
一般的に、時候の挨拶は月ごとに決まっているようです。
しかし、7月の時候の挨拶は、梅雨明け後のものが多く、今の季節には合いません。
そこで、紫陽花の候、という言葉を使おうと考えたのですが、
紫陽花は6月の季語だから7月には使えない、と言われました。
確かに、紫陽花の候、でなくても、7月初旬に使えそうなものもあります。
お伺いしたいのは、時候の挨拶というのは、月ごとに決められているものなのか、
それとも、季節に合わせて用いることができるのか、
ということです。
どなたか詳しい方、教えて頂けると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
説明が下手なので、こういう拙い例文でお伝えできるか怪しいですが、参考になれば幸いです。
まず時候の挨拶というのは、月ごと(時期ごと)に決められているものです。
以前同じような質問が「~の候」という形でネットに上がっておりましたので、下記URLに記載させて頂きますね。
大雑把に申し上げますと、時候の挨拶と申しますのは、中国伝来の昔の暦(太陰暦)に合わせた形で「(●月第●週と申しますと)大体こんな事がある時期(週)ですよ」という季節の話題の振り方です。
7月ですと『梅雨明け後のものが多い』と申しますが、例えば7月7日頃までなら「小暑の候」「七夕の候」などを使います(ほぼ毎週ごと設定ですので、調べると意外に細かく出て参ります)。
「そろそろ梅雨明けの季節ですね」「ちょっと暑くなってきましたね」とか「そろそろ七夕の時期ですね」程度のご挨拶ならば、普段でも使う事があるのではないでしょうか?
今年が仮に寒くて、梅雨明けが遠くても、『普段ならそういうもの』という解釈で、
「(本来なら)そういう季節ですけど、(今年は)どうですか?」と話題を相手に振っている状態とお考え頂ければよいのではないかと存じます。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1067222.html
ネットで色々と調べてからご質問させて頂いたつもりだったのですが、
見落としておりました。
以前のご説明も大変分かりやすく、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>時候の挨拶というのは、月ごとに決められているものなのか、
それとも、季節に合わせて用いることができるのか、
経験則ですが、花など季語として決まった月があるもの使いませんでした。
俳句やお茶などなさっている方は詳しいうえに結構うるさいですから(笑)
7月は暦の上では盛夏なので、実際の気候で梅雨明け前にはまず適当なものがありません。
季語には「梅雨」というカテゴリがありますから、そこから下のような文例ができます。
明快な解答でなくてすみません。
梅雨のあいさつ文
http://oreizyou.brbrbiz.info/category2/entry20.h …
ありがとうございます。
花には季語として決まった月があるということなのですね。
知りませんでした。
教えて頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 来月、秘書検定2級を受験する者です! 2級の試験にてよく出てる所 (絶対に覚えておいた方が良い所)は 1 2023/05/29 16:29
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク 5月の楽しみ方を教えてください。 GWが終わると新生活の緊張が解けて5月病、雨ばかりでやる気が出ない 2 2022/05/08 18:07
- ガーデニング・家庭菜園 枯れそうな紫陽花の救済方法を教えてください 4 2022/07/04 08:37
- ガーデニング・家庭菜園 名前を教えて下さい 1 2023/05/21 06:13
- ガーデニング・家庭菜園 紫陽花の花が一部しかさかなかった、来年も花を見たい、縦横150cmぐらいあります。小ぶりにしたい、な 2 2022/06/22 09:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) 今年は季節の移り変わりが1ケ月早い 1 2022/07/18 17:28
- 中学校 生徒会のタスキ 3 2022/11/01 19:11
- マナー・文例 この度、入籍と転居(両家了承の上)をしました。 遠方であることとコロナもあり、両家の顔合わせをする機 1 2022/04/08 12:23
- ガーデニング・家庭菜園 名前はあっていますか? 1 2022/06/11 10:43
- その他(悩み相談・人生相談) 来週の月曜日に係を決めるそうです。 そこで、室長に立候補しようと思います。 室長の役割は、最初の挨拶 1 2022/04/09 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
拘らず・関わらず??
-
ワード03の縦書き文書の頭を揃...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
「向う」の送り仮名について
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
梅雨入り梅雨明け宣言って必要...
-
「~という感じ」「~といった...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
haveについて教えてください。 ...
-
自分流枕草子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報