dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妻の義父、義妹と暮らしていますが義妹が精神的に弱く仕事もろくにせず義父の年金と私のお金で生活しています。性格が自己中心的で人の意見を聞きません。義父も手を焼いていて今は、知らん顔して何もいいません。私の言うことも妻の言うことも聞こうとしません。一人で生活できる能力はなく、将来義父がいなくなった後、私たち夫婦が扶養義務を負うことになるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>現在、妻の義父、義妹と暮らしていますが…



妻から見ても義理の関係なら、あなたにとっては赤の他人でしょう。

いずれにしても、「義理」にはいろいろな意味があります。
例えば配偶者の血縁者、養子・養親、親の再婚相手などなど。
ご質問にはこれら具体的関係を書かないと的を射た回答にはなりません。

>私たち夫婦が扶養義務を負うことになるのでしょうか…

夫婦がって、義理の意味合いによっては妻に扶養義務が生じることはあっても、あなたには一切関係ありませんよ。
法律はあくまでも個々人の責を問うものであって、「夫婦は一心同体」などとは書いてないのです。

身近な例では、あなたに妻の実親や実の兄弟を扶養しなければならない法的根拠はないのです。
まして、妻から見ても義理ならなおさらのことです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!