dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知な私に教えて下さい
新聞読んで、関西電力のどこかの原発が再稼働したと知りました。そして、それに反対する人々の写真が掲載されてました。そこでひとつ疑問が出てきました。仮に日本の全ての原発が停止し今後一切稼働しないとなったらどれくらい今までの生活に影響がでるのでしょうか?電化製品は使用できなくなりますか?他に電気作る方法はいくつかあるのでしょうが気になります。教えて頂きたいです。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

地域によっては影響が多少違いますが、


関西の原発による発電の割合は4-5割程度と言われていますが、
この夏でも15%程度は足りないと言われています。

電気と言うのはある時突然足りなくなるというものではなく、
みんながいっせいに使いだすときのピークに足りなくなり、
漫然とそれを見過ごすと大規模停電を引き起こすと言われていますから、
需給のピークを見越して、計画停電を実施すると通達がきています。

当然、人工呼吸器などを使用している人はほんの2時間でも
それが使えないとなると命にかかわりますし、
普通の家庭でも冷蔵庫に電気がこなくなると、
中のものが腐ってしまいます。

1年の中のごくわずかな話ですが、それに対する備えを
それぞれしなくてはならない。という話になります。

で、将来に渡って原発を動かなさい。ということになりますと、
代替発電方法として今のところもっとも有力なのは火力で
こちらは増設するなりすれば、それで済むということはいえますが、
燃料コストが激増するので、電気代は確実に撥ねあがりますし、
それ以外に選択肢がなければ、産油国など火力発電原料を輸入している
国との駆け引きが難しくなるというような一面もでてきます。
(買わざるを得ないとなると、言い値でも買わなきゃならんわけです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/07/02 12:05

そこまで何も知らないならご自分で調べてみてはどうですか?


安易に聞くよりずっと身に入りますよ。
そこまでする気はない、というのなら聞いたところで真剣に覚えないと思うし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・

お礼日時:2012/07/02 12:03

 この2ヶ月間、原子力発電ゼロでしたけどね。

なにか差し障りがありましたか?

 また大飯3.4号機は稼働したといっても、まだ発電はしていませんから今日もまだゼロです。そこからお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/07/02 12:03

どこに住んでいるかにもよりますが、真夏や真冬の電力使用のピーク時に電気の使用を控えないといけないことがあるかもしれません。


ただ電気製品の使用がまったくできなくなることはないでしょう。

きのうの東京新聞ですが、1面トップが東京あきる野市で電気代1ヶ月500円の家庭の話でした。
発想を変えることは必要かもしれないですね。
我が家も震災前と比べると平均して2割程度の節約をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2012/07/02 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!