プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは、いつもお世話になっています。

こういうとき、みなさんはどうしているかな? と思い、意見を聞いてみたくなりました。お暇なときにでもお答えいただけると嬉しいです!

私は、自分もそのように教えられてきたので、3歳の自分の息子にも、友達や先生、周りの人に、「あいさつ」をしっかりするように教えています。
幸い息子も、ニコニコと率先してご挨拶をするのですが、保育園では、挨拶をする子が本当に少ないです。おそらくまだまだ思考錯誤と言うか、子供たちも練習中、なのだと思います。できる、できないも個人差があるし、その時の気分の問題もあるでしょう。そのうちみんな出来るようになっていくので、私個人はさほど気にしてはいないのですが…。

息子に「あいさつは大切なことだよ」「あいさつできて偉いね」と言っているためか、息子は「どうしてみんなごあいさつしないの? どうして僕だけなの?」とときどき寂しそうに、不満そうに尋ねてきます。

「ばいばーい!」と言っても返事がかえってこないとき、息子は「○○君、バイバイ」「○○ちゃん、またね」と、名前を言って、わざわざ近くまでいって挨拶するのですが、あきらかに相手の子が不満そうにしているときもあり、親としても切ない気持ちに・・・。

「まとめて一回だけ、みんなにバイバイすればそれでいいよ」と、フォローをしたりもするのですが、どうも納得いかない様子です。

一度、「○○君、バイバイ」と言ったら、相手の子に、「毎日バイバイって言いに来るね。昨日も言ったじゃん!」と、キツい一言。息子は、その都度挨拶をする、と私に教えられているので、これにはショックなようでした。

確かにうちの息子も、しつこく追い掛けて「バイバイ」を言ったりするので、その時は、「一度でいいよ。みんな今遊びに夢中だから、一度バイバイしたらもう帰っても大丈夫だよ」と声をかけはするのですが、「毎日言ってるんだから」と拒絶されてから、挨拶が出来なくなってしまいました。

保育園の先生たちも気分で挨拶をしたりしなかったりです。親にはきちんと挨拶してくれるのですが、子供の声が届かぬことも多く(忙しいので仕方がないのですが)、息子は、親の指導と現実のギャップに黙って何か考えている様子です。

最近はまた挨拶ができるようになってきたのですが、一時期全然挨拶をしなくなり、すると今度は保育園の先生たちに注意をされるようになりました。「どうして挨拶しないの? バイバイは?」と。

これは私もちょっと不満です。他の子たちが挨拶しないときは笑ってみているのですが、今まで率先して挨拶していた息子が、挨拶できなくなってしまったらキツく注意される。一応、「挨拶したい気持ちはあるんですが、なかなかみんなから挨拶が返ってこないし、一度お友達に拒絶されてからしにくくなったみたいで」と説明はしたので、事情はわかってもらえたようなのですが。

息子には、

「同じように挨拶がかえってこなくても、息子は今まで通り挨拶しようね。みんなは今、挨拶を練習中だから、出来る日もあるし出来ない日もあるんだよ。ママは、それでもちゃんと挨拶する息子はカッコいいと思うよ!」

と、毎日声をかけるようにしています。
今のところ、めげずに挨拶してニコニコで私のところにやってきて、「今日は挨拶してもらえたー」などと報告してくれたりするのですが、はたして私の教えは大丈夫なのだろうか? と考えてしまいます。

嫌がっている友達のところに行ってまで「おはよう」「バイバイ」を言う息子を止めるべきでしょうか?
しつこくしたときには「もういいよ~、一度挨拶したから、お友達もわかってるよ」と言っていますが、息子は律義に毎日クラスのお友達ひとりひとりに挨拶しに行きます。

でも、周りの子はやっぱり基本的にあいさつをしないんですよね・・・。
これをどう説明していいのか。
「みんな、ごあいさつしなくてダメだね!」と、最近息子が言います。極端な考えにさせたくないというのもあるので、
「ダメなわけじゃないんだよ。みんな今練習中。そのうちみんなも挨拶できるようになるよ。息子がまず率先して挨拶をして、みんなに教えてあげるのもいいんじゃない? 挨拶して、息子が気持ちいい!楽しい!って思うことが一番大切なんだよ」と教えていますが、これでよいでしょうか?

皆さんならどのように対処しますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。




お気持ちよーくわかります。なんと素直なお子さんでしょうね。

ワタクシも大勢の中での我が子の不憫な姿に、なんど悲しい思いをしたことでしょう・・・。

おそらく相談者様は正しいのです、教育上。

しかし。

世の中はそうそう上手く機能しておりません。普通の保育園に行かれているのですね?

色んな家の子どもがいますし、性格もさまざま。荒れている子も多いです。そんな中できちんと挨拶をするお子さんを見て面白くない!と思う子もいます。

親子間、兄弟間等で問題を抱えている子どもなどですね。きちんと手をかけて育てられている子をみると、いじめたくなるという子、結構いるのですよ。

先生方もそういう仕方なさ、わかっていらっしゃると思いますし、なにせ忙しい。なかなか杓子定規にはいかないのが現状だと思います。

どうしてもお子さんをきちんとした環境に入れたいということでしたら、お金をかけて私立幼稚園、小学校に行かれると良いと思います。

公立系のところはどうしてもそこのところは、納得できないことが多くなると思います。

先生に伝えてあるのならばある程度、考慮してくださるとは思いますが、個別保育ではありませんから、やはり矛盾した状況はさけられないと思います。

お子さんもそのような理不尽を受けることにより、世の中を知って行くのです。

ウチの子も一人っ子で手をかけていたので、大分いじめられましたね、子ども同士のシットでですね。3歳くらいからありましたよ。

もう大きいので大分鍛えられましたが、随分悲しい思いもしたと思います。それでもお母様は毅然としてお子さんに寄り添ってあげてください。そして支えてあげてください。

お母さんが味方になっていると思えれば、子どもは強く生きることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご助言ありがとうございます。

世の中の矛盾を学んでいく。これも大切なことですね。
親はこのように教えたい、学んでほしい。だけどそれがすべてに通用するわけじゃない。

…これを言語化して理解することは、小さな子供にはやはり難しいでしょうが、親子で思考錯誤を重ねて、どんな状況にも柔軟に対応していけるようになればそれが一番だと思いました。気付かせて頂いてありがとうございます。

その矛盾をどのように上手に、楽しく誘導していけるかが親の力の見せ所なのでしょうか(笑)?

いずれにしても、これからもいろいろな矛盾に遭遇して、子供は大きくなっていくのだと思います。もちろん親も、改めてその矛盾に気付き、学んでいくのでしょうね。息子の感情や気づきを丁寧にくみとっていける親であり続けたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 15:18

一歳の娘がいます。


他の子達の中には、嫌がっているというか、その日によっては不快に感じている子もいるんですよね?
私は一度挨拶すれば良いと教えるつもりです。
人の嫌がる事をしてはいけないと教えたいので。
一事が万事という事もあります。
しつこくするのは挨拶だけとは限らない場合もあります。
挨拶以外でも、しつこくしてしまっている可能性もあります。
それと、挨拶は知っている人や、どこのお宅に住でいるかわかっている人だけにしなさいと、教えるつもりです。
昔、大勢で住んでいた時代、叔父などにイタズラされても、何も言えない子がいたと聞きます。
言った所で、そんな事あるわけない、考え過ぎだと言われ相手にされなかったり、酷いとイタズラがエスカレートし、取り返しのつかない事態になったとか。
特に男の子の場合は、より心の傷が深くなる事があると聞きます。
性的虐待は、数字で見る限り、増えていると言えるが、実際には、表に出てくる様になっただけで、実はあまり昔と変わっていないなんて説もあります。
今とか昔とか関係無く、私は娘に、用心するように教えるつもりです。
用心しろと言っても、幼い子には伝わらないでしょうから、具体的に教えようと思っています。
保育園の先生の対応ですが、今までしていた子が、それもしつこいまでに挨拶していた子が、急に挨拶をしなくなったから注意しただけだと思います。
逆に、元々挨拶をしたりしなかったりの子には、まだ練習段階と見て、大目に見ているだけだと思います。
成長過程は、人それぞれですから。
周りの方はきっと、息子さんを、よく躾の出来たお子さんだなと思っているはずです。
教え方は間違っていないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご助言ありがとうございます!

>>しつこくするのは挨拶だけとは限らない場合もあります。
>>挨拶以外でも、しつこくしてしまっている可能性もあります。

そうですね、執着の強い性格であるように感じられる面もありますので、そういった可能性は十分にあると思います。一度でいいよ、と言葉を添えるのを、今後も続けてみます。

子供の意欲をそがないように指導するのは、とても難しいと思います。
特にささいなことに敏感に反応してしまうような子供への接し方は、あれこれと頭をひねりますね。

精神的にかなり複雑な子供たちも園におり、「バイバイ」という言葉にパニックになってしまうお友達もいます。かなりのレアケースではありますが、「息子ちゃん、○○ちゃんにはバイバイって言わないで! パニック起こしちゃうから!!」と先生に言われて、こちらも驚いてしまいました。

いろんな子がいる、いろんな感受性をもつ子供がいる、ということを、息子が柔軟に受け止められるようになればいいな、と思います。そのために親がどれくらい力を添えてあげられるか・・・。

また今回、何人かのご回答者様のご意見で、「知っている人にだけ挨拶」というのがキーワードで出てきました。これも、ぼんやりと考えてはいたものの、強く意識して導いていたわけではなかったので、改めて危機意識を強くしなければと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/04 06:19

あいさつは、できないよりはできた方が良いのでしょう。


私も、自分の子どもたちには、気持ちの良いあいさつができる子になって欲しいと思っています。

幼稚園では、毎日朝と帰りに、元気良くあいさつをするよう促しますし、
子どもも、促されなくても、自分から大きな声であいさつをしています。

園選びの時に、先生が気持ちの良いあいさつをする、園児たちがあいさつをしてくれるかどうか、というのが、チェック項目のひとつでした。
先生方も、保護者の方々も、知らない人でも送迎時に顔を合わせれば、おはようございます、こんにちは、とあいさつする園です。
そんな大人の姿を見ているので、子どもたちも、進んであいさつをできる子が多いです。

でも、機嫌が悪くてぐずぐずしている子は、あいさつしたくない気分だろうし、
遊びに夢中になっている子は、大きな声で、隣で名前を呼んでも気づかない事もあるだろうし、
恥ずかしがり屋であいさつができない子もいるだろうし、
たまに返事がない時でも、子どもなりに、「今日はあいさつする気分じゃないみたい」と納得して、
ウチの子は、あまり気にしていないようです。
「練習中だから」という言い方も、子どもを納得させるには有効かもしれませんが、
練習中が長くなればなるほど、「僕はできるのに、あの子はできない」という気持ちにもなってくるので、
「今日はあいさつする気分じゃなかったのかな」「遊びに夢中で気付かなかったのかな?」でさらっと済ませても良いのではないかな?と思います。



余談ですが、私は、誰かれ構わずあいさつするのは反対です。
知らない人には自分からあいさつしてはいけない、と言っています。

私の甥っこが、知らない人にでもあいさつできるようにしつけられていたのですが、
何度かあいさつを交わして顔見知りになった人に、いたずらされそうになり、拒んだ事で逆恨みされ、
休日の早朝、自宅にガソリンをまかれ、火を付けられそうになるという事件になりました。
近所の方の通報で、ガソリンをまかれた時点で、犯人は逮捕されましたが。。。

防犯の意味では、知らない人にもあいさつをして、近所にたくさんの顔見知りを作っておいた方が良いとも言いますが、
顔見知りになる事で、気を許してしまい、的確な判断ができなくなるという恐れもあるんだなと痛感しました。

ウチでは、良く知っている人(友達の家族や、私の顔見知り)にはあいさつをしてもいいけれど、
顔見知り程度の人、知人程度の人には、会釈のみで済ませなさいと教えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な返信、ありがとうございます!

>>練習中が長くなればなるほど、「僕はできるのに、あの子はできない」という気持ちにもなってくるので、
「今日はあいさつする気分じゃなかったのかな」「遊びに夢中で気付かなかったのかな?」でさらっと済ませても良いのではないかな?と思います。

そうですよね。私も、息子がそういう意識を持つのは怖いので、普段の時は、

「今日はあいさつする気分じゃなかったのかな」「遊びに夢中で気付かなかったのかな?」

と、回答者様にお答えいただいたような形で答えています♪
息子は「そっかあ」と言って、気にしない時もあります。ただ、気にするときはいつまでも落ち込んでしまって、「挨拶をしてくれない…」と寂しそうに深刻な顔をすることもあるので、その時だけは「みんな練習しながら出来るようになるんだよ、息子だって、出来なくて練習しているものもあるでしょ?みんな出来ることもあれば出来ないこともあるんだよー」と答えています。


>>私の甥っこが、知らない人にでもあいさつできるようにしつけられていたのですが、
何度かあいさつを交わして顔見知りになった人に、いたずらされそうになり、拒んだ事で逆恨みされ、
休日の早朝、自宅にガソリンをまかれ、火を付けられそうになるという事件になりました。
近所の方の通報で、ガソリンをまかれた時点で、犯人は逮捕されましたが。。。

怖いですね。
うちも新興住宅なので、いろいろな人がいます。治安もあまりよくありません。知らない人には近づかない、声をかけない、といった防犯上のしつけもしていますが、今後はそちらももっと意識の上に刻んでおかなくてはなりませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/03 23:06

うちの子も毎朝元気に挨拶しますよ(^^)送りに行くとくもお迎えに行くときもお友達、先生みんなに挨拶してます。

負けん気が強いので相手の子が返事してくれるまで『○ちゃん、バイバーイ』…友達無言…『バイバイは!?』と強いです…。
保育園でお散歩に行くときも通りすがりの知らない人にも挨拶するようで先生方には評判がいいですよ。
なんで挨拶を返してくれないのか……う~ん、難しいですねぇ。周りの大人達が挨拶をしない習慣なんでしょうねぇ。
でも、別に挨拶はやめさせなくてもいいでしょう(^^)このまま挨拶のきちんと出来る子に育てば社会に出てからも役に立つと思いますよ。
確かに挨拶しても返してくれないのは園児にとったら、訳わかんないかもしれないけど、けど元気に挨拶したら息子くんは気分いいでしょ?気持ち良くないかなぁ?外は雨でも元気に挨拶してたら晴れの時みたいに気持ち良くないかなぁ~とかアドバイスしてみるとか。
うち、たまぁ~に夕方に銭湯に行くんですよ。スーパー銭湯じゃなく昔からあるような銭湯に。そしたらお年寄りが結構いてはるんですね。娘は会う人会う人、こんにちわと挨拶してますが、中には無反応な方もいるけど、中にはむちゃくちゃ嬉しそうに挨拶を返してくれるおばあさんがいて、またきてやって一部の人気者になってます(^^)

中には挨拶しない人がいたら、気分よくないけど、挨拶を返してくれたら嬉しいやろぉ?みんながしなくても、息子くんは挨拶しようね。…でいいんじゃないでしょうか!?

うちはうち、よそはよそ、です。このまま挨拶のできる大人になってもらいましょう。学校入って運動部に入部したらデカい挨拶せなあきませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます!
ちょっと気持ちが明るくなりました。

>>中には挨拶しない人がいたら、気分よくないけど、挨拶を返してくれたら嬉しいやろぉ?みんながしなくても、息子くんは挨拶しようね。…でいいんじゃないでしょうか!?

そうですね。園児の中には本当に迷惑そうに顔をしかめる年長のお兄ちゃんとかもいるので(カッコつけたいのかなw)、毎日しつこく挨拶しにいってたら、いつかトラブルになっちゃいそう…と危惧してしまっていました。遊んでる最中にしつこくバイバイされるのでイヤになっちゃうんですよね、だから、そういうときは、申し訳ない気持にもなってしまいます。

今日はいつも迷惑そうにしている子と目が合いました。息子がバイバイをしにいったときに、「なんとかしてよ」みたいな顔でこちらを見てきたので、思わずにこっと笑い返すと、ちょっと考えてから、息子に「バイバイ」って言ってくれました。
それからもう一度こちらを見て、「息子ちゃんママ、バイバイ」まで。

嬉しかったです♪

お礼日時:2012/07/03 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!