dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コーヒーメーカーでアイスコーヒーを作る時、豆の量をホットの倍にするのと水の量をホットの半分にするのではどちらが良いのでしょうか?
自分の持っているコーヒーメーカーの説明書には、アイスコーヒーは豆を通常の量で水を半分にすると書かれているのですが、
サイトなどを見ると殆どが豆を倍にすると書かれています。
どちらの方が美味しいコーヒーが作れますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

豆の量が増えすぎてしまうと、フィルターの上側と下側で豆の濃さが変わってしまうので、豆の量は普通で、水の量を半分にした方が良いですね。



また、豆はアイスコーヒー用の豆を購入された方が、喫茶店のアイスコーヒーの味が出ますよ。
使っている豆と焙煎の仕方が違います。

我が家では、夏でもホットコーヒーを飲むときがありますので、夏場はアイスコーヒー用の豆と通常のホット用の豆の2種類を冷凍庫で保存しています。

1000~2000円くらいで氷を入れて作るタイプのアイスコーヒーメーカーが売っているので、こちらを使用するのも良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり水の量を半分で作った方がいいんですね。
アイスコーヒー用の豆があるのは知りませんでした。早速買って来て作ってみたいと思います。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/07/05 20:44

ホットコーヒー4杯分を基準にすると



豆8杯分、水4杯分
豆4杯分、水2杯分

どちらがおいしいかということですよね?どちらも氷を入れて作るんですよね?前者は8杯できますし、後者は4杯です。出来上がりの量が違うだけで結局味はどちらも変わらないと思います。ただコーヒーメーカーやフィルターが豆8杯分に対応していなければ、前者の方の味が落ちるのではないかと思います。


>アイスコーヒーは豆を通常の量で水を半分にすると書かれているのですが、
>サイトなどを見ると殆どが豆を倍にすると書かれています。

水を主体に説明すれば 「豆は倍」 となりますが
豆を主体に説明すれば 「水は半分」 となります
でも普通は人間を主体にしますので 「水は半分」 とするのが自然だと思います。


ご参考になれば幸いです。 
    • good
    • 0

ポイント1


 新鮮なマメを使うと粉が膨らむのをご存じか?新鮮であれば有るほど良く膨らむ 
 粉の量を倍量にした場合、使う粉によってはあまりに膨らみ過ぎて、器具をえらく汚してしまう。
 まあ珈琲の泡で汚れるぐらいなら後で拭けばいいのだが、それを繰り返していれば目詰まりや故障の原因にもなりかねない。

ポイント2
 水量を通常通りにした場合、出来上がった珈琲を急冷する為の氷の量も多量になる。
 そうすれば、出来上がるアイスコーヒーの分量がサーバーの容量を超えてしまわないか?
 そうなれば、テーブルやカウンターに珈琲があふれ出す。
 まあ拭き取ればいい話だが、でも余計な手間を増やすことには変わりない。

こういったトラブルになりかねないポイントを考慮の上であれば、
倍量だろうが半量だろうが別にどっちでも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはりコーヒーメーカーでアイスコーヒーを作る場合は水を少なくしたほうが経済的なんですね。機械が故障しても困りますしね。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/07/05 20:57

こんにちは。



節約?の意味では、豆を通常量にしていたほうが、豆を買う機会が減って済む、
美味しさ的には、さほど変わらないか、
お湯を上げて豆から抽出する際には水の量が多いほど、
良く出ると思うのですがね。

私は、豆の分量を2倍ほどではなくて、ホットなら8杯入れるところを
12杯強入れています。
これは、一度冷蔵庫で冷やしてから、グラスに入れて、
氷を2個くらいしか入れないか(あまり氷を入れるのが好きでないので)
氷を入れずに飲みますので、薄い感じもなくて十分美味しいです。
氷をたくさん入れる方なら、水を半分にするか豆を2倍にするか、
どちらでもあまり変わらないと思いますね。

私の場合は、コーヒーは1日のうちで良く飲みますので、(10杯くらい)
冷蔵庫にいつも冷えているコーヒーを蓄えるべく、水を増やしていて
1日に24杯分は作っておきます。
耐熱ガラスの瓶に入れてすぐに冷蔵庫へ入れて冷やしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かに冷蔵庫で冷やしてから飲めば、氷の量も少なくそこまで濃く作る必要もなさそうですね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/07/05 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!