
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ざっくりと。
根入れを入れてH=4mの擁壁とします。
壁厚W=300、底版W=2.5m
延長40m
生コン74.4m3*15000円=1116000円
配筋
1m当たり250kg*40m*70円=700000円
材料費だけで約180万円
これに足場、打設費、配筋手間、型枠などを入れると+220万円
純粋に擁壁作るだけで400万円です。
これに先立って土工事、地盤改良、砕石基礎。
これらを3m下でどうやって施工するかでまた金額は大きく変わります。
さらに20*10*3=600m3の土砂搬入、締固め。
設計、試験、etc・・・
施工条件が良くて600万円位ではないですか?
上記擁壁の構造は少々オーバースペックかもしれませんけど。
No.2
- 回答日時:
現状地盤の強度にもよるけど、最低でも250万円以上600万円程度までかな。
擁壁を造るにも、しっかりとした基礎が必要だから、地盤次第で基礎工事費用が大きく変わる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- その他(住宅・住まい) 擁壁の修繕責任は誰になりますか? 5 2022/09/25 00:43
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て 建築士や詳しい専門の職種の方お願いします。 93.5坪の土地なのですが、(オレンジラインのところです 11 2022/06/15 23:40
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上がりコンのひび割れについて
-
HMの玄関ポーチの施工、これ...
-
外構工事 カーポート下のコンク...
-
土のすき取りでもめてます(長文)
-
ベタ基礎 立ち上がりのひび割れ...
-
裏山の法面工事
-
擁壁の作り変え方法について
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
近隣の建築工事で家が揺れます...
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
プレハブを基礎工事せず使いた...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
都市ガスの配管の深さについて
-
このコンクリートのブツブツの...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
構造躯体に穴を開けても問題ない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報