アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8か月の赤ちゃんが、寝付いてくれません。
寝付くのは、深夜1時半~2時半くらいになります。
夜泣きもしません。

ここ1か月ほどの、生活パターンです。

8時~9時 おめざめ、ミルク
10時~12時 or 午前中ずっと起きていて、13時半くらいから お昼寝
その後、16時台だったり、18時台だったり、20時台だったり
1回だったり、2回だったり、3回だったり
バラバラでお昼寝

ミルクや離乳食の時間も、もうかなりばらばらになっています。
(一応目安は、7時、11時、15時、19時、23時で、11時と19時が離乳食の時間です)

赤ちゃんの寝付くのに合わせて、こっちも寝るのが遅くなるので
いつもふらふらで、もともと体力的に弱い体質のわたしとしては、身体が追いつきません。
ミルクを飲ませたり、離乳食を食べさせたり、おむつを替えたりという
生理的な世話はしてあげられるのですが
おもいっきり遊んであげたり、お散歩に連れ出したりして活動させ
日中にエネルギーを発散させてあげることが、なかなか出来ていない状態です。


とはいえ、晴れている日などにお散歩(ベビーカーなら1時間~1時間半
おんぶなら30分~45分)に連れ出してあげても、夜寝てくれないのですが・・・

寝付かせも、いろいろしてみたのですが、どれも駄目でした。

添い寝で、子守唄 ⇒ テンションあがって、とってもごきげん
おんぶして、散歩 ⇒ 同上
おんぶして、家事 ⇒ 同上
おんぶして、子守唄 ⇒ 同上
だっこで、ゆらゆら ⇒肩につかまり立ちして、ピョンピョン飛び跳ねて、きゃっきゃハイテンション
横だった ⇒ おもいっきり反り返って嫌がる
寝たふり ⇒ 鬼の居ぬ間に洗濯とばかりに、いたずらし放題。
飽きると、そばによってきて、ほっぺや頭をぺちぺちたていて「まま、おっき!(遊び相手をしろと)」
音楽 ⇒ 意味なし
トビウオのように、腹這いでピョンピョン跳ね、はいはいしてピョンと跳ね、きゃっきゃあはは
と部屋中を駆け回っています。

とにかく、共通していることは、23時半以降から翌1時2時までは、なにをしても、しなくても
ハイテンションだということです。
逆に夜泣きは、週に2回3回、あるかないかでまったくない週もあります。

日中の規則正しい授乳リズムと離乳食の時間リズム
それに15時以降は、寝させないことが一番有効だそうですが
どうやったら起こしておけれるか、わからないでいます。



この状態を打破し、親子ともども健全な時間帯の生活になるには、どうしたら良いでしょうか。

A 回答 (3件)

私からすると


「めっちゃ寝るやん!!」って思うのですが。。。
だって少なくとも2時半から8時までの5時間半は寝てくれるんでしょ?
でもって昼寝も2、3時間してくれるんでしょ?
羨ましい話ですよ。当時の私からしたら。
うちは抱っこして1時間半くらいかけて頑張って寝かせても下ろすと15分もしないうちに泣いてまた立って抱っこで寝かせての繰り返し。胸の上じゃないと寝ないから寝たらそのまま抱っこしたままそーっと横になって胸の上で寝かせながら私も寝る。でも1時間~2時間したらまた起きるからまた1から寝かせるを1歳半くらいまでやってましたよ。
その割に昼間は元気で活発な子だったから本当に大変でした。
今は3歳ぐっすり寝てくれるようになりました。

ものは考えようです。3時間も寝てくれた。5時間も寝てくれるた。
昼間は機嫌が良かった。できることが増えた。
今は起きてたいのね。仕方ないね。
出来ないことに悲しむより出来たことの喜びをもっとたくさん噛みしめませんか?
辛いのはとってもよくわかります。でも育児の辛さは一時です。一生この辛さが続く訳じゃないからと踏張ってみませんか?
寝てくれるようにすることよりも今この状況をどう明るく自分なりに乗り越えるか考えてみませんか?
そうやって自分自身を少しづつ成長させていくにつれて更に起こる大変な子育てにもたちむかって行ける!そんな気がしませんか?
幼稚園に入って規則正しい生活になれば嫌でも夜寝てくれるようになります。規則正しい生活にしないとやっていけなくなりますから、嫌でも規則正しく過ごせるようになりますから将来のことは気にしないでください。
子育ては『子どもを育てる』というものですが、いかに自分をポジティブに育てるかが本当の課題のような気がします。
貴女なりの子育てが見つかるといいですね。
そして素敵なママになりますよう願っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

視点の変換ですね。
目から鱗が落ちた思いです。

お礼日時:2012/07/05 09:10

昼間にフラフラで遊んであげられない…すごくよくわかります!


うちは入園までそんな感じでしたよ(汗)

まず、基本的に赤ちゃんはお腹がいっぱいになると寝ます。

試しに離乳食の時間を変えてみてはどうかな?と思います

あと、お風呂上がりにも眠りやすいです!

1ヶ月のリズムを拝見したところ、離乳食のあとに仮眠してしまうために
目覚めた後に離乳食でとったエネルギーがちょうど発散されてハイテンションになってる気がします(*^^*)


なので、夜の離乳食は軽めにして、消化の邪魔にならないように1時間後にお風呂に入れ、体がホカホカしてるうちに寝支度をしてそのまま寝かせてみるように練習してみてはいかがでしょうか?


朝起きてすぐに離乳食を用意するのは大変かもしれませんが、実験的に朝に重点をおいてみるとか、いろいろ工夫してお母さんと赤ちゃんに合ったリズムを作っていけるようにがんばってくださいね☆

また、赤ちゃんをつれて遊びにいく場所ってかなり限られているので、私も引きこもりがちでしたが、子育て支援センターに行くようになってから生活が変わりましたよ!

最初は、公的機関に頼るのってなんか普通じゃないかも…と乗り気じゃなかったんですけど

何人も保育士さんがいて、困った時はすぐに対応してくれるし

トイレやオムツ替えの場所を探さなくていいし

ベビーベッドを貸してくれるし

お昼にはお弁当を持っていけばランチルームでみんなと食べられるし

なにしろ無料で何時間も遊ばせられるので、しょっちゅうお世話になりに通ってましたよ(*^o^*)

質問者さまのお住まいの地域にもあればの話ですが、一度遊びにいってみるとフラフラで引きこもりしていた世界が変わりますよ!

ただ、他のお子さんと一緒に遊ぶと、風邪がうつったりとかあると思うので
予防接種はキチンと済ませておいたほうがいいですよ!

おもちゃとか舐めますからね☆

私もそれが嫌でなかなか連れていけませんでしたが
他のお母さんは赤ちゃんがおもちゃ舐めてもぜんぜん気にしない方々が多かったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

徒歩15分ほどのところに、区のオープンスペースがあります。
4か月になった頃から、行きたいなと思いつつ
自分の体力と、子供のリズムや天候などでなかなか行けず終い・・・
梅雨が明けたら、行きたいなと思っています。

それと、アドバイスをもとに、授乳時間や入浴時間を変えて試してみます。

お礼日時:2012/07/05 09:12

夕寝を少なくすれば改善されるんじゃないですか?



お昼寝したら、途中で起こし、大好きな遊びやテレビ、お風呂などで目を冷ましてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

テレビは、思いつきませんでした。
大のテレビっ子です。

お昼寝は、寝ていてくれたらぐずることもないし、家事もはかどるし、(親の)
身体も休められるし、ついつい寝るがままにさせていました。
ある程度の時間で、ちゃんと起こすようにしないと、いけませんね。

お礼日時:2012/07/05 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!