dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在育児休業中。2012年の9月入園を目指してますが、入園できなかった場合は育休延長、4月入園を目指して復帰する旨を会社に伝えてます。
ですが、旦那が2013年の9月に独立(ケーキ屋さん)を考えており、一緒に働くことになってます。
独立して、一緒に働くことは前から話し合っていたので問題ではないのですが、タイミング……
独立の準備もあるため、数か月前に退職→準備→転職(独立)という流れを希望しているのですが、
4月復帰だと3,4カ月しか働けません。
(1)→復帰前に会社に伝えるべきか?
そして保育園。
7月退職、9月に働く見込みがあれば問題ないと思うのですが(これについては、もう一度問い合わせてみます)7月に退職したのに9月の独立も無理だった場合保育園はどうなるのでしょう??
旦那は9月オープンが出来なかった場合はそのまま、10月、11月とずらして来年中の独立を考えてます。絶対に9月オープンという事ではなく、物件が見つかり次第なので遅くなる可能性もあります。
(2)→この場合、退園を言われてしまうでしょうか?
(3)→私的には、復帰後すぐの退社って?と思い(販売業で、店舗移動の希望を出す予定)……
独立が決定的なものであれば、それが一番良いとはおもうのですが、こればっかりは良い土地にめぐりあわないと…という事で。。。(これにはなっとくしてます)
退園はしたくないので、なんとかうまく流れを作りたいのですが、旦那次第という感じで悩んでます。。
(1)~(3)について、なんでも良いのでご意見おねがいしますm(__)m

A 回答 (2件)

こんばんは。


大変そうですね。

うちの職場にも保育園に入れないために復帰できない女性がたくさんいます。
本当に預けたい人は誰でも預けられる世の中にしてほしいですよね。みんなが帰ってこないと大変だし…。
まあ、そんなことを言っていても仕方がないので…

まず、2)についてですが、
一度預けていて、その後も働く意思があれば、退園を迫られることはまずないと聞いています(地域によって格差はあるようですが)。posamamaさんの場合、退職しても、旦那様の新規開業という予定があるので、これは働く意思ととらえられると思いますし、その準備があると話せば大丈夫なんじゃないでしょうか。ちょっと職種が違うので、同じかどうかわからないのですが、友人でご主人がクリニックを開業するために退職して、開業準備を手伝っていた子がいるのですが、彼女はそのまま保育園に預けていました。

ただ、1)と3)…復帰後すぐの退職は、posamamaさんもおっしゃっているように気がひけますよね。通常は退職する2か月前までに報告すればいいはずなので、退職自体は可能ですが、なんとなく気分的に申し訳なく思ってしまいますよね。

もしも、経済的に余裕があるなら、保育園までのつなぎでベビーシッターさんを頼む(1~2か月これで乗り切っている同僚がいました)という手もありますが、開業するなら物入りですもんね。

9月から預けられるといいですね。
頑張ってください。
    • good
    • 0

簡単に、育児休暇延長とお考えのようですが、そんな安易な考えでは、職場復帰は、まず無理。



もっと、もっと、ご主人の独立の件を煮詰めた上で、質問すべき。

この回答への補足

育休延長は、9月入園が無理な場合出来ると会社から言われており、旦那の独立とは直接の関係はありません。ただ、4月復帰をした場合、退職の旨をどの段階で伝えるかを悩んでおります。
独立の件を煮詰めていかないといけない事は重々わかっております。
しかし、一年とか、半年とか賃料発生の為、物件を確保できないので(もちろんいくつかの候補はつくります)少しタイミング的な話になってしまうのです。
引き続きご意見お願いしますm(__)m

補足日時:2012/07/04 18:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

安易な考えと捉えられても仕方がないですよね。。。

旦那とも引き続き話し合ってみます。

お礼日時:2012/07/04 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!