詳しい先生にまかせている」ことが多いです。

国立の大病院に行ったとき、各診療室にコンピュータがありましたが、お医者さんが
「僕のところにもメールが来るんだけどね、
読む方法がわからないから読めないんだよ。ハッハッハッ」
と言ってました。「技術立国の夜明けは遠い」と思いました。

長くなりましたが、想像できるのは、

3、メールを確認していない。

か、

5-1、確認しても、その問題の専門家に転送するシステムが無い。
5-2、専門家が機械音痴でメールを読めない。
5-3、メールを読めても、キーボードが使えないので返事を出せない。

などです。
そう考えていくと、電話か手紙の方がハードルが低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「僕のところにもメールが来るんだけどね、
読む方法がわからないから読めないんだよ。ハッハッハッ」
……いやですね(-_-メ)。したら何でメールの受け付けをするんじゃい!
まあこういうことも十分考えられることではあります。
やっぱり直接行こうか……

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/21 21:50

企業系の博物館に勤務する者です。


私どもでは当番が決まっており、質問にはすみやかに
解答するシステムです。メールボックスはスタッフ全員が見ることができ、適当な解答をしたかどうかチェックされます。
翌日には返事ができるよう、また調査に時間がかかりそうな時にはその旨を連絡するよう努力しています。
メールなり電話なりで質問があるということは、私どもの活動が社会に認知され、貢献できる機会でもありますので、件数や内容、どんな方からの質問なのか集計し、経営層に報告しています。博物館によっては紀要などで統計を発表しているところもあります。
個人的には、公共性の高い施設である博物館が、
HP上でアドレスを公開している以上、全く反応ないのは
無責任なような気がします。
ただ、解答しづらい質問があることも確かです。
例えば「日本の歴史に関する資料を教えて」のように
あまりにも漠然としていたり、目的や身分を明らかに
しない場合です。ちょっと知りたいだけなのか、大学で
卒論の資料とするのか、小学生の調べ学習なのかに
よって解答の内容も変わってきますので。
公立の博物館には職員はすべて市や町からの出向で、専門知識を持つ学芸員は嘱託がただ一人…。というところも珍しくないので、その人がメールを見られなかったり、解答に熱心でなかったりという可能性もあると思います。
また、機関によってはあまりにも沢山の古文書などがあるため、直接来てもらって目録を見てもらわないと答えられないという所や、資料に関する問い合わせには文書のみ
受け付けているというところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりちゃんとシステムが確立していないと「あるだけ」に終わってしまうようですね。こういう点は企業の方がきちんとしていますね。

自分の送ったメールを読み返してみました。
自分の立場を特に説明はしてませんが、それ以外は実に明確な内容だったと思うんですけど……自分の立場があいまいなのは、特に目的があるわけじゃなく自分の趣味で調べているだけなので、語るべきことがなかったからです(^_^;)。
単に「手元にコレコレの資料があるがこれは4年前の資料なので、もっと新しいものがあるかどうか・ある場合は紹介して欲しい」って言っただけなのに~。
その博物館は、ソレに関しては当然知っているはずの立場にいるんですけどね~。(泣き言)

>直接来てもらって目録を見てもらわないと答えられないという
であったとしても、その旨メールで一言あってもいいですよね(T_T)。「~に関するお問い合わせはこちらへ」って書いてあるからメールしてるのにさ~(T_T)。
……なんかちょっと悲しくなってきました。
やっぱり電話ですかね~。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/23 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!